オリエンタルブルー 青の天外

【おりえんたるぶるー あおのてんがい】

ジャンル ロールプレイングゲーム

対応機種 ゲームボーイアドバンス
メディア 128MbitROMカートリッジ
発売元 任天堂
開発元 ハドソン、レッド・エンタテイメント
発売日 2003年10月24日
定価 4,800円
プレイ人数 1人
レーティング CERO:全年齢対象
廉価版 バリューセレクション:2006年2月2日/2,800円
判定 良作
ポイント あの天外シリーズが任天堂より発売
フリーシナリオシステムとマ石システムを採用
完成度の高い世界感と戦闘システム、良質なBGM
戦闘バランスの大幅インフレ
出来の良さに反して売り上げは振るわず
天外魔境シリーズ


どこまでもつづく 青い空と
どこまでもつづく 青い海をうつし
ここに 青の大地がある
この地に すむものは
たとえ それが小さな命であろうと
<青>のいみを しるものである
ここは 青の大地
すべての命が いきる大地…
(ゲームオープニングより)


概要

本作は天外魔境シリーズの外伝作品で、任天堂ハード向けの新作としては『天外魔境 ZERO』以来2作目、またシリーズ全体としても『天外魔境 第四の黙示録』以来実に6年ぶりの新作であった。
もともと64DD向けに開発されていたものであったが、諸事情によりゲームボーイアドバンス(GBA)向けに変更となった経緯を持つ。

本作ではプレイヤーの進め方により最終的に仲間になるキャラやストーリーの一部に変化が生じるフリーシナリオシステムを採用している。
そのためGBA向けのRPGとしては中々にボリュームのある作品となっている。
また本作は、システムの一部が似ているくらいで他のシリーズ作品とのつながりはほとんどない。

本作では日本から中央アジアあたりまでの比較的広い範囲の文化を織り交ぜて独自の世界観と雰囲気を醸成している。この独特な世界をプレイヤーの意志で自由に旅をするというのが本作のコンセプトである。


物語

「青の大地」
そこは、すばらしき地である。
天帝の下に、人間、トルク人、鬼族、など、数多くの人々が住む、幸せの大地。
その都「大都(だいと)」で、怪異が巻き起こる。
大都が、マ界に沈む…
そんなウワサが広がる中、主人公は謎の古文書を手に、この地に降り立つ。
世界の都「大都」のマ界化を企むマ界の一族!
よみがえる巨大な城「青の城」、空を飛ぶ「マジン・ダーマ」…
そして、大都マ界の封印が、ついに解かれる!!
(公式サイトより)


特徴

  • 本作の特徴としては、東洋的な世界観、フリーシナリオシステム、マ石システムがある。
  • プレイヤーは「青の大地」と呼ばれる世界を旅して歩くことになる。この世界には中国、日本、沖縄、アイヌ、東南アジア、中央アジアと似た文化が各地に存在している。最初に男主人公(デフォルト名:天藍)か女主人公(デフォルト名:葵)のいずれかを選び、それぞれにいくつか用意されたオープニングイベントを経て物語がスタートする。仲間キャラは互いに排他の関係にあるものも含めて全部で11人。仲間とするかどうか大半のキャラは任意だが、ストーリー進行上絶対に仲間になるキャラもいる。
    • 他のシリーズ作品と違って、本作には西洋世界に当たる場所が存在しない。
  • 本作のフリーシナリオシステムは、ストーリーの進行のすべてがプレイヤーにゆだねられ好き勝手に進められるというたぐいのものではなく、ストーリーの目標が明確にされずそれをプレイヤーが手探りで見つけていくというものである。ストーリーは大きく分けて本筋にかかわるもの、横道にそれるもの、個々の人々の依頼に分けることができる。ストーリーはこれらを進めるもしくは無視することで進行していく。
    • プレイヤーの通った道筋は日記という形で振り返ることができる。この日記を通信交換することもできる。
  • マ石システムは他のRPGに見られる魔法に当たるものであるが、魔法とは違いマ石という道具を消費するといった形をとっている。
    • マ石は敵との戦闘から得られるものであるが、基本となるマ石を組み合わせてより強力な効果を持つマ石を作ることが本作をクリアする上で重要である。
      • またマ石は装備品と組み合わせることもでき、単純に能力を上げたり組み合わせによって特殊効果をつけたりすることができる。その上、こうして改造された装備品は元値よりも高く売ることも可能なので、これを利用してお金を稼ぐこともできる。

