ライトファンタジー

【らいとふぁんたじー】

ジャンル RPG
対応機種 スーパーファミコン
メディア 8MbitROMカートリッジ
発売元 トンキンハウス
開発元 アドバンスコミュニケーション
発売日 1992年7月3日
定価 8,900円
セーブデータ 3個(バッテリーバックアップ)
判定 クソゲー
ポイント 時間がかかりまくる戦闘
序盤から殺しにかかってくる敵
無駄に多い状態異常
カタパルト部隊御一行様
クソゲーだが印象に残る不思議なゲーム
ライトファンタジーシリーズ
I / II / 外伝 ニャニャンがニャン


概要

『ライトファンタジー』という、ライトユーザー向けのようなタイトルを思わせる、初見さん殺しのゲーム。
ほのぼのとしたファンタジーの世界観、「殺さない」というRPGにしては珍しいコンセプト、
町の人でも敵でも話しかければ仲間に誘えるというパーティの自由度、
はけたれいこ氏の可愛いイラストにひかれてプレイすると、間違いなく大変な目に遭う。

特徴

  • 町やフィールドマップは一般的なRPG同様
    • 戦闘はランダムエンカウント方式。地域に関わらず、敵の種類(強さ)はこちらに合わせて上がっていく。
  • 戦闘は初期のウルティマのようなタクティカルバトル形式
    • シミュレーションゲームのようにマップ内に敵味方のユニットが配置され、その中で移動した上でコマンドバトルのコマンド(攻撃、逃げる、等)を選択する。
      • 行動順はランダムで敵か味方のどちらが先か決まり、それぞれ全員行動行動する事でターン交代。(敵→味方)→(味方→敵)…のように場合によっては2連続行動になる事もある。
    • ダメージを受けた際には残りHPの割合によって、敵味方共通で「うっひ~」「しぬ~」等の悲鳴ボイスが表示される。
      • HPが減るごとに表記が変わっていくため、おおよその敵の残りHPを察する事が出来る。
    • 状態異常が多数存在し、専用の回復アイテムも店売りされている。
      • また、状態異常になると戦闘中及び、フィールドマップのグラフィックが各状態異常専用のグラフィックに変化する。
    • 戦闘は開始時点でマニュアルとオートを選択でき、オートを選ぶと戦闘が終了するまで自動操作が続く。
  • 仲間キャラはイベント加入する固定キャラ(「運命の星」を持つもの)の他、町にいる人やモンスターを勧誘する事が出来る
    • 仲間キャラは神殿で入れ替えが可能で、ここでは名前の変更も可能。(勧誘キャラは「バニー」やモンスター名等の一般名称になっている。)
    • フィールド上のコマンドでは仲間に「そうだん」する事も可能で、キャラ毎にメッセージが用意されている。
    • 主人公及び、イベント加入キャラが死亡するとその時点でゲームオーバーとなる。
      • 戦闘に敗北すると画面が暗転し、「…まだまだ、力不足だったのかもしれない…ああ…目の前がくらくなっていく…」のメッセージの後「GAME OVER」と表示され、タイトル画面に戻される。全滅時に町に戻されたり、コンティニュー可能だったりという救済措置はない。
  • 一度通過したダンジョンの出入り口付近には「ワープの女神」がランダムで発生するようになり、100リル支払うことで出口or入口までワープさせてくれる。
  • 魔法は魔法屋で購入し装備させることで使えるようになる。
    • 一人につき上限は8つ。
  • 戦闘中とイベント中以外でなら「女神の書」でいつでもセーブできる。
    • フィールドやダンジョン内でもセーブは可能。
  • 本作のキャラデザのはけた氏は、シナリオ等も手掛けている。
    • その為、事実上の「はけたワールド」が展開されている。

