当記事では『ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争』のPSP版とスマートフォン版について記述しています。判定はPSP版が劣化ゲー、スマートフォン版がなしとなります



ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争

【ふぁいなるふぁんたじーたくてぃくす ししせんそう】

ジャンル シミュレーションRPG
対応機種 プレイステーション・ポータブル
発売元 スクウェア・エニックス
開発元 トーセ
発売日 2007年5月10日
定価 4,800円
プレイ人数 1~2人
レーティング CERO:B(12歳以上対象)
廉価版 アルティメットヒッツ
UMD版:2009年7月30日/2,800円+税
DL版:2011年3月9日/2,000円+税
判定 劣化ゲー
ポイント イベント増加、新規ムービーは好評
激しい処理落ち(PSP版限定)
他作キャラの過剰なまでの優遇
改善点も多いが、問題点も多い
ファイナルファンタジーシリーズ

概要

1997年発売のPS版『ファイナルファンタジータクティクス』に追加要素を加え、PSPに移植した作品。


変更点

  • 新規要素の追加
    • ムービーの追加
    • 「通信対戦」「共同戦線」の追加。詳細は評価点にて。
    • 新規イベントの追加
      • 追加されたのはPS版で印象が薄かったキャラの掘り下げや、人気キャラ用のサブイベントの追加など。元のストーリーを大きく変えてしまうようなイベントは追加されていない。
    • 新規ジョブ「暗黒騎士」「たまねぎ剣士」が追加。
      • 暗黒騎士はPS版で一部の固有キャラしか使えなかった剣技と同等の技を習得できる。なお、女性ユニットも暗黒騎士のアビリティで「Move+3」を取得できるようになった。
      • たまねぎ剣士は初期状態では非常に弱いが、ジョブのレベルを最大まで上げると最高クラスのパラメータを持つようになる。
  • 一部仕様の変更
    • ユニット制限人数が、16人から24人に増加。
    • 「剛剣」の強化
      • PS版では「装備破壊しないとダメージを与えられず、装備品を着けていない敵には全く効かない」仕様だったが、装備破壊しなくてもダメージを与えられるようになった。
      • 加えて該当部位に装備がない場合、ダメージがより高くなる仕様も追加。
      • ただし、当然ながら装備破壊を防ぐ「メンテナンス」持ちのユニットには通用しない。また敵の剛剣使いも同じ仕様になっているため注意が必要。
    • 「真言」の強化
      • 指定範囲内をランダムに複数回、複数個所を攻撃するアビリティの攻撃回数が増え、中心に当たりやすくなった。
  • ゲストキャラの追加
    • 一人は同じ舞台の別時代である『FF12』からバルフレア。
    • もう一人は同じFFTシリーズである『FFTA2』から発売に先駆けて主人公のルッソを先行出演。

評価点

新規追加要素
新規に追加された要素は概ね好評。

  • 新規追加されたムービーが秀逸。
    • 特徴ある本作の絵や雰囲気を、トゥーンシェードで違和感なく表現している上に迫力がある。
    • 特にPS版に愛着がある人たちに高評価を得た。
  • 「通信対戦」「共同戦線」の追加
    • 自己満足だけで終わっていたキャラの育成も、他プレイヤーとの対戦or協力という別の形で生かせるようになった。
    • 共同戦線については「本編ではありえなかった敵軍団が登場する」「戦闘前に会話がある」「勝利条件が独特」など、本作品が好きな人にとっては非常に楽しいものとなっている。
  • 新規イベントの追加
    • 原作のキャラを壊さずにキャラ描写が順当に強化されている。
  • 新規ジョブの追加
    • このおかげで、主人公ラムザや汎用キャラの使い勝手が広がっている。
      • PS版では、CHAPTER 4以降に続々と登場するバランスブレイカー級のユニットの影に埋もれてしまいがちだった。
  • 「通信対戦」や「共同戦線」ではレアな装備を入手可能
    • PS版では密猟バグか特殊なデータが必須だった源氏装備も入手できるようになった。

