KORG DS-10/M01@Wiki

Tips(小技など)

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
小技一覧




BPMに合わせたPATCHの利用

PATCHを利用する事により、ひとつのパターンでも変化をつける事ができます。

カットオフの上昇、下降

BPMをオンにして一番遅くすると一周期が8小節になるね
三角波なら4小節かけて上がり4小節かけて下がる
カットオフにかければ1パターンだけでもそれっぽい
(DTM板 7スレより)

小節ごとのミュート

MG=BPM  FREQ=9時  矩形⇔VCA IN これで1小節ごとに音量の変化する。
VCA INのツマミを左右どちらかの限界まで回しておくと1小節ごとにミュートにされる。
(DTM板 7スレより)

ポリリズム

DEMO1のパターン3では、まずパターンの長さを12ステップにして
SYN1はPATCHで周期1小節の矩形波を使い2拍(8ステップ)ごとにピッチが変わるようにし
SYN2には1.5拍(6ステップ)周期のパターンを入れています。
結果としてポリリズム(異なる拍子のリズムが同時に鳴る)を実現しています。

1パターン内でピッチを変える

381 : 名無しサンプリング@48kHz :sage :09/01/16(金) 04:38:52 ID:gE31RLMq
   ほんとヨナオさん職人だよなあ
   1:40あたりのカオスのソロ、明らかにパターン切り替えてるっぽいんだけど
   どうやってやってるんだろ。わからん。

382 : 名無しサンプリング@48kHz :sage :09/01/16(金) 05:24:43 ID:eAJ5qUeI
   よく聞こえないけどカオスの音を(もしかしたら他の音も)
   パッチングで矩形波とPITCHを繋いで1周期8小節にしてるんだと思うよ・・・多分 



Drum編集テクニック集

KORG金森氏のDS-10講座

  • 「和音を鳴らす!」
  • 「ディレイで音程感のある音を作る!」
  • 「ディレイで爆音キックを作る!」
  • 「ドラムトラックでサンプリングする!」
開発者の金森さんがこちらの記事で解説してくれています。
開発者が語る「KORG DS-10」の秘技

オーケストラヒットの作り方

作り方を簡潔に書けば、Drumにてハイハット様の短いが強いノイズに、ディレイ(金森ベース)で音程を付加し、音程さげて低速再生と言った感じ。

DRUMで途切れないベース/ストリングを作る際の工夫

423 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/18(日) 11:38:15 ID:cC2eISR2
   サンプリングトラックで、途切れないベース、途切れないストリングを
   作ろうとしたんですが、挫折しました。
   どう頑張ってもつなぎ部分のプチノイズが消せない。
   もし、そんな魔法が使える偉い人がいたら、やり方教えてください。

424 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/18(日) 11:58:00 ID:mfYP6Rnc
   そんな魔法があったらちょっと興味深いな
   魔法がみつからない場合の苦肉の策を書いてみたり
   ・oct高めで鳴らしてc4〜c3などで鳴らすと結構ロングトーン出るよね
   ・SYNTHならReleaseをでかくすれば、鳴り続ける音ができるな
   ・アタックゆっくりでサンプリング終了時にも音が消えているようにすればプチノイズ自体出ないな
   ・セーブできない音色技を使えばディケイ減衰せずに上記のようなこともできるだろう
   ・普通他の音と一緒に鳴らすから、アタックや終わり際が目立たないこともある
   ・フレーズを工夫して目立たないようにさせることもできるかもな 



和音を鳴らす方法

1トラック(DRUM)で四和音


725 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:19:10 ID:WlJFd3T7
   動画みてCmaj7の作り方をやっと理解できた。
   DRUM EDIT PATCHのPITCH INを4半音上げるのね。

726 :名無しサンプリング@48kHz:2008/10/31(金) 23:45:26 ID:VI2gDnux
   >>725
   Cmaj7の作り方 俺の理解はこんな。
   VCO1でド"VCO2で"ソ"を作ってから、
   パッチのPITCH INに矩形波をかまして"ミ"と"シ"を作ってFREQを調節する。
   で、FXでコーラスをかませば、上手く混ざって和音に聞こえる。

