爆ボンバーマン

【ばくぼんばーまん】

ジャンル アクション
対応機種 ニンテンドウ64
メディア 64MbitROMカートリッジ
発売・開発元 ハドソン
発売日 1997年9月26日
定価 6,980円
配信 バーチャルコンソール
【WiiU】2017年6月28日/1,028円(税込)
プレイ人数 1人(ストーリーモード)
1~4人(バトルモード)
セーブデータ 3個
判定 良作
ボンバーマンシリーズリンク


概要

  • ニンテンドウ64におけるボンバーマンシリーズの第一作。
    ハードの進化に伴い、シリーズ初の3Dアクションへと変化を遂げている。

ストーリー

ボンバーマン達の故郷ボンバー星の空に、アルタイルという男とその部下達が治める要塞都市「ブラックシティ」が現れる。
彼らはボンバー星の生命エネルギーを我が物とするべく、ボンバー星の街に対して空爆を開始した。

主人公であるボンバーマンが腰を抜かしているところに現れる、シリウスという男。
アルタイルに恨みがあるという彼はブラックシティがバリアに守られていること、ブラックシティと連結している四つのエリアからのエネルギー供給を絶つことでバリアが破壊できることを伝えた。

シリウスの協力のもと、ボンバーマンはアルタイルの撃退に向かう。


特徴

  • 3Dアクション化による大幅なシステム変化。
  • 3Dで自由に行動出来る
    • 特に上下の移動が追加されたことが大きい。ただしジャンプは存在しない。
  • 爆弾の爆発が十字から球場に広がる。
    • 飛び石で置かれた壁の存在がなくなったため、爆風ぎりぎりに立つことがだいぶリスキーとなった。
  • ためボムの追加
    • ボムが大きくなり威力と爆風範囲が上がる。
  • ボム投げとボムキックは最初から使用可能。
    • これに伴いハンドグローブとキックのパネルは無くなった。
  • ボム投げの影響範囲が広がった。
    • マイナスアイテムやボムキックやボム投げで気絶した相手も掴める。場外に投げ捨てる事もできる。
    • 特に気絶したキャラを投げる事はストーリーモードでも重要なテクニック。
  • 新技能「ボムジャンプ」「ボムタワー」
    • ボムジャンプは地面に置いた爆弾を踏み台にしてジャンプする行為。
      • 爆弾を蹴るか投げるかして配置し、爆弾の上へ飛び降りて爆弾を踏むと、ボンバーマンが弾かれるようにして飛び上がる。*1
      • 但し跳んだ後の自発的な空中制御はほぼ不可能で、踏みつけた角度によって飛ぶ方向が変わる。また自力でジャンプすることができないので何らかの手段で爆弾に登らねばならない。
  • ボムタワーは、爆弾の上に爆弾を乗せて爆弾の塔を作ること。
    • 爆弾の上に乗った爆弾はさらに上に跳ねる。いくつも重ねるとそれが連鎖し、爆発した際に通常なら爆風が届かないところに爆風を届かせることもできる。
  • 以上のテクニックを組み合わせ、ためボム、ボムタワー、ボムジャンプで下から一気に高台に登ることも可能。
    • なお凝った足場にするほど組み立て難易度も、使用難易度も上昇する。勿論ボムなので 爆発にも注意
  • 後半必須な場面が登場するため、簡単なものでも習得しておくべきテクニックである。
  • ストーリーモード
    • 全6ワールド。第1から第4ワールドを順不同で全てクリアすると第5ワールドへの侵入が解禁され、第5ワールドを含めて条件を満たすと隠し要素の第6ワールドへ進める。
    • 難易度設定は「わくわく(低)」と「どきどき(高)」の二段階*2
  • 「ゴールドカード」「カスタムパーツ」の追加
    • ストーリー展開に影響を与える「ゴールドカード」は各ステージに5枚ずつ存在。
      • 普通のステージ(各ワールド奇数面)では「隠されたものを回収する」ことで3枚、「雑魚敵の一定数撃破」「規定タイムより早くゴール」が1枚ずつで計5枚。
        ボスステージ(各ワールドの偶数面)では「特定の条件を満たす」ことで4枚、「規定タイムより早くクリア」で1枚の計5枚。
    • なお規定タイムは開始時に案内され、タイムオーバー時は通知される。
  • ゴールドカード120枚全てを集めるとオプションに「フルパワー」という項目が追加される。これをオンにすると、最大火力且つリモコンからスタートできる。
  • 条件はかなり厳しく、ゲームの難易度も下げてしまうが完全クリアの報酬なのでゲームバランスに影響は出ない。
    • ただボムジャンプなどスキルが必要な場面でその破壊力を出されるとミスに繋がりやすい。パワーが正義とは限らないのである。
  • カスタムパーツはバトルモードで使用することのできる「カスタムボンバー」で使用できる。*3
    • あくまでも外見のみが変わるだけで、特別な効果は何もない。
  • 「バトルモード」に新ルールが追加
    • バトルモードは従来のボンバーマンと同じルールの「シングルバトル」に加え、相手チームの宝石を破壊する「チームバトル」が新たに追加された。