不満点の解消
PS版の不満点や不具合が解消されている。

  • ユニット制限人数の増加
    • PS版では制限人数ギリギリまでユニークキャラが存在したため、そこまで育てて戦ってきた汎用ユニットかユニークキャラのどちらかを除名しなければならなかったが、上限が上がった事でユニークキャラクターを除名せずにキャラを育成できるようになった。
  • 「剛剣」の強化
    • 使い勝手が良くなった事で、「剛剣」の使い手メリアドールの価値が上昇。
      • PS版ではただでさえ使い勝手が悪い上に、オルランドゥの加入、その後に主となるボスのルカヴィには一切効かなかったことでベンチキャラの烙印を押されていた。
      • 元々基礎ステータスが高いこともあり、この仕様変更はかなりの上方修正となった。
  • 「真言」の強化
    • このおかげで「全然使えない」「仲間になっても即除名候補」などと長年散々ネタにもされ続けていたマラーク及びラファの価値が上がった。
    • ただし、もともと異常な能力と成長力を持っていたレーゼのアビリティも同時に超強化され、バランスブレイカーに拍車がかかってしまった。
  • クラウドを仲間にできる時期がPS版に比べ早くなっている。
  • 一部戦闘バランスの調整
    • PS版ではゲーム中最大の難所と名高い3章のリオファネス城のウィーグラフ戦にて、ウィーグラフの能力が弱くなった。

賛否両論点

  • アグリアスとムスタディオの追加イベント
    • 本作における人気女性キャラアグリアスと、原作ではラムザに同行はしているが特に接点の無かった青年ムスタディオとの色恋沙汰を匂わせる要素があり、これが両キャラクターのファンから賛否が分かれている。
      + 参考動画(4:00辺りから)
      • このイベント、一見ムスタディオとアグリアスのいい話のようになっているが、内容は「ムスタディオが部隊の軍資金でプレゼントを買った」というもの。イベント内の会話によりラムザは容認していることが窺えるが、プレイヤーに選択の余地はなく、事実上、プレゼント代5万ギルの横領である。
        もっとも、終盤まで来ると一回の戦闘で数万単位の収入があり、装備品も一通り揃っているので、他にギルの使い道がなかったりするのだが。
      • またFFTファンの間では、アグリアスはラムザに対してかなり印象的なセリフを言うなどの理由から、彼とのカップリングを推す意見が非常に根強い。そんな中で何故別の相手とのイベントにしたのか?という批判意見も多い。
      • ただ、補足しておくと、このイベントは発生条件がやや凝ったものであり、強制的に発生するものではない。*1
        このイベント以降の、二人の関係の進展の描写もない。あくまで、CHAPTER4に多く設定されている、本編とは無関係の、お遊び要素を盛り込んだ寄り道の一つである。
    • また、イベント内容そのものは(女性専用とはいえ)本作で追加された最強のアクセサリーを入手できるイベントであるため、その点では賛同されている。
      中にはムスタディオに「5万ギルで買った店を教えてくれ」という意見も。
    • なお、アグリアスとラムザのカップリングはあくまで非公認であり、ゲーム内には色恋沙汰を匂わせるイベント及びセリフは一切存在しない
  • 海外版の特殊仕様の削除
    • PS版では海外版のみエルムドアから源氏装備を盗む・破壊出来たが、本作は海外版も含め仕様が統一され、海外版でも不可能になった。*2
      • 国内ではおおむね評価されているが、海外では賛否両論になった。
  • ルッソの地味すぎる性能
    • 先行出演だからなのか、FFTシリーズ主人公という事を意識してか、本作主人公のラムザのコンパチ性能になっており、固有ジョブ「モブハンター」の習得アビリティはラムザの「見習い戦士」に「密漁」のアビリティを加えただけというもの。
      • 加入時期的にラムザより先行して一部スキルを習得できる利点はあるものの、独自システムの強いクラウドや、やりすぎのバルフレアの中で完全に埋もれてしまっており、「モブ(使いまわし)のハンター」と揶揄された。
      • ラムザのコンパチであるがゆえに、「おまじない」や「アルテマ」といった、特定のキャラしか習得できない事で間接的に(あくまで公式設定ではなくプレイヤーの推論だが)世界観を掘り下げていたアビリティまで習得できる点で批判される事もある。
      • ただし、地味すぎるという意味で悪目立ちしているものの、性能は主人公のラムザと遜色なく、後述のバルフレアのように強すぎずクラウドのように弱すぎでもないため、ゲームバランスとしては妥当との声もある。

