魂斗羅スピリッツ

【こんとらすぴりっつ】

ジャンル アクションシューティング
対応機種 ゲームボーイ
メディア 1MbitROMカートリッジ
発売元 コナミ
開発元 Factor 5
発売日 1994年9月23日
定価 3,800円(税別)
判定 劣化ゲー
ポイント 無理矢理原作再現を試みた結果色々悲惨なことに
原作(SFC版)の名シーンたるステージ4を丸ごと削除
その他数多くのステージギミック、中ボス・ボスも削除
魂斗羅シリーズリンク


概要

本作は1992年にSFCでヒットした『魂斗羅スピリッツ』を携帯機移植した作品である。開発は魂斗羅ライクなアクションシューティング・タリカン(Turrican)シリーズで有名なファクター5。
十字ボタン+2ボタン(ショット、ジャンプ)でプレイ。画面全体に効果のあるボムはセレクトボタンで撃てる。全5面
2ボタンの関係上、SFCであった銃の左右使い分け、乱れ撃ち、固定撃ちといったシステムは全て削除されている。

問題点

GBはSFCにあった拡大縮小回転機能など当然持ち合わせていない。そのハード性能差を考慮せず無理やり原作再現を試みた結果、悲惨なことに。

  • まずは自機の操作性。全体的にモタモタとどんくさい挙動。
    • まず、魂斗羅と言えばしゃがみ=伏せなのだが、本作ではなぜか妙な屈みポーズになっている。これはタリカンのしゃがみポーズと同じなのだが、魂斗羅としてはかなり違和感がある。
  • 武器間のバランスも悪化
    • 初期武装のマシンガンはSFCでは「…………」という感じだが、本作では「・ ・ ・ ・」とトロくさく途中で弾切れすら起こす始末。効果音もSFCでは「トゥルルルルル」という感じなのに、本作では「ザザザザザザ」、スプレッドでは「シャシャシャシャシャシャ」といった感じである。爆発音も「ボボボボ」と濁っており、まるで爽快感が感じられない。
    • パワーアップガンのスプレッドは3方向にしか弾が飛ばず、範囲も狭いので、まるで「拡散」という感じがしない。レーザーに至っては削除されている有様。
    • 過去に同じくゲームボーイで発売されていた『コントラ』では上述のマシンガンとスプレッドの2つは据え置き機の物を忠実に再現していたが、実質的な続編に相当する本作では再現されてない体たらく。
  • SFC版でゲームを彩っていた数多くのステージギミックや中ボス、ボスキャラも数多くカット。
    • ステージ1の中ボス戦車「マグナスMK-II」、3面の中ボス「ガースベース」、3面ボスの「ビッグファズ」の前座のロボ「ケニ1号・2号」などなど。5面ボス「アントヘル」は2面ボス「ボコスパイダー」のパーツを切り貼りしており、見栄えが悪い。
    • 最終面ではこれが特に顕著で、本来ボスラッシュに参加するはずの「ゴメラモスキング」「メタルエイリアン」「サール」などのボスキャラが削除されており、その穴埋めとして「ジャバ」が3回も出てくるという苦肉の策に。ラスボスは「ギャバ」で統一されている。
  • グラフィックも使い回しが多く、描き込みも1990年にコナミが発売したGBの『コントラ』に比べると粗い。
    • また本作はスーパーゲームボーイにも対応しているのだが、そのカラー配色も赤色や紫色が多く、あまりいい色使いとは言い難い。
      • というか、SFCで本作を遊ぶのなら原作をプレイした方が手っ取り早く、わざわざスーパーゲームボーイで本作をプレイする意義はほぼ無いに等しいだろう。
  • 再現度の低いBGM
    • BGMもSFCの音源を無理やりGBで再現しようとしたためか、妙に高音が多く、刺々しい。
    • 楽曲の再現度も怪しい部分がチラホラ見られる。
      例えばトップビュー面は再現度自体はマシな部類ではあるものの後半で新規フレーズが追加されていて不自然な作りに。ボス戦に至ってはオリジナルの再現を完全に諦めてしまったのか早速「原曲が行方不明」というような趣のアレンジで完全に別曲と化している。恒例のステージクリアBGMも音程が妙に暗くコレジャナイ感が強い。
    • ハードの都合上仕方ない点ではあるがオリジナルから削除された楽曲も存在する。上述のトップビュー面は砂漠の方が削除されハイウェイのみになっていたり、最終ステージ(エイリアン)のBGMに至っては道中以外の固有楽曲が全てカットされてしまった。特に前者については、雰囲気の異なるステージの楽曲が割り当てられてしまった事によって、完全にミスマッチと言わざるを得なくなってしまった。
    • 一応、3面(工場)やエンディングといった比較的原曲に忠実な再現度の楽曲もあるにはあるのだが、イントロや後半部分といったフレーズがカットされているぶつ切りアレンジになっていて中途半端な印象を受ける。
  • ステージクリア画面も改悪。
    • クリアボーナスがパスワードに差し替えられたのはまだ良いものの、背景の漢の一枚絵が2種類のみに減少してしまった。加えて、一枚絵の片割れはOPの使い回しでイマイチパッとしない。
  • 上で「全5面」とあるが、それもそのはず、本作はSFC版の名シーンたる4面を丸ごと削除してしまっている
    • バイクに乗りながらヘルライダースや、高速戦車ブービー号、対魂斗羅戦艦ドドリゲス、テトランダッカーと戦い、ヘリに飛び移ってロケット忍者ササキと戦い、ミサイルに次々と飛び移りながらドドリゲス本体と戦うシーンはスピリッツ一番の名場面である。容量の都合とは言えそこを削除してしまうのはやはり問題があるだろう。
  • 画面サイズの問題でもあったのか、『コントラ』に引き続きシリーズの醍醐味である2Pプレイが出来ず、1人プレイ専用ゲームになってしまっている。
    • よって、本作でのランスの出番はパッケージイラスト及びオープニングデモでの一言と非常に少なく、どれも非戦闘シーンである事から、影が薄すぎると言わざるを得ない。
      • なおランスは後のシリーズ作品ではストーリーの段階で殺害されたと思われたら敵の首領として復活していたり、戦闘描写こそ存在するもののNPCとして登場する等扱いが酷い。本作での残念っぷりはある意味では彼の運命を予言していたのかも知れない。

