本項目では『レイトン教授と不思議な町』『レイトン教授と悪魔の箱』『レイトン教授と最後の時間旅行』について記述する。判定はいずれも良作である。



レイトン教授と不思議な町

【れいとんきょうじゅとふしぎなまち】

ジャンル ナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー
対応機種 ニンテンドーDS
メディア 512MbitDSカード
発売・開発元 レベルファイブ
発売日 通常版:2007年2月15日
フレンドリー版:2008年10月23日
定価 4,800円(税5%込)
プレイ人数 1人
セーブデータ 3箇所
レーティング CERO:A(全年齢対象)
判定 良作
ポイント 独特な世界観とパズル
レイトン教授シリーズ
不思議な町 / 悪魔の箱 / 最後の時間旅行 / 魔神の笛 / 奇跡の仮面 / 超文明Aの遺産
ミステリージャーニー / VS逆転裁判

概要

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』の開発元として一躍名を轟かせたレベルファイブが、初めてパブリッシャーとして発売したアドベンチャーゲーム。

ジャンルは公式で「ナゾトキ・ファンタジー・アドベンチャー」と題されており、ストーリーにちなんだナゾナゾ・パズルなどの「ナゾ」を解く事でストーリーを読み進めていく。
それらのナゾはベストセラー『頭の体操』をベースにしており*1、同書の著者である多湖輝を監修に迎えている。


システム

  • ナゾ
    • 不思議な町の住人はナゾが大好き。話しかけると彼ら特製のナゾを用意してくる。またレイトンも町にある物体をもとに、助手のルークにナゾを課すこともある*2
    • ナゾに制限時間は無い。多種多様なお題が示す条件どおりのことがDS下画面のタッチペンで操作できればクリア。
      • ナゾの内容は、4択クイズだったり、計算問題だったり、絵の中から作図や○を描くことで何かの図形を見出すなど。
  • ヒント
    • ナゾ1問につき原則3回までヒントを開くことが出来る。
    • ヒントを1つ見るためにはヒントメダルを1枚消費する必要がある。ヒントメダルは街のいたるところに隠されており、タッチペンでつついてまわることで自然と回収されていく。
  • ピカラット
    • 問題の難易度指標のようなもの。簡単な問題では10ピカラット、難しい問題だと50ピカラットにまで上昇。
    • ミスするたびに減少。最低で半分にまで低下する。
    • ヒントメダルを使ってもピカラットは低下しない。
  • レイトンのかばん
    • メニューに相当する機能。セーブ、シナリオの進捗状況などを確認できる。
    • ナゾを解くことでアイテムが入手できる場合があり、これらのアイテムはレイトンのかばんに仕舞われる。
  • レイトンのかばんで行えるパズル
    • レイトンのかばんに仕舞ったアイテムが関係するパズル。名画・ふしぎなパーツ・ホテルの部屋の3種ある。
    • クリアするとレイトンから追加のナゾが出題される。
      • 名画では、バラバラになったジグソーパズル形式に組み合わせて1枚の絵を完成させることが目的。
      • ふしぎなパーツは、手に入れた機械のパーツを集めてとあるロボットを汲み上げることが目的。

評価点

  • 独特の世界観
    • セピアな色調の風景、物悲しげなBGMなど、全体にアンニュイな雰囲気が漂い概ね高評価。
    • 町の造形、そこで生活する登場人物も他のゲームでは見ないような個性がある。
  • 「ナゾ解明」の面白さ
    • 元となった頭の体操がベストセラーとなっている事からもわかる通り、どれも程よく頭を使って非常に面白い。
    • それらのナゾは物語を進めていくうちに町の人々やオブジェクトから少しずつ出題されるため、ストーリーを進めるモチベーションが上がる。中には一見分かり難い所にある「隠されたナゾ」も多く存在し、それを探すのも楽しい。
  • 豊富なナゾの数
    • 本編のナゾだけでも十分な数があり、さらにWi-Fi通信やインターネットでナゾが配信されるため、膨大な問題数となる。
  • 親切かつ楽しいヒントシステム
    • マップ上には「ヒラメキコイン」と言うアイテムが隠されており、これを消費することでナゾのヒントを得ることができるため、どうしてもわからないナゾもヒントを見ることで解きやすくなる。
      • もちろん、自信のある人はノーヒントで解いていくプレイもできる。
      • また、画面をタッチしてヒラメキコインを探すのがなかなか楽しい。前述の隠されたナゾも、多くはこの過程で見つけることになる。
  • 収集要素を含むミニゲーム
    • ナゾとは独立したミニゲームが、各作品3つ程度用意されている。このミニゲームを解くためのアイテム(パズルのピースなど)は、多くのナゾを解いていくことで獲得できるため、収集要素を楽しめる。
      • もちろんそのミニゲーム自体も頭を使い、なかなか面白い。
  • 物語上の誘導が親切
    • 本編再開時必ず「前回のあらすじ」の形式で、少し前のシナリオをおさらいしてくれる。
    • DS上画面でも「どこで、どんなことをしろ」といった情報が出てくる。
    • しばらく後にゲームを開始して困るといった事態は少なくなる。