問題点

  • 戦闘中の処理落ち
    • 戦闘中に何らかの行動(移動・攻撃・魔法・補助など)を取った際、エフェクトに処理落ち・フレーム落ち・SEずれが発生する。(参考動画
    • 回転や拡大縮小など特に複雑な処理をしていないエフェクトでも発生し、演出の長さがPS版の1.5~2.0倍となったことで、結果としてゲームプレイのテンポが落ちた。
      • PS版に触れたことのない人ほど「気にならない」傾向が強い模様。ただし雨が降ってる時や算術ホーリーなどは初見の人でもわかるほど処理落ちが酷い。トイレに余裕で行ける程。
    • ゲームアーカイブスでPS版をPSPにダウンロードして遊ぶと、処理落ちもなく正常に動作するため、PSPの性能が足りなくて処理落ちしているとも思えない。このような劣化が生じたのは、通信対戦の導入が主因ともいわれている(ただし、あくまで噂なので真偽は不明)。
    • 現在、ネット上にUMD版でも使える解決策が出回っている。悪天候・ザルバッグ戦以外のラグなら解消できる。
  • 追加キャラの一人バルフレアがゲストキャラなのに強すぎて悪目立ちしてしまっている。
    • 固有ジョブの「空賊」が、既存の固有キャラ・ムスタディオの「機工士」を更に強力にした上位互換になっており、既存のキャラを潰すような追加は特に原作ファンから非難された。
      • 「空賊」は装備可能な武具も優秀な他、Speedの補正・成長値は物理系最強ジョブの「忍者」と同等、武具盗難破壊を防ぐメンテナンスが常時発動、独自スキルの「乱れ撃ち」は威力半減の必中攻撃を4回連続で行うという盛りに盛った性能。
    • 加えて初期装備も超貴重かつ強力な装備*3であり、初期装備で最後までいけてしまう。
    • 他のゲストキャラが使いづらさや地味さである程度自重している中、スタッフの暴走とも言える恩恵を受けており、やりすぎで不快という意見が多い。
    • 同じゲスト枠のルッソと異なり強制的に加入イベントが発生する訳では無いので、意図的に登場するイベント自体を起こさない事も可能。
  • 新規追加ジョブの「たまねぎ剣士」は、鍛え上げれば最強になる大器晩成型という設定だが、性能が多大な育成の労力に見合っておらずプレイヤーをガッカリさせた。
    • 初期状態では能力値・成長率が全てにおいて低レベルで、性能が極めて低い。ジョブレベルが8に達すると大幅に改善されて、全ての能力値が最高クラスになるのだが、そのためには「14種類のジョブをマスター」という非常に重い条件が必要。そのジョブの全アビリティを習得しなければマスターとはならないので、14種類マスターはとても苦労が大きい。
      • 中にはマスターするために大量のJPが必要なジョブ(竜騎士、黒魔道士など)や実用性の薄いアビリティ(「取得に必要なJPが5000な上、他のアビリティの下位互換である飛行移動」「チャージタイムが異様に長い召喚魔法」など)の取得が必須であるジョブも含まれており、苦痛でしかない。
    • ジョブの特徴としては、全種類の武具を装備可能という特性があるため、男性ユニットに強力な女性専用アイテムを装備させることが可能である*4。さらに、入手方法が共同戦線限定だが専用の「オニオン装備」で固めれば、「万全の状態異常耐性・各種強化魔法・高いHPと回避性能・最高の攻撃力」が得られるというメリットがある。
    • ところが、同時に「アビリティを一切セットできず、通常攻撃しか実行できない」というあまりに重すぎるデメリットを持っている。たまねぎ剣士の真価を発揮させるには大量のアビリティの習得が必要なのに、肝心のたまねぎ剣士そのものはアビリティを一つもセット出来ないというのは残念過ぎる。
      • たまねぎ剣士として活躍できるまで鍛えているならば、通常攻撃で1体ずつ倒すより、遠距離から複数体を一度に攻撃可能なアビリティ(拳術・算術・暗黒など)を自由に使える他のジョブのほうが敵殲滅力がずっと高い。また「移動性能が低い」「装備破壊を防げない」「回避率が高い敵に対処法が無い」「味方を治療回復できない」など穴も多い。