評価点

  • ボリュームたっぷりのストーリーモード
    • ワールドは6ワールド、謎解き要素もパズルもボスも楽しめる。
      • ロケーションは古代遺跡や市街地に溶岩地帯、雪原や氷上を渡るステージと多彩でそれぞれのギミックがある。
        最終ワールドはメカニカルな敵基地内部、隠しワールドは天空に浮かぶ宮殿と、最後まで飽きさせない構成である。
  • 「ボムジャンプ」「ボムタワー」を使いこなすことでアクロバティックなプレイも可能。
    • 起爆タイミングを自分で選べるリモコンボムは本作にもあるが、あるからといって優しくならないのがこのゲームである。しかしやる価値は高い。
  • カスタムパーツというやり込み要素。
    • 取得難易度は場所によってさまざまだが、難しいものになるとかなり巧妙な隠し方をされていたり、会得困難なテクニックがないと辿り着けないものも存在する。
  • 真エンディングにたどり着く過程でかなりのどんでん返しがあるが、後からストーリーを見直すと伏線が仕込まれている。
    • その影響で立場が180度変わってしまったとあるキャラクターもしっかり会話が変更されている。
  • ノーマルエンドなら優しいゲームデザイン
    • ボムジャンプやボムタワーが必要とされることはほとんどなく、3Dになった普通のボンバーマンとしてプレイすることで 表向きのエンディング は鑑賞できる。
    • 幸い、ノーマルエンドの後味はそれほど悪くない。そのため真エンディングに気づかない可能性もある。
      • 続編のストーリーに矛盾がないため余計気づきづらいだろう。
  • 面白さは変わらないバトルモード
    • 対戦のためだけに買っても間違いなく損はないレベル。
    • しかしゲームシステムが一新されているため、格子状のステージでのテクニック等はほとんど使えない。
  • シリーズ恒例の裏技つき
    • バトルモードの隠しステージにはストーリーモード解禁されるものもあるが、裏技により全開放可能。
  • BGMの数は少ないものの、質が高いものが多い。
    • ステージBGMは各ワールドの雰囲気を見事に演出しており、ボス戦BGMもイントロの時点で程よく緊張感を煽ってくれる。
    • ボンバーマンを含めた一部キャラクターにはボイスも実装されており、各ボスの掛け声などは印象に残りやすい。
      • 中でもとあるボスが戦闘開始時に発する「死にたいらしいな」「遊びは終わりだ」は、後述のようにネタ的な意味で本作を象徴する名台詞として広まっている。

賛否両論点

  • ドキドキモードが本当にハード
  • 敵が全体的に強化
    • ザコ・ボス問わず別物と言えるほど強くなる。
      耐久力も上がるが、「こちらより速く走りながら脇目も振らずに斬り殺しにやってくる」雑魚が増える。
  • ハートの再利用不可
    • わくわくモードではダメージを受けた際にハートがばら撒かれるだけで回収出来るが、ドキドキモードではロストしたらそれっきり。
  • 表向きのラスボスが弱い
    • 特に顕著なのが第二形態。こちらを仕留めてくる特殊攻撃を持っていない。
      • 「爆弾を置きながらうろつき、身に危険が及ぶと消えて逃げ、時折こちらを気絶させる効果を持つ衝撃波を放つ」
  • 気絶と聞くと身構えるが、拘束時間は短くフィールドも広いため相当接近してない限りは安全。
  • 黒幕ではない事を暗に示唆しているのかもしれないが、シナリオに変なところはないため首を傾げる程度で気づきづらいのでは。