賛否両論点

  • 人気俳優・タレントを配した声優陣
    • 本作ではライト層への宣伝効果を考えてか、本業声優ではなく俳優やタレントが多くのキャラクターを演じる。そのため、棒読みだったり声の演技が出来ていないキャラが少なくない。
      • ヒロインのアロマ役に能登麻美子氏、レイトンのライバルであるドン・ポール役に稲葉実氏など、本業声優が演じているキャラも少なからず存在する。またタレントでもそれなりに巧い人も少なくないのだが、下手なタレントの演技が目立ってしまっているとも言える。
      • メイン2人については、レイトン役の大泉洋氏はかなり雰囲気にあっている一方、助手・ルーク役の堀北真希氏はかなり棒読み。しばらくすれば慣れる程度ではあるが…。

問題点

  • 一部のナゾに存在する悪問
    • 「回答が複数存在し得る」「問題文が非常に分かり難い」と言った、問題のある「悪問」が多少存在する。
  • ナゾの仕様関連
    • 基本的にオブジェや食べ物などをタッチするとそれらに纏わるナゾが出題されるが、ストーリーに関わるナゾはそのナゾを解明しないかぎり先に進めない。しかもそういうナゾに限って難問や上記の悪問が多く簡単には解けない。
      • スキップ機能もないので出来ないナゾで詰んでしまい途中でこのゲームを投げてしまったプレイヤーも多かった。
    • 一定以上の数のナゾを解かないと進めない場所がある。
      • それ自体は問題ではないのだが、中には見つけにくいナゾなどもあるため足りなかった場合、1つの場所ずつ探していくはめになるため作業感が増える。
    • 解けなかったナゾは、ある程度ストーリーを進める*3と、自動的にまとめてナゾーバの館に送られ、あとで挑戦できる。しかし、隠されたナゾは、「いつでも挑戦できるから」という理由でここに送られないため、挑戦したければ自力で探すしかない。
  • 一部の不親切なヒント
    • せっかくヒラメキコインを消費してヒントを見ても、「ヒント無しで自分で解いて見ろ」と言われる場合が有る。特に初期の作品に多い。
      • 後の作品では、ヒラメキコインを多く消費することで核心に近い「Sヒント」を貰えるようになり、こうした不親切なヒントも減って来た。
    • ヒントの代わりにナゾにまつわる雑学を教えて貰える事もあるが、ヒントを欲しい人は損するし、ヒントを見ない人も損すると言える。後者の場合はそもそも存在に気付かないだろうが。
  • シナリオ
    • ナゾトキがメインとなっているきらいがあり、シナリオはオマケのような存在。急ぎ足で説明不足な感が否めず、レイトンがナゾトキして核心に迫るというより、事件の真犯人からの都合の良いアプローチが多め。
  • 一部、取り返しのつかない要素
    • ヒラメキコインの枚数には限りがあるため、序盤の問題で使い過ぎると、後半で困ることになる。
    • 一部作品では「ストーリーが進むと行けなくなるマップ」が存在し、そこにあるヒラメキコインはそのセーブデータでは永遠に取れなくなる。
      • これらの仕様のため、「ヒラメキコイン200枚以上でレイトンのアイコンが変わる」と言う隠し要素があり、ヒントを利用しているとこれを見られなくなってしまう。
      • 後の作品では、「現在の所有枚数/累計獲得枚数」と言う形で表示されるようになり、それなりに気楽に使えるようになった。
    • ナゾを解いた時に獲得できる「ピカラット」は、解き間違える度に獲得できる量が減少する。
      • 隠し要素にも関わるため、ピカラット不足だと全てのナゾを解いたのに隠し要素が解放されなくなる。こうなると最初からやり直すしかないが、かと言って間違えを恐れてヒントを見過ぎるとコインが足りなくなる。
  • 収集要素について
    • 「ナゾのパーツ」は、全て集めて組み合わせるとあるものが完成するのだが、その組み立ては、入手したパーツをタッチすると自動的に正しい位置に置かれる。つまり、「めいがのピース」と違ってパーツをタッチするだけで自動的に組み上がってしまうため、やりがいが無い。
  • システムの不具合など
    • 第1作なのもあっていろいろと足りない部分が見られ、町の探索時のタッチの感度が悪い。ひらめきコインを探すために手当たり次第にタッチしまくることに。
    • メモ機能は記述回答形式のみの時にしか使えない、書くことが出来ても消せない、ヒントを見たりすると消えてしまう、と全然使い物にならなかった。
      • 回答に関しては、後に出たベスト版で第2作以降に改善されている。
    • エンディングのスタッフロール後、セーブをするかどうか聞かれて「いいえ」を選ぶと、セーブデータが破損してしまうことがある。セーブを必ず行うことでこの問題を回避でき、ストーリーもエンディング直前の状態で再開できると公式サイトで注意喚起を行っている(不具合のお知らせとお詫び)。