評価点

  • 世界を本当に放浪できること。
    • 一部を除いて何をしろと明確に言われることはないためどこに行くのもプレイヤーの自由である。
  • 物語をプレイヤー自らが作っていくこと。
    • 本作のストーリーは多くのRPGで取られるような一本の筋が明確で、それに沿ってストーリーが展開していくというのとは異なり、物語があまり明確でなく各種イベントや街の人から得られる断片がつなぎ合わさって一つ大きな物語となるというような構造となっている。そのため、大筋を追っていくことで明かされる部分と、サブストーリーや街の人との会話から明かされる部分があり、ストーリーの理解のためには世界情勢の変化に伴い変わっていく街の人々の言葉を丹念に集めていくことが必要である。これも本作の楽しみの一つである。
    • 例を挙げると、作中に主人公が何者なのかを明確に語るイベント等は用意されていないが、その手掛かりは多数用意されているため、それをつなぎ合わせればおおよそのことは理解できるといった具合である。
    • また、本筋は割と王道的な話であるが世界観と同様、ストーリーに関してもいろいろな要素がミックスされていて、特に仲間になるキャラクター一人一人がメインとなるイベントも用意され、それらが互いにかかわりあいながら、もしくは独自に展開していく。もちろんそれらを進めるかどうかの多くはプレイヤーに任されている。
      • ある意味本来のRPGに近いと言えるのかもしれない。
  • 他では味わえない独特の世界観。
    • アジアの各地の文化が登場するが、街や服のデザインや音楽でしっかりと色分けされており雰囲気も良く表わされている。
    • 多くのRPGが西洋的な世界観をもつ中で、アジアそのものではなくアジア的な世界観の作品というのは多くはない。
  • 背景などの絵は丁寧に作られている
    • もともとが64DD向けに作られていたというだけあってGBAとしてはかなりきれいである。
  • オート戦闘にあたる「さくせん」がやたら細かく設定できる。
    • キャラごとに手動・自動の設定が可能で、自動も攻撃やマ石・秘術(特技)だけでなくアイテムを使わせたり逃走させたりすることも可能。さらに「こまかくせってい」で、ある条件(敵が1体のみ、ピンチの味方がいるなど)に応じた特別な行動を2つまで設定できる。
      • こういった設定を3つまで保存可能で、戦闘中に必要に応じて使い分ける事ができる。しっかり設定していれば、ボス戦もオートのみで対処可能かもしれない。
  • 「RESUME SAVE」という中断セーブ機能やスリープ機能といった、あると助かる携帯機向けの機能も搭載されている。
    • 中断セーブは一度ロードすると消去される。このゲームでは基本的に宿屋でしかセーブできない。
    • この中断セーブは本来の目的が電池切れ対策であるため任意のタイミングでセーブすることはできない。セーブが作られるのはダンジョンや町に入ったときであるようなのでその後にやったことなどは記録されないので注意が必要である。

問題点

  • セーブデータを一つしか作れないこと。
    • ある意味本作最大の欠点。一本道とは違う本作の特徴を考えるとセーブデータはいくつも欲しくなる。
    • ニューゲームを選んでしまうとその時点でそれまでのセーブデータが消去されてしまう。そのため最初の部分だけちょっとプレイ、ということができない。
  • 実はそんなにフリーではない。
    • 確かに他のゲームと比べればプレイヤーにゆだねられている部分は大きいが、実際のところクリアするために起こさなければならないイベントは決まっているため、ストーリーの大筋は攻略順が多少変わるくらいでだれがやっても大体同じである。特に序盤はとあるイベントを起こすまで移動可能範囲も狭くかつ仲間にできるキャラクターも少ないためどうしても同じような顔ぶれで似たような展開となってしまいがちである。
      • ただし、サブイベントに関してはこの限りではなく、やり方によってプレイしている感覚はだいぶ変わってくる。
    • 実際のところ本作における「自由」というのは「攻略の順番に対する自由」をプレイヤーに与えるものであって、プレイヤーがすることに制約がないというような「行動に対する自由」は多くのRPGと比べ格別高いということはない。
  • システム周りがいまいち使い勝手が悪い。
    • 本作では道具は一人ひとりが持っている形となっており、持てる個数も上限があるという極めて現実的な仕様となっている。このためパーティーを変更したときはいちいち道具のやり取りをしなければならず、パーティチェンジに時間がかかる。
    • 他にも妙に時間がとられたり、面倒な操作が多い。
      • 移動速度や戦闘スピードが速めなのがせめてもの救い。
  • 演出面が天外魔境シリーズとしては地味なこと。
    • ハードの制約はもちろんあるが、条件の似ていた『天外魔境 ZERO』と比較しても地味である。
    • 一つ一つのイベントは丁寧に作られているが、GBAの小さい画面も相まって視覚的効果は地味である。
      • ただし、戦闘に関しては演出が控えめなおかげでかなりサクサク進む。