問題点

戦闘システムの問題

本作の問題はおおよそ戦闘のバランスの悪さ、だるさにある。

時間のかかる戦闘

  • 雑魚戦ですら1回の戦闘に時間がかかる
    • 1ターンで移動できる距離が少なめ(一応、移動距離が多いキャラもいるにはいる)で、遠距離攻撃手段を手に入れるまでは最初2~3ターンは移動だけで終わる事も多い。
    • 敵味方ともにしょっちゅう攻撃を外す。魔法さえも一部の魔法を除いて外れまくる。
    • ある程度進めると敵が最大数の8体で出てくる事も多く、中盤以降は必中の全体攻撃魔法「ゴンゴン」「マンモス」「ケシー」*1を使わないと、とてもやってられない。
    • 雑魚戦で毎回命中率の悪いシミュレーションゲームをやっている事を想像すればわかるが、とにかく雑魚戦ですら無駄に時間がかかる。
      • 場合によっては1回の戦闘で何十分もかかる事もザラにある。
      • オート戦闘はAIがお馬鹿で使い物にならない。後述するバランスの悪さや、こちらに合わせて敵が強くなる仕様も相まって、オート選択は自殺に等しい。
      • 逃走が割と成功しやすいのが一応の救い。
  • しかもエンカウント率も高い
    • 少し歩いたらすぐ戦闘になってしまうので、その度に上記のかったるい戦闘をやらされる。
    • さらに、画面切り替えから戦闘画面に入る動作も、かなりもっさりしている。
  • そして広いマップとお使いゲーが更にこの問題を後押しする
    • マップは全体的に無駄に広い。
      • 最初の城ですら、特に何もないのに無駄に長い通路があったり、移動するだけで面倒。
      • 宿屋のカウンターが店の奥に配置されており、そこまで歩く距離が少し長いため宿泊時に少々不便。
      • 当然ダンジョンも広く、結果的に戦闘も増え、さらに面倒な事になる。
    • シナリオ終盤に酷いお使いゲーが始まり、ろくなボス戦もなく、ひたすらあっちこっち歩かされる。
      • シナリオ的にはもう終盤なのだが、その長さからこの展開の始まる前の大ボス戦が中盤とも言える程。