総評

独特な世界観でも目を引くのだが、このゲームの面白さはとにかく「ナゾ」解きの面白さが本質で、頭を使ったパズルやナゾナゾが好きな人なら楽しめるアドベンチャー。
しかし中には極端に難しい「ナゾ」もあるため全て解こうとするのはかなりの頭の回転の速さを持っていなければ難しい。 欧州では、その頭を使う部分が「脳トレの後継作」と捉えられ*4、ロングヒットを記録した。
これにより、「世界一売れたアドベンチャー」として世界中で人気を博している。
それまではドラクエの開発担当というイメージの強かったレベルファイブだが、この作品をきっかけにオリジナルの作品も数多く手掛けるようになった*5


レイトン教授と悪魔の箱

【れいとんきょうじゅとあくまのはこ】

ジャンル ナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー
対応機種 ニンテンドーDS
メディア 512MbitDSカード
発売・開発元 レベルファイブ
発売日 通常版:2007年11月29日
フレンドリー版:2009年2月12日
定価 4,800円(税5%込)
プレイ人数 1人
セーブデータ 3箇所
レーティング CERO:A(全年齢対象)
判定 良作
ポイント 大方のシステムは前作と共通
豪華な機関車と金鉱町が舞台
レイトン教授シリーズ
不思議な町 / 悪魔の箱 / 最後の時間旅行 / 魔神の笛 / 奇跡の仮面 / 超文明Aの遺産
ミステリージャーニー / VS逆転裁判

概要(悪魔の箱)

前作『不思議な町』のヒットを受け、8ヵ月後に発売された続編(第2作)。


特徴(悪魔の箱)

  • システムは概ね前作と共通。
    • 人物や物体を調べるとナゾが出されるためそれらをクリアして話を進めていく。制限時間は無く1問につき3回までヒント(ひらめきメダル消費が必要)を開くこともできる。
    • 全てのナゾを解く必要はないが、シナリオの節目では一定量のナゾ数を解いておかないと先に進めない場合がある。

前作からの変更点

  • レイトンのかばんのパズル
    • 本作では「ふしぎなカメラ」「ハムスターのダイエット」「ハーブティー調合」の3つが遊べる。
      • それぞれとあるナゾを解いたときに3モードを遊ぶためのアイテム(カメラの部品・ハムスターの餌や遊び場・ハーブ)が手に入る。
      • ふしぎなカメラでは、部品をジグソーパズルのように組み上げ、パズルを完成させる。
      • ハムスターのダイエットは、ハムスターが気づくように遊び場や餌を配置し、できるだけハムスターが歩けるようにするパズルゲーム。
      • ハーブティー調合は、ハーブティーの材料を3つ調合し、適切な組み合わせであれば、おいしいハーブティーが出来上がるというルール。
  • ナゾのにっき
    • ストーリーの補足をする内容の書かれた日記。
    • 特定のナゾを解明するとカギを入手でき、物語の重要人物の過去について知ることができる。