賛否両論点

  • 両手持ち・固定撃ちの削除
    • 本作ではゲームボーイ移植に伴い、オリジナルの特徴の一つだった武器の両手持ちと移動固定撃ちが削除され、初代「魂斗羅」とほぼ同じ操作方法に変化した。
    • この点は「シリーズの原点回帰」として好意的に受け止めるプレイヤーもいる。

評価点

  • SFC版には無かったパスワードコンティニュー機能が搭載されている。
    • パスワードはステージクリアごとに表示され、次回プレイ開始時にパスワードを入れると継続プレイが可能となる。
    • ただ、魂斗羅シリーズ自体一周のプレイ時間が長くなく、さっと終わるゲームである事に加えて、面数もSFCから減少してしまっており、需要があったかどうかは定かでは無い。
  • 後に発売した『ハードスピリッツ』で削除されてしまったオープニングデモとトップビュー面、ボムが再現されている点。
    • ただ、オープニングデモは海外開発の影響なのか英語表示になっていて、国内のプレイヤーは違和感を感じ易いのが難。
  • 登場武器のうち、ファイアとクラッシュの2つはまともな性能。
    • 特にファイヤーの炎をキー操作でウネウネと動かす様は、ゲームボーイにしてはよく出来ている。
  • 2、4面のトップビュー面ではゲームボーイ自体に回転、縮小機能が登載されてない関係で画面回転がカットされて純粋な縦スクロール面に変更されたが、操作方法の簡略化により十字ボタンとボタンの操作に集中出来るようになった。
    • 今回の移植によって「操作が複雑」「画面酔いを引き起こしやすい」等原作で指摘されていたトップビュー面の仕様は劇的に改善されていると言えよう。

総評

ファクター5は本来は技術力の高い会社なのだが、やはりSFCの性能をフルに使った作品をGBで再現するのは無理があり過ぎたと言わざるを得ない。

余談

  • 外部出力への対応
    • 本作はSFCの周辺機器であるスーパーゲームボーイを経由する事によって、テレビの大画面でもプレイする事が出来る。
    • 同ハードでのプレイの際には爆発音といったSEがADPCM音源を使用した専用の物に変化する。
  • 後にゲームボーイアドバンス専用ソフト『魂斗羅ハードスピリッツ』で携帯機種に再移植されたが、これまた問題の多い作品になってしまった。
    • 更にその後はNew3DSバーチャルコンソールで原作の魂斗羅スピリッツ自体が配信されてしまい、携帯機で出来るスピリッツという本作の存在意義も完全に消滅する事になった。だが『ハードスピリッツ』に至ってはとある理由でしばらく存在意義を保っていた。詳しくは当該記事へ。
  • 本作でも欧州ではプレイヤーキャラクターがロボットに差し替えられた「Probotector」名義で発売されている。
    同名義での欧州展開は本作が最後となり、次作「Contra: Legacy of War」からは全世界で「魂斗羅」名義に統一される事になった。
    • ファクター5の代表作「タリカン」は機械のような姿のプレイヤーキャラクターの横スクロールアクションシューティングという、本作と類似した作品になっており、ある意味欧州版は「タリカン」の姉妹作とも言うべき作品なのかも知れない。
  • 本作を手掛けたファクター5は翌1995年にGB『アニマニアクス』(国内未発売)を、1996年にMD『実況ワールドサッカー2 ファイティングイレブン』を同じくコナミとのタッグでリリースしている。
    • ちなみに、本作と比較するとどちらとも破綻は見受けられてない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年01月21日 06:10