問題点

  • 操作難易度が難化
    • 3D化に伴い距離感が測りづらくなったため、自爆の可能性が飛躍的に上がった。
  • ボムジャンプの難しさ
    • ボンバーマン本体の軌道変更ができず、踏み台の爆弾の時間制限や跳躍もあり、極めて不安定。
  • 手探りのボス討伐
    • 特殊攻撃に対して対応しようとすると死の危険と隣合わせ。
    • 部位破壊がボスによって違い、破壊行為そのものの危険性も高い。
  • ノーヒントのゴールドカード回収
    • 隠されたものを回収する、あるいはボスに対し特殊な行動をした際の報酬カードはノーヒント
      • ただし全部が突拍子もないものではなく、大型ボスなら「各部位の破壊」、人型ボスなら「ためボムを投げて当てる」「ためボムの炎を当てる」など同じルールである事が多い。
  • ボス戦は一度に5枚全て入手する必要がある
    • 4種類の特殊な行動を全て満たした上で、規定タイムより早くクリアしなければならない。
      4枚以下の場合、取得の記録こそ残るが取り逃し回収の際には持ち越されず、最初から全て取り直すことになる。
  • 「隠されたものを回収する」は、各地に隠された小物を集めることがメイン。
    • パワーアップアイテムやジャンプ技能が必要なところに隠されているのだが、それが 1-1というチュートリアルのはずのステージにも及ぶ
  • 入り口が見えない隠し部屋に配置はまだ優しい方でボムジャンプ&ボムタワーを使ってショートカットすることが公式ガイドブックで紹介される鬼のような解法も。
  • 規定タイムの厳しさは 理論値でも他のゴールドカードの条件を満たすと間に合わない ステージがあることから計り知れよう。
  • 幸いにして通常ステージは一枚取ってゴールしても記録される。
  • カスタムパーツの一つの条件が「高難易度で3時間以内にゴールドカードを120枚集めると自動入手」。
    • 1ステージ7分半で世界を巡らなければならない。単なるおまけ要素なのが救いか。
  • ワールド6そのものが難しい
    • そもそもゴールドカードを取れるスキルがあること前提のようで ただクリアするだけでもボムジャンプが必須
      • 高難易度ではリモコンボムがないため、 通常爆弾を踏み台にして連続ボムジャンプという曲芸が必要
  • ボスの攻略法の一つ「タイム条件を満たすために第一形態は場外に落として即死させろ」は公式ガイドブックに書かれたお墨付き。
  • アイテムが出現後勝手に流れていく
    • 穴や海に落ちたら回収不可。
  • アイテムの種類に乏しい。
    • 能力アイテムは『爆弾』『火力』『ハート』『リモコン』『パワーボム』の4つ。
      • それ以外のアイテムもいくつかあるが、ボンバーマンの行動力が広がったこととトレードオフなので仕方がない。
  • 隠しステージを出現させるとリモコンの入手難易度が上がる。
    • 隠しステージ出せるんだからいらないだろうという話だろうか。
  • 「ブルーストーン」と「レッドストーン」の存在感がない
    • 集める事でコンティニュー回数が増えるが、所持アイテムがリセットされマップ画面に戻される都合から諦める行為と一緒。
      • ゲームオーバーにならないとステージセレクトが出来ないことと、残機がある限りパワーボムが失われないという都合によるものだろう。
  • 残機は最大3機で増やす方法はない
    • ボムによる自滅を考えると残機が増えたほうが有り難かった。

総評

何かと難易度の高いハドソンゲーの傾向はボンバーマンシリーズでもお目見えすることとなった。

普通プレイを楽しむだけでもやりごたえのある作品だが、真エンディングでは相当な腕前が必要という挑戦者向けのバランス調整はハドソンなだけはある
解法に気づいた時に「これ自力で回収出来た人どれくらいいるんだろう……」と遠い目をしてしまうようなものもあり、挑戦心を擽る作品だ。
難しいゲームがやりたいという人に特にオススメしたい。


余談

  • なお、続編に『爆ボンバーマン2』があるが、こちらでも自重していなかった。詳しくは該当記事で。
  • 2012年頃、ニコニコ動画にて本作のTAS動画が投稿された。その動画での白ボンの行動があまりにも人間離れしていたことが話題となり、本作のボスの放った台詞「死にたいらしいな」「遊びは終わりだ、殺してやるよ」が白ボンの顔文字とともにコメントされ、([∩∩])<死にたいらしいなというネットスラングが生まれた。
    + 参考動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm17538149 この動画の21:12くらいで問題のセリフが流れる。最早命知らずである。
  • ボンバーガール』のメジャーアップデート版である『レインボー』から今作のとあるキャラをモチーフにしたガール「プラチナ」が登場。
    • 不敵な表情と威圧的な言動や必殺技をモチーフにした特殊ボム…はいいのだが、 負けセリフがポンコツすぎる。
+ タグ編集
  • タグ:
  • ACT
  • ハドソン
  • ボンバーマン

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年03月19日 21:51

*1 特に下段に落とした爆弾の上に飛び降りる事でどういう技能か理解しやすいだろう

*2 内容はどきどきの方が「敵の体力が高い」「死亡を防ぐハートの再利用不可」「ゴールドカードの規定タイムが短い」など。

*3 コントローラーパックが必須