730 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 09:41:47 ID:TaAusX7L
   >>725,726
   DS-10のツマミは128段階あり微調整は難しいが、パッチのPITCH INのツマミを調整することで、minor7, Major7, sus4の3種類のコードが作れる。

733 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:36:48 ID:zD8IOU70
   >>730
   作れる4和音は5種類じゃね?
   G7sus4:C&F→D&G
   Cdim7:C&F#→D#&A
   CM7:C&G→E&B
   Cm7:C&G→D#&A#
   C6:C&A→G&E

734 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:41:51 ID:H5//6Kt/
   セブンスってG7(ソシレファ)みたいなやつ?1パートで作れるの?
   ソとレは7半音の差があって、シとファが6半音の差があるし、
   あるいはソとシは4半音の差があって、レとファは3半音の差があるから、
   1パートではできないような…
   各和音の、ルートからの音程を、半音の個数で書くと、こんな感じになると思う
   Min7  0, 3, 0+7, 3+7
   Maj7  0, 4, 0+7, 4+7
   sus4  0, 5, 0+7, 5+7
   これの3,4,5と、+7 ってのを、いろいろ変えてやれば、いろいろコードができるけど、
   逆にいうと、そこでできない組み合わせのコードはできない

1トラック(SYN)で和音

165 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/05(月) 20:27:20 ID:x1YlGzO3
   つか、なんかDS-10は和音扱えないみたく、公式にすら言われてるよな
   ディレイ強めにかけてシンセでアルペジオ弾けばそれなりに聴こえるって、
   発売前には佐野さん自身が言ってたのに

2トラック(DRUM)で三/四和音

732 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:18:33 ID:h91Esxax
   >>730
   三度音程(増三/減三)の音程作って2音鳴らせば
   普通のセブンスのコードも鳴らせますね(´ー`)
   あとドラムの音はサンプリングなのであまり長い音(パターンにまたがる
   ような音)は音が途切れるので、なるべく高音でサンプリングして、後で
   音程を下げると結構長い音になります。
   (その代わりざらついた音になりますが…)

734 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:41:51 ID:H5//6Kt/
   セブンスってG7(ソシレファ)みたいなやつ?1パートで作れるの?
   ソとレは7半音の差があって、シとファが6半音の差があるし、
   あるいはソとシは4半音の差があって、レとファは3半音の差があるから、
   1パートではできないような…
   各和音の、ルートからの音程を、半音の個数で書くと、こんな感じになると思う
   Min7  0, 3, 0+7, 3+7
   Maj7  0, 4, 0+7, 4+7
   sus4  0, 5, 0+7, 5+7
   これの3,4,5と、+7 ってのを、いろいろ変えてやれば、いろいろコードができるけど、
   逆にいうと、そこでできない組み合わせのコードはできない

738 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/01(土) 10:59:55 ID:h91Esxax
   >>734
   2パートですね〜そうやって2パート分の音程を微妙にずらすと
   かなりの数のコードができます(´ー`)
   例えば増三度音程2つでC,E,Bb,Dとすれば、9th入りますが
   セブンスの響きが出せるので、これだけでブルースが出来ます。

264 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/11(日) 18:29:48 ID:Rj7BczeY
   そうか、ドラムで完全五度と単音のパッド作れば、ある程度は和音を扱えるってことか。これは使える

265 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/11(日) 20:35:10 ID:gZsFrqyF
   DRUM2個をパッドにする場合の配分か。
   (a)完全五度パッド2個にした場合
     → Maj7、min7、sus4がガンガン出せるが、
        調性の強いMajやminが出せない
   (b)完全五度パッド + 単音パッドにした場合
     → 調性強いMajとminが出せる上に、
        3度はほかのパートに任せて7thや9thでテンション出すことも可
   今まで自分は(a)ばかり使ってたけど、
   汎用性は(b)が上なのかもな。面白そうだ