その他

  • 全体的に難易度は低め。
    • 本作のダンジョンは一部を除き短く簡単であり、戦闘も回復さえちゃんとしていればまず負けない。
    • 仲間の一人であるゲドが強すぎるという意見があるが、解説書に載ってはいるものの実質的に隠しキャラで、仲間にするためにはシナリオとは関係のない異常な強さの敵がうろつくダンジョンを、様々な仕掛けを利用しながら攻略しなければならず、さらに全力を出すためには各地に眠るアイテムを集めなければならない。おまけにレベルアップしてもステータスが上がらないので、そこまでゲームバランス崩壊という訳でもない。
    • 主人公も男女で秘術が異なっており、ほぼ自殺行為でしかないダメージのリスクが高い男主人公に対して、女主人公は敵の攻撃を全てよける「みきり」といった比較的ローリスクな秘術を習得する。
  • ストーリーは天外魔境シリーズらしく全体的に暗く重い。
    • もちろん悲劇ばかりでなく主人公の活躍により助かる人も多いしまた救いのあるイベントもそれなりにあるのだが、物語が進むほどに世界情勢が悪化していくため相当な数の人々が亡くなっていく。本作ではストーリーの展開に合わせて多くの人々のセリフが変化し、中には重要な情報をさらっとしゃべる人物もいるため、自然と町の人々と多く会話を重ねることになる。そうやって話を聞いて回った人々がある時を境に亡くなってしまうのはなかなかに憂欝である。
    • さらに本作のストーリー進行はプレイヤーの行動により、その時々の選択によって仲間が死亡したり町が壊滅したりするため、因果関係の明白さからプレイヤー自身の心にも直接のしかかってくる。
      • しかも本作は後戻りがしにくい仕様のため、一度起こしてしまった悲劇はそのプレイデータでは回復不能となってしまう。そのため知らずに進めてしまったときは本当に落ち込む。
  • また、続編を出す前提で本作が作られているせいか、続編で描かれると思われる点が意図的にぼかされている。
  • マ石の効果の格差
    • 味方1人を1ターンに2回行動できるようにする「ハリーアップ」や味方1人への物理ダメージを0にする「シールド」や敵全体にダメージを与えた後「こおり」状態にする「エルフロスト」等が強力。

総評

本作全体を見渡すと丁寧に作られた良作であるという評価を下すことにそれほど抵抗はないと考えられる。
細かなシステム上の不親切さ等遊ぶ上で不満を持つであろう要素が存在することも間違いないが、独特の世界観と雰囲気、良質なBGM、そして自由度の高いシナリオは世界を旅して歩く楽しみを味わうには十分であろう。
派手な演出に定評のあった天外魔境シリーズの一品としては地味な存在ではあるが、オリエンタルな世界観とストーリーは他にはない味わいを持つ作品である。
そういう意味では、この作品の持つ独特な雰囲気が好きかそうでないかで凡作から良作まで評価が分かれるであろう。
今となっては知る人ぞ知る作品ではあるが、東洋的な世界観の中を自らの意志で旅して歩くというコンセプトは他の作品では味わえない本作独自の魅力である。


余談

  • これまで天外魔境シリーズはハドソンから発売されていたが、今作では発売元が任天堂へ移っている。ただし、なぜかタイトル画面に任天堂の文字はない。
  • 本作の続編として「赤の天外」が予定されていたが、売り上げが芳しくなかったためかいまだに発売されていない。一応本作だけでも物語は完結しているが、次作への布石が作中のあちこちに打たれており自然と期待を持たせるようになっているため、続編が出ないことは残念の一言である。
    • 物語から類推するに全部で3部作構成であったろうと思われる。
+ タグ編集
  • タグ:
  • 2003年
  • GBA
  • RPG
  • ハドソン
  • レッド・エンタテインメント
  • 天外魔境

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年10月05日 15:50