評価点(悪魔の箱)

  • 物語の舞台が広くなった
    • 前作はセピア調の町から出ることが出来なかったが、本作はシナリオの進行とともにナゾトキの舞台が機関車、田舎町、金鉱で栄えた町と移っていく。
  • 題意を理解しにくい問題が減った
    • 複数の画像を見比べての間違い探し、チェスやトランプ、バニッシュといった古典パズルを応用したものなど、直感的に取り掛かれるタイプの問題が増えた。
    • 依然として問題文の揚げ足を取る姿勢で挑まないと解けない問題もあるが、出題頻度は前作よりも減った。とはいえ適度にこういった類の問題も登場し単純作業にはならないので、良い塩梅と言えるのではないか。

問題点(悪魔の箱)

  • 2度と立ち寄れなくなる場所の存在
    • 本作はシナリオ進捗とともに舞台が移り変わるのだが、中盤で立ち寄る田舎町、移動手段である機関車は終盤には立ち寄れなくなる。
    • ナゾの解き洩らしには対策されてるのだが、ひらめきメダルの取り洩らしは対策されていない。
  • ナゾ60の数学的な正確さの要求
    • ナゾ60は回答としてフリーハンドで線を引く必要があるのだが、考え方自体は合っていてもその線が数学的に正確でないと正解とみなされない。
    • しかし、不正解の画面やヒントなどからは「線が正確でないから不正解にされている」というのが一切分からない上に、数学の知識を要求されるため、小学生は考え方が合っていても運任せでないとクリアできない。
  • 前作ヒロインの扱い
    • 前作『不思議な町』のキーパーソンかつ実質上のヒロインが、本作でもとある理由でレイトンたちについてくる。
    • ゲームのプロローグでも意味ありげな雰囲気で登場するのだが、実際は特に活躍が無く終盤にとある理由で退場してしまう。
  • キャスティング
    • アニメーションの吹き替えに関しては、相変わらずタレント起用がメイン。
    • ひどい棒読みのキャラこそいないのだが、佳境で声を張るシーンで迫力が足りなく感じる場合がある。

総評(悪魔の箱)

出題傾向に変化こそあるが、ゲームの根幹的なシステムは前作と共通。
少し広くなった世界と一新された問題を引っさげ、世に放たれた順当なる続編といえるだろう。


レイトン教授と最後の時間旅行

【れいとんきょうじゅとさいごのじかんりょこう】

ジャンル ナゾトキ×ファンタジーアドベンチャー
対応機種 ニンテンドーDS
メディア DSカード
発売・開発元 レベルファイブ
発売日 2008年11月27日
定価 5,040円(税込)
プレイ人数 1人
レーティング CERO:A(全年齢対象)
セーブデータ 3個
判定 良作
ポイント シナリオは本作で一旦完結
ボリュームアップした世界観とナゾの数
レイトン教授シリーズ
不思議な町 / 悪魔の箱 / 最後の時間旅行 / 魔神の笛 / 奇跡の仮面 / 超文明Aの遺産
ミステリージャーニー / VS逆転裁判

概要

シリーズ第3作。

あらすじ(最後の時間旅行)

レイトンと助手ルークのもとに、10年後のルークを名乗る人物から手紙が届く。
レイトンたちはタイムマシンの実験の爆発に巻き込まれて姿を消した首相といった大きな不可解な事件に遭遇していたこともあり、手紙が指し示す時計店に向かう。
しかし時計店を調べてから出るとそこは10年後のロンドンで…。

システム(最後の時間旅行)

  • おおむね従来どおり。
  • 街の建造物や人物を調べると、レイトンたちに謎が降りかかってきてとくことになる。
  • 制限時間はなく、出題が求める指示に従って回答を出していく。選択肢を選ぶ場合もあれば、タッチペンで物を動かしたり作図したりする場合もある。
  • ナゾの難易度はおおむねピカラット誤答するたびに獲得できるピカラットが低下する(原則2回まで低下)。
  • マップのいたるところにはひらめきコインが隠されており、タッチすることで拾得できる。ヒントを見るにはひらめきコインの消費が必要。