      • しかも、苦労の末レベル8で得られる「最高クラスの能力値」というのも絶対の長所ではない。ほぼ裏技とはいえドーピング*5を行えば、ユニットの物理ATとHPは比較的簡単に伸ばせるため、他ジョブでも通常攻撃でカンストダメージが出せてしまう。
    • つまり「アビリティを自由にセットできる他のジョブのほうが便利だからわざわざ使う理由がない」のである。わざわざたまねぎ剣士を使わなければならない状況としては、普段は女性専用アイテムが装備できない男性ユニットにリボンなどを装備させて状態異常耐性を万全にしたい、という時くらいだろう。
    • 挙句の果てには、「Exp獲得によるレベルアップができず、高い成長力を活かせない」という地味に重いデメリットも持っている。通常のレベルアップさえできれば、上述のドーピング専用職として使い道があったのだが…。
      • 特定のモンスターを殺害する事で1レベルアップできるが、それで鍛えるのは膨大な手間がかかり実用的ではない。
    • どうせこのジョブがレベル8になる頃には、通常クリアレベルを大きく超えたステータスに達しているわけである。やりこみ人へのご褒美として、もっと強力かつ便利な性能でも良かったのではないだろうか…?
  • 他、以下の細かな問題点が散見される。
    • ソフトリセット機能の削除。
    • 「リミット」や弓使いの「チャージ」など、一部の使い勝手の悪いアビリティ*6は改善されなかった。
    • 開始時ムービーでは物語のキーアイテムでもある12種の「聖石」が登場するのだが、二度ヴァルゴが登場してスコーピオは登場しない。
    • ラムザの名前を変えてもムービーでは「ラムザ」のまま表示される。
    • 追加要素は多いが、「既存の物の使いまわし」が目立つ。
      • 「暗黒騎士」のアビリティのエフェクトが、他ジョブのアビリティからの使いまわし。PS版はほぼ全ての技が固有エフェクトである事を考えると、手を抜いたと言われても仕方がない。
      • 中には、主にガフガリオンの使う「闇の剣」「暗の剣」を思わせる技があるが、詠唱セリフまで一緒だったらオリジナル版ではできなかった「師匠ともいえる存在のガフガリオンから技を受け継ぐ」が味わえたものを…暗黒騎士の技の詠唱セリフは、PS版ファンの間ではダサいとの評判である。
  • 通信対戦・共同戦線関連
    • 友人らとの通信を行う都合上、途中セーブができないという難点がある。オリジナル版にはそのようなものがなかったので仕方ないと言えば仕方ないのだが、10連続バトルのようなおよそ通信要素には似つかわしくないものまで存在しているのでややきついかもしれない。
    • 共同戦線のバトル内容自体は面白いのだが、1人でのプレイには対応しておらず通信相手が必要なため、普通にプレイヤー1人だけでも遊べるようにしてほしかったという声もある。
    • さらに、暗黒騎士の専用装備である暗黒剣など、本作で追加された新アイテムの多くは通信を使わないと入手できない。一応その入手の面倒さに見合う性能ではあるのだが、逆に強すぎるとの批判もある。
  • SEがPS版と比べて 大幅劣化 している。全体的に低音が消されており、PS版にあった攻撃の重みが感じられなくなっている。特に雷属性魔法とルガヴィ降臨のSEはファミコン音源のような電子音に改悪されている。
    • オリジナル版にあったエコー効果が無くなっており、BGMでも「Antipyretic」などは原曲より迫力が落ちてしまっている。
  • PS版で問題となっていた、終盤のゲームバランス崩壊が改善されていない。強力なユニットやアイテムが多く追加されたため、悪化しているのではとの声もある。
  • PS版のバグ・ミス(ミルウーダが本編で戦闘するとき乙女座になっているなど)や誤記(ムスタディオのヘルプメッセージなど実際の仕様と異なる内容が書かれている物など)の一部は、修正されず残っている。
  • ゲーム起動時の、メーカーロゴの表示時間がやたらと長い。