268 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/11(日) 21:47:23 ID:Rj7BczeY
   >>265
   下へ完全四度でも多分いける……よな? テンション云々は気づかんかった。thx

269 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/11(日) 21:48:06 ID:IfEcKHdE
   aは音が沢山入るが小回りの利かないトラック
   bは音は少なめだが小回りの利く軽自動車

2トラック(SYN)で和音

450 :410 :sage :2008/09/10(水) 03:40:33 ID:8QOlKGR+
   で、調子に乗って第二段アップしました。今回はカバーです。
   ボサ(ジャズ)的なコードバッキング出来ないものかという試みで、
   OSC2のピッチを随時変えて、2トラック使って4声ヴォイシングのバッキングしてます。
   面倒だった…。 



人の声を再現する

ヨナオケイシ氏による女声風音の解説


TuKuRu氏による歌声風音とその解説

72 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/03(土) 10:45:48 ID:eiBibOde
   >>64
   すばらしいねこの曲
   声ものは、BPFにしつつ、おいしい帯域のPeakの設定を探すところがコツなのかなあ

73 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/03(土) 11:21:40 ID:jxnDgx7F
   感覚でやってるので説明難しいですが、基本はCutOffとPeakです。
   CutOff&Peakの組み合わせで母音/子音ぽいものを作ってます。多分
   カット少ない:い>え>あ>お>う:カット多い
   みたいなことになってると思います。
   あと、子音のある音の前ではゲート切ったりとかしてます(´ー`) 

金森氏による「人間の言葉を喋らせる!」解説


「イーデスカ? イーデスヨォ」



32分音符を擬似的に再現する


35 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/02(金) 10:19:11 ID:uMcqoiFL
   DS-10で32分を打ち込む方法って、どっかで取り上げられてたっけ

36 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/02(金) 10:51:58 ID:VWTXmu4Q
   >>35
   テンポを2倍にして2パターン(32ステップ)で1小節ってことにすればいい。

37 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/02(金) 11:02:40 ID:oBwJWbnb
   BPMシンクロ使って、DelayやLFOを使う手とかもあるかも
   できるフレーズは限られるがな
   自分の場合はそれでトリルちっくなフレーズをリズムパートで作ったっけな 

そうそう、2曲やるんだけど、そのうちの1曲はテンポ1/2にしてパターンを稼ぎつつ、ドラム音仕込時にディレイかけ録りして1トリガーで2回鳴るようにすると16分でも刻める、しかもGATETIME調節すればチキチキもチッチキもチキチッも自由自在、っていう裏技で作ったんださすが開発者は凄いでしょ!!!

テンポ1/2での16分刻み技、DelayのDry/WetをDryよりにするかWetよりにすることで、1トリガー内で弱拍と強拍を比較的自由に決められるのがすごいですよね。チキッチは出来ないけど、そんなの気にならない程に。



金属的な音を作る(クロス/リングモジュレーションについて)


  • 金属音の変化する音(リングモジュレーション)
金属音の変化する音なら、
VCO2→VCA IN  リングモジュレーションで金属音
EG→VCO2 PITCH IN  リング変調のかかり具合の変化
かな??? 


KAOSSの挙動に関するバグ(仕様?)

858 :名無しサンプリング@48kHz:2008/07/29(火) 21:17:00 ID:DgFVegQp
   >>611
   HLDとSMTの使いどころについて。
   HLD … 1音ごとに、値が瞬間的に変わる   (1音の間、値をHOLDする)
   SMT … 音と音の間で、値が滑らかに変わる (音と音の間で、値がSMOOTHに変わる)
   カオスの3で、PEAKとCUTOFFをぐりぐりしながら、HLDとSMTをかえるとわかりやすい。
   滑らかなのがいいときはSMTにしておく。1音ごとにきっちりしたいときはHLDにしておく。曲にあわせて選ぼう。
   で、見た目がSMTなのに、中身がHLDになってることがあるんだが、
   再現方法が不明。SONGに行って戻ってきたときかな? 直すにはSMT/HLDを2回押してやればOK。 