変更点・新要素(最後の時間旅行)

  • ナゾナゾのときに使えるメモに使えるペンの色が複数カラー追加された(前作は黒一色であった)。
  • 隠されたナゾ
    • マップ中、タッチすると砂埃が出る場所がある。そこをたたき続けるとナゾを発見し挑むことができる。
  • スペシャルヒント
    • 前作までのヒントは3つまでであったが、本作はさらに4つめのヒントとしてスペシャルヒントが搭載された。
    • ただしスペシャルヒントを見るには、ヒントメダルを2枚消費する。
  • 出題傾向
    • 前作と比べて選択肢形式の出題が減り記述式・作図式の問題が増加傾向。
    • 新たに「なぞなぞ」の出題もあり。手数制限があるパズルゲームも新規登場。
  • おもちゃのくるま
    • チョロQのようなミニカーを導いて、正方形の盤面マップを走り回らせゴールまでたどり着かせるルール。
    • 直接ゴールに行けばよいのではなく、途中に散らばるアイテムを全回収する必要がある。
    • また岩や木といった障害物にぶつかったり川に落ちたりすると失敗。
    • アイテム・障害物がないマスには、車の移動を変化させるパネルを置くことができる。
      • パネルの内容は「車の方向転換」および「次のマスを1つだけジャンプ」の2つ。置けるパネルの数はコースごとに決められている。
      • パネルは1回までしか効力を発揮せず、2回目に踏んでも動作しない。
    • マップは特定の時期に特定のNPCと会話すると逐次開放されていく。
  • おしゃべりオウム
    • シナリオを進めたりNPCと会話していると、オウムが言葉を覚えていく。
    • 街中に散らばったNPCをランダムに選出し会話することができる。覚えた単語を2つ使って文章をつくり、NPCの問いかけに対してきちんと意味が通る回答を2回分する必要がある。
    • NPCとオウムとが仲良くなっていくに従い、オウムがマップにかくされたひらめきコインとナゾの場所を指示してくれるようになる。
  • ふしぎな絵本
    • シールを貼れる不思議な絵本。シールが無い状態では、絵本の物語の登場人物や物体が曖昧で物語が成立していない。
    • シールを貼ると対応した登場人物や物体に名前がつけられてお話が具体化していく。
    • すべてのシールを正しい場所に配置すると絵本が完成。3話分用意されているが、2話に挑戦するには1話を、3話に挑戦するには2話をクリアしなくてはならない。
  • シナリオクリア、おもちゃのくるまといったミニゲームを制覇することで、レイトン教授から追加のナゾを出してもらえる。

評価点(最後の時間旅行)

  • さらに物語がスケールアップ
    • 1作目は小さな町が舞台、2作目は機関車と炭鉱に栄えた街が舞台だったが、本作ではタイムスリップに関する壮大な物語となる。
  • 問題の調整
    • 1問自体に頭を悩ませるケースは減り、サクサクと本編を楽しむことができる傾向。出題数は前作よりも増加した。
    • ちゃんと問題文および付随する図を読みとければ正答にたどり着ける、といった問題の率が少なくない。
    • 川の橋渡し、チェス、バニシュといった古典のパズルからの出題は減少。時間が全体的にかかりにくくサクサクゲームがすすむといったところ。
  • 前々作、前作キャラの活躍
    • レイトンのライバルのドン・ポールに活躍の場面がある。なぜ彼がレイトンを目の敵にするのかのきっかけ(?)もわかる。
    • 第1作目のキーパーソンであり、レイトンの自称花嫁のアロマにも活躍の機会がある。
    • その他キャラもちょくちょくと出てくるためファンにはうれしいところ。
    • 過去2作にてただ単に移動手段としてしか登場しなかったレイトンの愛車だが、今作終盤では華奢な外観に似合わないほど激走する。
  • レイトンの過去に迫るシナリオ
    • ネタバレになるので詳細はふせるが、本作はレイトンが失った最愛の人物に関する事件に関連する。
    • 当時はレイトンでも解けなかった事件なのだが、あらためて決着をつけることになる。レイトンの口癖の原因もわかる。
    • レイトンシリーズとしてひとつの区切りを打つことには成功している。