総評

一部に賛否の分かれる要素や、調整ミスのような物もあるが、追加要素は概ね好評である。
固有技能が弱い残念キャラの強化や部隊の上限人数の増加など、基本的には遊びやすくなるよう調整もされている。
なのだが、何よりも処理落ちの酷さがゲーム全体に付きまとうために、評価を落としてしまっている。
人によっては処理落ちはそこまで気にならないという声もあるが、調整不足の新規要素等もあり、劣化移植として見る声が強い。

現在ゲームアーカイブスではPS版FFTが配信されているが、本作も一概に悪い作品とは言えない。どちらを購入するかは個人の好み、プレイスタイルの問題であろう。


ファイナルファンタジータクティクス 獅子戦争(スマートフォン版)

【ふぁいなるふぁんたじーたくてぃくす ししせんそう】

ジャンル シミュレーションRPG
対応機種 iOS
Android*7
メディア ダウンロード専売
発売元 スクウェア・エニックス
発売日 【iOS】2011年8月4日
【Android】2013年2月14日
定価 【iPhone】1,480円
【iPad】1,720円
【SQUARE ENIX MERKET】1,400ポイント
【Google Play】1,480円
プレイ人数 1人
レーティング 【iOS】9+
【Android】3+
判定 なし
ポイント PSP版から処理落ちが改善
スマホ故に操作の癖は強い

概要(スマホ版)

PSP版の移植にあたる作品。

変更点(スマホ版)

  • コロシアムや共同戦線といった通信機能が削除
    • このため、通信で手に入れられた装備アイテムはゲームクリア後*8の毛皮骨肉店用のアイテムとなった。
      • 厳密には、毛皮骨肉店には通信でしか手に入らないアイテムのみが並ぶようになる。
  • ゲームスピードの高速化
    • 全体的にキャラクターの動作が速くなっている。
    • PSP版で問題視されていた処理落ちも大きく改善されている。
  • Android版ではグラフィックが高解像度に対応となり、キャラクターユニットや顔のグラフィックが描き直されている。
    • iOS版は当初はPSP版を引き伸ばした程度だったが、Android版の配信に合わせる形でグラフィックが高解像度化されている。
  • クラウド機能によりセーブデータの共有が可能となった。
  • オートセーブ機能に対応している。

評価点(スマホ版)

  • 処理落ちが軒並み無くなった事。
    • 全体的にPS版と遜色のない動作となっており、テンポ良くプレイ出来るようになった。
  • 編成画面でのショートカットの追加。
    • キャラクターステータスから装備品やアビリティの項目のタッチで即座に付け替え画面へ移行出来る。
  • 一部のイベントがスキップできるようになった。周回プレイややり直しの際などに便利。
  • 画面視点の変更が90度だけでなく自由に動かせるようになった。
    • ただし、敵が行動する際には元の90度ごとの視点に戻る。

問題点(スマホ版)