649 :名無しサンプリング@48kHz:2008/08/16(土) 20:33:13 ID:AHOXgXF/
   ところでちょっと聞いてくれよ
   カオスにVCO2のピッチ割り当てて遊んでたんだけど
   停止状態でキーボードで何か音を鳴らした後に再生するのと
   何もいじらないまま再生するのとで音が違うような気がするんだ
   仕様かな 

292 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/12(月) 13:47:22 ID:zDbcs7bF
   KAOSSのHLD/SMTの設定が再生時にきちんと反映されないバグがあるっぽいけど再現性がわからん
   逆手に取れば1パターンで擬似的に二種類のパターンを作れそうなんだけど

294 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/12(月) 14:04:15 ID:Zevvng0B
   SMTに設定して保存し、見た目もSMTなのに、パターンプレイのときHLDになっている、という不具合は経験あり。
   一度HLDにしてやってからSMTにすれば戻る。
   SONGでは保存したとおりにSMTになってる。

306 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/12(月) 20:36:31 ID:zDbcs7bF
   >>293,294
   色々試してみたけど、前に演奏していたパターンが何であるかに関わらず
   停止状態から、再生ボタンを押すか、直接パターンを指定して再生すると、
   KAOSSの設定を無視してHLDで演奏されるっぽい。SONGでもパターンプレイでも 

313 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2009/01/13(火) 07:15:07 ID:haDzlqH9
   >>312
   佐野さんここ見てんだろうし、今更直せないし、
   素敵Tips見つけたらここかブログで報告してねって言われたんで別にいいんでね
   むしろパターンプレイでの選択範囲が増えるのが素敵
   停止→パターン1(HLD)→パターン2→パターン1(SMT)とか
   パターン1(SMT)→停止→パターン1(HLD)とか思いついたぜ 


SYN一台で複数の音をならす(SYN1だけでのリズム刻み)

76 : 70 :sage :09/03/08(日) 21:12:27 ID:s0HgYCS1
   パラメータセッティングがこの画像
   1,5,9,13の表拍でキック
   3,7,11,15でベース(のつもり)
   4,6,12,14,の裏拍でシンセ音
   それぞれの切り替えはオクターブ(KAOSSX)
   カットオフ(KAOSSY)
   違う音を強調するためにPANとVOLを変えました。 
   実は表拍と裏拍で違う音を鳴らすのは大昔のゲーム音楽の
   手法なんですがここで使えるとは思わなかった 

78 : 名無しサンプリング@48kHz :sage :09/03/08(日) 21:37:52 ID:styeWa0X
   >>76
   DEMO1でもノコギリ波の高低音の違いで二音を表現してたけど、うまいねこれは
   KAOSSのどっちかをVCO2WAVEにしてデチューンさせて音の印象を一音ごとに変えるのもありだな

85 : 名無しサンプリング@48kHz :sage :09/03/09(月) 06:50:42 ID:SCkbTgt0
   >>78
   あとVCO2PITCHにしてデチューンもアリ。
   kaossXYは何に設定してもおもしろいよな。
   パルス波→VCAINTにつないで一部一番上、一部一番下にしてフレーズを変化させるのと併用してもおもしろい 

その他

ソングモードのループ解除

普通にパターン作って再生ボタン押してから、曲が終わる前に1パターン目だけを空白にしてやりゃあいいんですね!

カオスモードの変化幅を狭くする

575 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2008/09/16(火) 00:19:46 ID:1HfaCbrs
   カオスモードで一点押さえながらもう一本のタッチペンでぐりぐりすると
   通常より変化幅が狭くなるのって既出?
   というかカオシレーターの仕様だったりする?