問題点(最後の時間旅行)

  • 広くて迷いやすいマップ
    • 目的地がDS上画面の地図に表示されない場合もあるため迷いやすい。
    • ○○通りという地名が多く、本作のNPCもレイトンたちに道案内する際そういった地名を用いてくる。その地名がどうやったらたどり着けるのかは、基本的にプレイヤー自身が覚えなくてはならない。
    • 地下鉄といったワープ機能も搭載はされているが、徒歩で歩き回らなくてはならない範囲ももちろん存在する。
    • オウムのミニゲームで特定のNPCに話しかけたい場合はやや不便。
    • ナゾが隠されているケースもあり、こういう不便で広いマップから探すというやりこみ要素にはなる。
  • 融通が利かないサブコーナー
    • おもちゃのくるまはそうでもないが、おしゃべりオウム、ふしぎな絵本はNPCと話していかないとまともに攻略できないケースが多い。
    • おしゃべりオウムは1人のNPCに対して2問回答しなくてはならないが、2問目を誤答すると再挑戦時に1問目からやり直さなくてはならない。
    • ふしぎな絵本でシールをはがすときの操作が若干手間取る。ページをまたがって「人物」に関するシールを貼り直しする必要があるため不便。
  • 物語の終盤
    • レイトンの前々作と前作でもそうだったが、本作は特に終盤にて超展開となる傾向。理屈でナゾを解決してほしいひとからすれば気になる点はある。
      + ネタバレ注意
    • 終盤に登場する破壊兵器は良くも悪くもファンタジー感満載。また中盤に存在をにおわすフラグこそあるものの、いままでの流れからはかなり異色の展開となるため、一部のプレイヤーは置いてけぼりになったのではないだろうか。
    • 本作には黒幕が2人いる。しかし彼らに対しては、タイムマシン実験で大切な人を失った共通点があり擁護のしようもある。
    • タイムマシン実験を決行した人物も本作に登場するのだが、その人物には何もお咎めが無いので後味が悪い。
    • タイムマシン実験で命を落としつつも、未来に行くことには成功したという強引な設定で、レイトンと再会する人物もいる。

総評(最後の時間旅行)

出題は簡単になる傾向で、問題数が増えたことによりゲーム攻略時のテンポ感は良好。
終盤の展開は好みが分かれるところであろうが、前作よりもさらにスケールアップした問題数と世界観で、前作からも堅実に進歩しつつレイトンシリーズの物語に一区切りをうった作品。


移植

  • 「フレンドリー版」は漢字に振り仮名が付いたり問題文の改定が行われるなどの改善が行われているため、今から遊びたい場合はこちらをお勧めする。
    • ただし、『最後の時間旅行』だけはフレンドリー版が存在しない。オリジナル版の段階にて出題に振り仮名が振られている。

余談

  • 『不思議な町』『悪魔の箱』『時間旅行』がそれぞれiOS/Androidに移植されている。
    • ゲームの仕様はDSと同じだが、スマートフォンの解像度に合わせ、グラフィックがHD化されている。
    • また、『不思議な町』には新規アニメーションが追加されている。

その後の展開

  • 当初は『不思議な町』『悪魔の箱』『時間旅行』の3部作で完結する予定だったが、ファンの熱烈な要望により2ndシーズンにあたる『魔神の笛』『奇跡の仮面』『超文明Aの遺産』が発売された。
  • 2023年2月9日にシリーズ最新作『レイトン教授と蒸気の新世界』が発表された。対応機種はSwitchで、発売時期は2025年を目処としている。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 2007年
  • DS
  • ADV
  • レベルファイブ

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年12月23日 17:29

*1 第1作『不思議な町』は特に頭の体操からの出典が多かったが、現在はほとんどオリジナルの問題である。

*2 物語が進むにつれて、同じ住人が新しいナゾを用意してくる。

*3 自動的にセーブを促される区切りの部分。

*4 海外では任天堂がパブリッシャーを担当した。

*5 これ以前にオリジナル作品が無かった訳ではない。