ゲームバランスの問題

  • 攻撃力と防御力のバランスがうまくとれていない。
    • ハッキリ言ってステータス的には攻撃力の優位性がとても高く、装備品は攻撃力を重視した方が楽に進める。
      • 攻撃力を上げれば結果的に戦闘時間を短縮できる利点があるのもそうだが、防具では魔法ダメージを軽減できない為、やられるまえにやった方がいい。
  • フィールドでは主人公のレベルで出てくる敵キャラが決まるため、楽な戦闘をさせてもらえることは少ない。
    • 「序盤で敵がいきなり殺しにかかってくる」といわれる理由の一つで、主人公と仲間とのレベル差があると厳しい仕様になってしまっている。
      • 逃走も1戦闘で10回近く失敗するのがザラで、シナリオクリアまでに連続逃走失敗回数が最高で20回超を記録するなどというのもある。
  • 非常に厄介な「運命の星を持つもの」
    • シナリオ進行上必要なパーティメンバーは「運命の星を持つもの」として扱われ、強制的に加入してくるのだが、全体的にシナリオ進行に必要なだけでレベルも低い足手まといが多く、その為に主力メンバーを外さなければならない方がきつい。しかも場合によっては一人ではなく二人同行する時もある。
    • PTメンバーは最高5名だが、うち主人公と運命の星を持つもののせいで、実質、自由に使える仲間枠は3枠(運命の星をもつものが2人同行した時は2枠)になってしまっている。
      • それでいて主人公及び強制加入キャラが死ぬとゲームオーバーになる為、強制加入キャラは実質ゲームオーバーの危険を増やすトラップ同然の事が多い。
      • その筆頭がダンジョンの最奥で加入する上に、そのダンジョンの雑魚敵に一発で殺されるコタローである。このゲーム、脱出用のアイテムや魔法はないので歩いて連れ出さないといけない。どこでもセーブが出来るのと、後は出るだけなので詰みはしないものの、はっきり言って邪魔でしかない。
      • 因みにコタローの妹のミネアは、能力はそこそこで中盤から仲間になり、イベントでちょくちょく離脱を繰り返すものの、最終的にはラストバトル直前*2まで長い間PTにいる為、プレイヤーとしては愛着が湧きやすく批判もほとんどない。 なぜ兄と妹でこうも違うのか。
  • 魔法の燃費が攻撃、回復ともにとてつもなく悪い。
    • 初期からMPが2~30ある為ある程度自由に魔法が使えるのかと思えば、その分消費も重く、初級魔法でもやはり2~30消費するため、初期は一回しか魔法が使えない。
      • とはいえ、MPを回復するアイテムも豊富にある。下準備さえしっかりすればさほど困らなくなる。
    • 一応、ダンジョンで明かりをつける「ライト」等はある程度消費が抑えられている。
  • 状態異常が 11種類 と異様に多過ぎる。
    • その内訳は火傷・感電・毒・氷・岩・小人・食べ物・魅了・混乱・驚き・眠り。
      課されるペナルティも、「自然治療無しの行動不能」「行動不能になり、自然治癒されるが確率は非常に低い」等、致命的なものが多い。なお、状態異常の重複はせず、何らかの状態異常にかかったところに別の状態異常にかかると、状態異常が上書きされる。
    • 回復するアイテムも各状態異常ごとに別々にあるのでいちいち用意するのも大変。治療用魔法の消費MPも数十くらい費やす。
      宿屋に泊まっても状態異常は治療されず、それでいて万能薬みたいな便利なアイテムや魔法は存在しない。状態異常を防ぐor状態異常耐性を上昇させる装備もない。
      300リル払って全員の状態異常を治療する「おしながき」というアイテムもあるが、肝心の戦闘中に使えないのが難点。
    • 「火傷」と「感電」と「毒」状態は、移動してから行動を起こそうとした瞬間にダメージを喰らう。ダメージはそれぞれ30、20、10。無論、そのダメージでも死に至る為、瀕死状態でこれらのステータス異常にかかってしまったら、まさしく『死、あるのみ』である。
      • 上記のように本作の状態異常はどれも非常に強力。敵にかけてしまえばかなり有利になる面もあるが、多くの戦闘ではその前に間接攻撃武器やゴンゴンなどで敵を一掃したほうが遥かに早いので、プレイヤー側としてはあまり恩恵は得られないのが実情か。
    • 状態異常の種類が豊富な割には持ち物制限がきつい。
      • アイテムの所持方法がいわゆるDQ形式で一つ一つ表示する形式になっている為、各種状態異常対策のアイテムを複数持っておこうと思ったらそれだけでアイテム欄を圧迫するし、そうなるとMP回復アイテムも持てなくなる。
      • さらに物語を進めるごとに重要アイテムが持物欄を圧迫していく。イベントを終了して不要になった重要アイテムでも預り所に預けられない。
  • 武器も多数ある割にはバランスはとれていない。また、お店では装備後の能力変化は見れず、実際に買ってみて装備しないと強さが分からない。
    • 剣やら弓やらチェーンソーやらいろいろな武器があるが、バトルシステムの関係で間接攻撃可能な弓矢系の武器が圧倒的に有用性が高い。攻撃力が足りないキャラの場合はこの限りではないが。
    • 物語の後半で 攻撃+170、射程8 という、他の殆どの武器が霞んで見えるほどのチート性能を持つ「とうせきき」が登場するため武器を選ぶ余地が無くなる。
      • しかもこの武器はほとんどの仲間が装備できるため、物語後半はカタパルト部隊になること請け合いである。
    • ラスボス戦は四方を溶岩に囲まれていて近寄れない為、射程1の武器は完全に役立たずになる。
      • 一応、主人公に関してはその点は考慮されており、イベント入手武器「大地の剣」は遠距離攻撃もできるようになっている。
      • 裏を返せば ラスボスもこちらを殴れない という仕様になっている。上述した防具の仕様と相まって、防御力がますます意味を無くしてしまう事に。
  • 仲間の種族のうち、ドラゴン族だけHPとMPの伸びが異常に良い。
    • レベルアップによる全ステータスの上がり方が全く死角のない急成長率。レベルが高くなってくるとまず死ななくなる。ファンタジーでドラゴンが強いのは定番であるが…。
      • 一応、グリーンドラゴン以外はステータス異常に弱いという弱点はある。
      • また、ドラゴン族は上記の「とうせきき」を装備できないのも大幅な痛手。間接攻撃武器は「ムチ (攻撃+80、射程2) 」が最強だが、ラスボス戦では射程3以上ないと攻撃が届かない為、物理攻撃で参戦するなら 「ふきや(攻撃+10、射程3)」 まで大幅にグレードが落ちるのも欠点か。
        非常に高いHPやMPを活かして、盾役や魔法担当に回すのも手。
  • 行動順の問題
    • 前述のとおり、全員がランダムに行動するのを1ターンとしたターン制だが、そのせいで複数の敵が連続で攻撃してきたり、ターンを挟んで同じ敵が連続行動してきたり(前ターン最終、次ターン初手を引いた場合)といった事がある。ランダムな為に戦略的には読みづらくなっており、行動順のせいで壊滅する事もままある。