576 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2008/09/16(火) 00:51:44 ID:MBTzClxf
   DSの仕様じゃね。
   2点タッチするとその中間点がタッチされたことになる。
   タッチした面積の重心を見てるのかな。

577 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2008/09/16(火) 00:51:44 ID:TY+CIZsl
   >>575
   DSはマルチタッチじゃないから
   モノシンセでポルタメントタイム遅くして
   鍵盤1個押しっぱなしでそこから遠めの鍵盤を
   でたらめに弾くのに似た感覚じゃなかろうか?

578 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2008/09/16(火) 00:53:17 ID:MBTzClxf
   鍵盤モードでやるとわかりやすい。

579 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2008/09/16(火) 01:01:58 ID:ntCCdO07
   >>575
   知られていたことではあるが確かにそれ使えばカオスの幅が広がるな

580 :名無しサンプリング@48kHz :sage :2008/09/16(火) 01:38:22 ID:4vDd6YIp
   メリットがわからんw 

パターンを跨いだパッチの設定

916 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 03:01:39 ID:g6X9aXHe
   今さら発見。
   パッチでBPM SYNC使ってるとパターンを変えたら、
   パッチの変化も最初からやり直しになってしまうが、
   SYNC切ってると、同じ音色であればパターンが変わっても変化が持続するんだね。
   例えば、テンポが決まった後に任意の小節でジャストに変化するよう微調整すれば、
   8小節目にオカズ入りパターンを使ったりすることも容易なんだね。

918 :名無しサンプリング@48kHz:2008/11/08(土) 08:04:25 ID:0y6cgQ9u
   >>916
   2小節〜8小節の長い周期の音色変化をMGにやらせつつ、
   複数パターンにまたがる長いフレーズを鳴らせるってことだよな 

三連符

3連符どうすればいいんだと思ったけど単純にステップ数を3の倍数にすりゃいいだけなんだよな

パルス波のデューティ比を断続的に変更する


VCO2→VCO2PITCHを用いたノイズ/金属音作成例

18 :  名無しサンプリング@48kHz :sage :09/03/01(日) 10:40:14 ID:FdI6yRwG
   なるほど、シンバルってこんな風な音になるのか
   基本的にはノイズで作るんですか?

19 :  名無しサンプリング@48kHz :sage :09/03/01(日) 11:27:41 ID:F+nvOeim
   だと思うけど、他にもいろいろ作り方があるかも知れない。
   クロスモジュレーションでノイズできた。OSC1やOSC2とはちょっと毛色の違う音。
   OCTAVEとVCO2PITCHを最大にし、VCO2波形はパルス、BALANCEは2。
   パッチでVCO2からVCO2 PITCH INに繋ぎ、
   VCO2 PITCH INツマミを最大ちょい手前にする。
   おまけでパッチでPITCH INにEGをつっこんでやれば、エンベロープで微妙にキャラクターがかわる。

20 :  名無しサンプリング@48kHz :sage :09/03/01(日) 17:31:18 ID:OynPk2EJ
   VCO2→VCO2 PITCH INの暴れん坊っぷりは異常
   普通にFM/AM変調かける時よりも音の想像がつかない

デュアルデッキで歌モノのような曲を作る場合のパターン割りサンプル

★Aメロ
|■□□□|□□□□|■□□□|□□□□| PTN1
|□■□□|□□□□|□■□□|□□□□| PTN2
|□□■□|□□□□|□□■□|□□□□| PTN3
|□□□■|□□□□|□□□■|□□□□| PTN4
|□□□□|■□□□|□□□□|■□□□| PTN5
|□□□□|□■□□|□□□□|□■□□| PTN6
|□□□□|□□■□|□□□□|□□□□| PTN7
|□□□□|□□□■|□□□□|□□□□| PTN8
|□□□□|□□□□|□□□□|□□■□| PTN9
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□■| PTN10

|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE SYN1 A ┬音色A
|■■■■|■■■■|■■■■|■■■■| MUTE SYN2 A ┘
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE DRUM1 A ┬音色B(ベース)
|■■■■|■■■■|■■■■|■■■■| MUTE DRUM2 A ┘
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE DRUM3 A キック
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE DRUM4 A スネア

|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE SYN1 B ┬音色C
|■■■■|■■■■|■■■■|■■■■| MUTE SYN2 B ┘
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE DRUM1 B ┬音色D
|■■■■|■■■■|■■■■|■■■■| MUTE DRUM2 B ┘
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE DRUM3 B ハット
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE DRUM4 B 音色E(パーカス)