  • タッチ操作の癖が強い。
    • 移動や攻撃の度に目標地点をタップする必要があるのだが、想定していた場所と違う箇所が選択されやすく煩わしい。
    • 元々一部のマップが見づらい所があったが、今回はそれに加えて操作を合わせるため移動や攻撃の度にマップの視点を変える事が多くなってしまった。
  • 動作が高速化されたのは良いのだが、そのためにキャラクターの動作のテンポも全体的に早くなっておりPS版・PSP版と比べて違和感を感じる箇所もなくはない。
  • 会話中では画面やボタンをタッチする度にタップ音が鳴り、うるさくなった。
  • 当初は戦闘画面で中断セーブが可能だったが、バージョン2.0により中断セーブ不可能になったため、強制中断した場合は戦闘開始からやり直し。
  • バルフレアの上位互換的な強さや雷系魔法などの効果音がおかしいところなど、処理落ち以外で評判の悪かった点はそのままとなっている。
  • iOS用ゲームアプリの中では初期に発売されたタイトルのためか、iPhone用とiPad用とで別売りになっている。
    • ゲームコントローラーにも対応していない。
  • 時折強制中断する不具合がある。

総評(スマホ版)

スマホ向けの移植作品の中では概ね良移植の部類に入る。
操作性に癖があるのが悩みだが、処理落ちがどうしても気になるのならばこちらにする選択肢も十分にあるだろう。


余談

  • 本作でのバルフレアの優遇ぶりは、ゲーム内にとどまらず関連グッズなどでも如実に現れている。
    • 攻略本では、暗黒騎士と空賊(バルフレアの固有ジョブ)のみ2ページで紹介されている。
    • 公式サイトの2種類の壁紙(普通にDLする物とミニゲームクリアで貰える物)にも登場している。一方他のゲストキャラは、(FFT版の)公式イラストが公開されていないクラウドはおろか、公式イラストが公開されているルッソすらない。
    • またリメイクで追加されたゲストキャラでありながらフィギュアまで作られた(FFTの服装のバルフレアで、である)。ちなみに同じくゲストのルッソ(公式サイトのキャラ紹介に載ってるキャラの中で唯一作られていない)やクラウドは作られていない。
    • そもそもなぜ当時の最新作からのゲスト出演とはいえ、ヴァンやアーシェではなく彼なのか? という疑問ももたれているが、これは家名が同じ=おそらくムスタディオの先祖であるため。前述のように、性能で子孫を完全にスポイルしている訳だが……。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2024年01月02日 10:45
添付ファイル

*1 「50万ギル所持」「アグリアス、ムスタディオ、アグリアスの部下という設定の汎用ユニット二名の四名が全員自軍にいる」「アグリアスの誕生日に街に立ち寄る」と言う条件を満たす必要がある

*2 噂によると、海外PS版FFTの特殊なデータは販売されておらず、またアイテム発見移動では源氏装備は見つからず、源氏装備を装備しているものはエルムドアしかいないため、ジョブ特性からメンテナンスが外されていたらしい。

*3 実弾銃の中では2番目の強さを誇る「ラス・アルゲティ」、毒・睡眠・石化を防ぐ「ミラージュベスト」、ドンムブ(移動不能)・ドンアク(行動不能)を防ぐ「シーフの帽子」を装備。

*4 強化魔法が付加される香水類や、複数の状態異常を一度に無効化できるリボンやカチューシャなどは女性専用装備であり、男性よりも女性ユニットのほうが大きく優遇されている点だった。

*5 成長率が低いジョブでレベルを下げた後、成長率が高いジョブでレベルを上げることで、元よりも高い能力値に成長できる。

*6 主には技発動までの待機時間がやたら長いにもかかわらず、威力が物足りない技の数々を指す。

*7 スクエニマーケット版は2.3.3以上推奨で4.0以降には非対応。GooglPlay版は4.0以降対応となる。

*8 同端末内にクリアデータが存在すると三章以降