その他の問題点

  • シナリオが短い
    • ストーリーは王道RPGを思わせるのだが、いかんせん展開が短すぎる。
      • 戦闘システムとマップの広さもあってプレイ時間は結構な長さになりやすいが、その内、シナリオに触れている時間は非常に少ない。
  • ラスボス撃破後にもセーブできてしまう
    • 当然戦闘は起きない為、後はEDを見るだけのデータになってしまう。
    • もっとも、あの地獄のような戦闘をクリア後にまでまたやりたいプレイヤーがいるかと言われると、先ず『否』だろう。このゲームに関してはこれでよかったのかもしれない。
  • いわゆるポケモンフラッシュを多用しており、目が痛くなる。
  • ボスの耐性設定の甘さ
    • 条件を満たして道を開けてもらう「ばんにん」に条件を満たす前に話しかけると、選択肢次第では戦闘になり、逃げる事も出来ず強力なステータスで殺される負けバトルを仕掛けられる事になるのだが、非常に強力なステータスをしていながら状態異常耐性は甘い。
      • 状態異常が通ってしまうと「魔法以外まともにダメージが通らず、通常攻撃はミスか1ダメージ」という状況で逃げるのも不可能な為、リセットするか長時間をかけてHP9999を削るしかなくなる。負けバトルにするのなら状態異常耐性はしっかりしてほしかったところ。ちなみに勝っても戦闘が終わるだけで報酬も0でイベントもない。
  • その他細かな問題点
    • 「呪いの剣」などの一部仲間は顔グラフィックが完成しないままマスターアップされたようで、ステータス画面を見ると、顔グラのところには黒背景に「NOW PRINTING」と白文字で書かれたものとなっており、未完成であることがありありと出ている。
    • 微妙に悪いキーレスポンス。
    • 酒場のミニゲームが1種類しかないのでちょっと寂しい。
      • ちなみにこのミニゲーム、 100%正解にする裏技がある。
    • ゲームバランスに影響するバグがある。
      • 本来は敵の出現を一定歩数封じるアイテムである「女神のお守り」を使った後、効果が切れないうちにセーブ及びロードすると、それ以降敵が出なくなる。別のデータで「女神のお守り」を使って効果が切れたのを見てからロードしなおせば直る。
    • 「ねこまんま」を食べさせるとラックの値が上がる(後半はこのドーピングをしないと難しい)のだが、値が255の状態でレベルアップすると0になってしまうオーバーフローバグがある。

バカゲー要素

  • 戦闘中に敵味方がダメージを受けた時に発するセリフが、どれも脱力感が漂っている。
    • 「敵含んだ全キャラ共通」のためたとえ戦闘前に威厳を見せつけていたボスやラスボスでさえも「もうダメ」「しぬ~」とか言う為、非常にシュールである。
  • 状態異常によるキャラアイコン変更でツッコミどころのある画面になってしまいやすい。
    • 共通のグラフィックに変更されるため、複数のキャラが同じ状態異常にかかると見た目では誰が誰だかわからなくなってしまう。
    • 状態異常アイコンのままイベントが進む場合もあり、キャラの見た目が大きく変わっているせいで非常にシュール。
  • 殆どの種族が、特定の状態異常に対して強耐性こそあれど、完全耐性を持たない。
    • 雪だるまなのに氷の状態異常になったり、 見た目からして炎に包まれている火の鳥や火達磨ですら火傷の状態異常になって燃え盛ってダメージを喰らうさま は最早ギャグ。
  • キャラごとに設定された「とくちょう」
    • ステータスで見れるテキスト表示のみで特に意味のあるものではないが、性格等が記載されていて無駄に凝っている。
      • 中には「マブい(美しい)」なんていう、当時ですら既に死語となっている物もある。
  • 一部の女性向けとされる装備品が、一部の男性キャラが装備できる。
    • 「ボディコンふく」や「マニキュア」など。
    • 厳密にいうと、このゲームでは装備グループを種族で管理しており、前述したミネアとコタローは「闇人」という種族として扱われている。
      それゆえにこの2人の装備グループが共通のものとなってしまっている為、男性キャラのコタローが、ミネアが装備できる女性向け装備を出来てしまう…という仕組みである。
  • 一部にはメタネタも。
    • フィールドでいきなりBGMが変わった際に、「何だこの戦とうのきょくは?」とメタなセリフが出てくる。
  • 『ファイナルファンタジー』シリーズのパロディネタ
    • 悪く言えばパクリだが、発売当時日本国内ではインターネット自体存在しなかったため、あまり問題化しなかった。