★Bメロ
|■□□□|■□□□| PTN5
|□■□□|□■□□| PTN6
|□□■□|□□□□| PTN7
|□□□■|□□□□| PTN8
|□□□□|□□■□| PTN9
|□□□□|□□□■| PTN10

|■■■■|■■■■| MUTE SYN1 A ┬音色A
|□□□□|□□□□| MUTE SYN2 A ┘
|■■■■|■■■■| MUTE DRUM1 A ┬音色B(ベース)
|□□□□|□□□□| MUTE DRUM2 A ┘
|□□□□|□□□□| MUTE DRUM3 A キック
|□□□□|□□□□| MUTE DRUM4 A スネア

|■■■■|■■■■| MUTE SYN1 B ┬音色C
|□□□□|□□□□| MUTE SYN2 B ┘
|■■■■|■■■■| MUTE DRUM1 B ┬音色D
|□□□□|□□□□| MUTE DRUM2 B ┘
|□□□□|□□□□| MUTE DRUM3 B ハット
|□□□□|□□□□| MUTE DRUM4 B 音色E(パーカス)

★サビ
|■□■□|□□□□|■□■□|□□□□| PTN11
|□■□■|□□□□|□■□■|□□□□| PTN12
|□□□□|■□■□|□□□□|■□□□| PTN13
|□□□□|□■□■|□□□□|□■□□| PTN14
|□□□□|□□□□|□□□□|□□■□| PTN15
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□■| PTN16

|■■□□|■■□□|■■□□|■■□□| MUTE SYN1 A ┬音色A
|□□■■|□□■■|□□■■|□□■■| MUTE SYN2 A ┘
|■■□□|■■□□|■■□□|■■□□| MUTE DRUM1 A ┬音色B(ベース)
|□□■■|□□■■|□□■■|□□■■| MUTE DRUM2 A ┘
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE DRUM3 A キック
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE DRUM4 A スネア

|■■□□|■■□□|■■□□|■■□□| MUTE SYN1 B ┬音色C
|□□■■|□□■■|□□■■|□□■■| MUTE SYN2 B ┘
|■■□□|■■□□|■■□□|■■□□| MUTE DRUM1 B ┬音色D
|□□■■|□□■■|□□■■|□□■■| MUTE DRUM2 B ┘
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE DRUM3 B ハット
|□□□□|□□□□|□□□□|□□□□| MUTE DRUM4 B 音色E(パーカス)

★余り
|■□□□|□□| PTN1
|□■□□|□□| PTN2
|□□■□|□□| PTN3
|□□□■|□□| PTN4
|□□□□|■□| PTN15
|□□□□|□■| PTN16

|■■■■|■■| MUTE SYN1 A ┬音色A
|□□□□|□□| MUTE SYN2 A ┘
|■■■■|■■| MUTE DRUM1 A ┬音色B(ベース)
|□□□□|□□| MUTE DRUM2 A ┘
|□□□□|□□| MUTE DRUM3 A キック
|□□□□|□□| MUTE DRUM4 A スネア

|■■■■|■■| MUTE SYN1 B ┬音色C
|□□□□|□□| MUTE SYN2 B ┘
|■■■■|■■| MUTE DRUM1 B ┬音色D
|□□□□|□□| MUTE DRUM2 B ┘
|□□□□|□□| MUTE DRUM3 B ハット
|□□□□|□□| MUTE DRUM4 B 音色E(パーカス)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

添付ファイル
目安箱バナー