評価点

シナリオ・演出面

  • 短いながらもシナリオは凝っており、割と出来は良い。
  • 物語の途中で現れるセリューというキャラは、最初こそ所謂『イケメンなキザ王子』といった感じのキャラだが、主人公の行動に胸をうたれて改心し、主人公を認めた旨の手紙を残して去っていくという流れからか、女性ファンがとても多かったとか。
    また、終盤になると、とある場所で仲間にできる。専用魔法を所持しており、戦力としても十二分に起用できる*3
    • 最終的に主人公に倒され諭される事にはなるが、ラスボスの行動原理も絶対悪ではない。
  • イベントでは多数の一枚絵(一部では口パクがある)があったりと、演出面では結構頑張っている。絵のクオリティも92年発売のゲームにしては出来がいい。
    • ゲーム開始直後のイベントで、ヒロインを奪われてしょげている主人公がベッドで寝ると、闇の勢力にさらわれたヒロインがバストアップのグラフィックつきでテレパシーで主人公を励ましてくれる(しかも口パクあり)。これにより、主人公とヒロインが最初から特別な仲だという事がプレイヤーに伝わってくる。
  • BGMは名曲が多い。
    • 中でも通常戦闘曲は戦闘システムの関係でインパクトを残すものとなっている。

システム面

  • 仲間にできるキャラの自由度。
    • 多彩な攻撃を持つモンスターはもちろん、町に住んでいる人まで仲間に出来てしまう。
      • 村人たちのステータスや状態異常耐性はモンスターよりも低いものの、成長はしっかりしているし強力な魔法を覚えさせれば心強い味方となるため、自由度が損なわれたりはしない。
    • 相談によるメッセージで彩りも加えられているため、より愛着が湧く。なんと状態異常時のメッセージまで用意されている。
      • 一方で、相談メッセージの使いまわしは多く、折角「とくちょう」の項目があるのに、それを顧みないテキストが選択されることも珍しくない。
    • ただその仲間たちが登録される「登録所」は、たった8キャラ分しか登録できないためコレクションといった要素が出来ないのが悲しい。
  • 「魔法」が購入し装備する形式である為、自由度が割と高い。
    • 8つまでという制限はあるが、状態異常の回復や攻撃の為、仲間にいかに振り分けるかがポイントになる。
    • 一度装備した魔法を「売る」事もできる為、不要になった魔法を売って、空いた枠に新たな魔法を入れる事も可能。
      • なお、高値で売れる魔法を持つモンスターを仲間にして魔法を売ってお金にしてそのモンスターと別れた後に、また同じモンスターを仲間にしてお金を稼ぐという金稼ぎも可能。
  • どこでもセーブできる為、かろうじてゲームバランスはとれている。
    • 時間がかかる上に、メインキャラが死ねば即ゲームオーバーの本作でこれがなかったら、今以上に地獄になっていただろう。

総評

独自システムやシナリオ、一枚絵による演出等、良いところもしっかりあるのだが、移動速度の遅さとMAPの広さ、RPGの肝である戦闘システムとエンカウントの酷さと状態異常の鬼畜さが全てをぶち壊してしまっている為、SFC屈指のクソゲー・マゾゲーとして名を轟かせてしまった。
戦闘以外のシステムは割ときっちり仕上がっているし、スタッフの愛を感じる場面も見受けられるので、戦闘システムなどの練りこみさえもっとしっかりしていれば、良作にもなりえたかもしれない。
独特かつ唯一無二な雰囲気や世界観等から何だかんだ強い印象は残りやすく、戦闘は酷いが嫌いになれない・クソゲーだけど気に入っているというプレイヤーもいるゲームではある。


余談

  • ゲームバランスについて
    • 本作は隠しコマンドによる隠しメニューで移動速度を早くしたり、裏技で楽に金稼ぎ出来たりする。本作のゲームバランスの悪さもあり、これらの裏技前提でデバッグしてバランス調整したのでは?と言われている。
      • また、バグ技を使用すると、エンカウントなしにする事も出来る。これらを駆使してちょうどいいバランスとまで言われる事も。
+ タグ編集
  • タグ:
  • RPG
  • クソゲー
  • トンキンハウス

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2023年06月27日 18:41

*1 『ケシー』のみ、とある味方キャラ1人だけしか使えない魔法。

*2 ラストバトルのみミネアはイベントで離脱し、入れ替わりでヒロインが仲間になってラストバトルとなる

*3 悲しいことに、台詞などは他の一般モンスターの流用だが…