理系学問文字パネル1

メニュー




パリに本部を置く「国際天文学連合」の
英語での略称は?
IAU
半径が9cmの球の体積は? 「972」π立方センチメートル
「エンタルピー」のことを日本語では
漢字3文字で何という?
熱含量
スウェーデンの首都・ストックホルムの旧称にちなんで
命名された、原子番号67、記号Hoで表される元素は?
ホルミウム
巻貝のミヤイリガイを中間宿主として、
ヒトやネコ、ウマなどに寄生する、
細長いひも状の寄生虫の名前は?
日本「住血吸」虫
アラビア語で「熊」を意味することばに
由来するおおぐま座のα星は?
ドゥーベ
ハゼのように、砂ごと口に含んで微生物や藻などを
食べ分ける、海洋生物の食性のことを何という?
「ベントス」食性
石炭紀初頭において脊椎動物の化石が
ほとんど見られない期間のことを、
それを指摘した学者の名から何という?
「ローマー」の空白
ジャイアントとレッサーの
二種類がいる、動物園でも人気の動物は?
パンダ
車のタイヤに使われる合成ゴムなど石油製品を
作る時に使われる原油を蒸留・分離して得られる
粗製ガソリンのことを何という?
ナフサ
巨大な質量をもつ天体の近くを通る光の径路が、
天体の重力に引きつけられるように曲がる現象は?
「重力レンズ」効果
皮膚から出すグラミスチンという粘液毒が
石鹸のように泡立つことから英語で
「ソープフィッシュ」という青と黄色が美しい魚は?
ルリハタ
2008年に共同研究者の小林誠と共に
ノーベル物理学賞を受賞した日本の科学者は?
益川敏英
口の部分がグロテスクで英語では
「ゴブリンシャーク」という、
動物学者の名前から来ているサメは?
「ミツクリ」ザメ
アルコール類のうちエチルアルコールのことを
一般にカナ5文字で何という?
エタノール
2013年9月に国産ロケットイプシロンで
打ち上げられた惑星観測専用の宇宙望遠鏡として
運用される人工衛星は?
ひさき
東京都の新橋駅から豊洲駅までを結ぶ鉄道の名前に
なっている東京都の県の鳥にも指定されている鳥は?
ユリカモメ
「ヘイケ」「ゲンジ」などの種類がある、
腹部が光る習性で知られる昆虫は?
ホタル
数学の用語でそれ以上の訳文が
できない分数を何という?
既約分数
かゆみ止め用外用剤「ムヒ」シリーズで知られる、
富山県中新川郡上市町に本社を置く製薬会社は?
「池田模範」堂
気候変動モデルの開発により2021年の
ノーベル物理学賞を受賞した、
愛媛県生まれのアメリカの気象学者は?
眞鍋淑郎
存在の是非が議論されている動物の分化した
細胞に外的刺激を与えて初期化し、
分化が可能となった細胞を「何細胞」という?
「STAP」細胞
ゴムのように電気を通さない物質や、
コルクのように熱を通さない物質のことを何という?
絶縁体
「岩漿」とも呼ばれる地下100~200kmのところに
生じる高温でドロドロした物質は?
マグマ
1927年から1937年にかけて中国の周口店で
骨が発見された化石人類は?
北京原人
フロイト、ユングと共に「心理学の三大巨頭」と
呼ばれる、個人心理学を創始した
オーストリア人学者は?
アルフレッド・「アドラー」
その果実の形から「ぺんぺん草」や「三味線草」という
別名がある春の七草の一つにも数えられる
アブラナ科の植物は?
ナズナ
分子内に2つの二重結合をもった炭化水素を何という? ジエン
英語でマイクロスコープとも呼ばれる道具は? 顕微鏡
同じ種の恒温動物において寒い地域に
住むものほど耳や尾が短いという法則は?
「アレン」の法則
狭くなった動脈を広げる目的で体内に挿入する、
網目状の筒のような形をした金属製の管を
考案者の名前から何という?
ステント
スポーツなどで重要視される怒りの感情と
上手に付き合うための心理トレーニングを何という?
「アンガー」マネジメント
糖尿病の患者に、健康な膵臓の
ランゲルハンス島を植え込む手術の名称は?
膵島移植
六面体のものはよく試験の問題にもなる
立体を切り開いて平面上に広げた図を何という?
展開図
1990年12月にソ連の宇宙船ソユーズTM-11に搭乗し
日本人初の宇宙飛行士となったTBSの記者は?
秋山豊寛
化学式BH3で表されるホウ化水素化合物は? ボラン
「ムレナデシコ」ともいうナデシコ科の花で
漢字では「霞草」と書くのは?
「カスミ」草
2012年に発表した数学の未解決問題「ABC予想」を
証明した論文が、2020年に正しいことが
世界的に認められた日本人は?
望月新一
巻いた葉っぱの中で卵を育てる習性を持ち、
その葉の形から命名された昆虫は?
オトシブミ
アラビア語で「ウサギ」を意味することばに
由来するうさぎ座のα星は?
アルネブ
液体や気体中の微粒子が行う不規則な運動を何という? 「ブラウン」運動
火星にある、太陽系で最大の火山は? 「オリンポス」山
一酸化窒素、二酸化窒素などの窒素酸化物を、
その化学式から特に何という?
ノックス
マンハッタン計画へ参加したことや、重水素を
発見したことで知られるアメリカの科学者は?
ハロルド・「ユーリー」
家庭用の都市ガスに使われる天然ガスを精製後、
冷却して液化したものを
アルファベット3文字で何という?
LNG
熱帯地方で雷や強い風を伴って降る
激しいにわか雨を何という?
スコール
2019年11月に数研出版が出版した受験参考書と
同じ構成が話題を呼んだ数学演習書は?
「チャート」式シリーズ
大学教養 微分積分
ミツバチが遠いところに蜜源を
見つけたときに行なうダンスは?
「8の字」ダンス
「オランダツツジ」とも呼ばれる19世紀より
ベルギーを中心とするヨーロッパ各国で
品種改良されたツツジの園芸品種の総称は?
アザレア
水中に潜って小魚などを獲り水上に草で
巣を作るなどの特徴がある鳥で、滋賀県の
県の鳥にもなっているのは?
カイツブリ
2019年に新種に認定された学名を
「カムイサウルス・ジャポニクス」という
日本で発見された恐竜は?
「むかわ」竜
「ロケット工学の父」として名高い科学者
ツィオルコフスキーが残した名言といえば?
地球は人類の「ゆりかご」
ギリシャ神話の英雄の名前が付けられた、
かかとの骨とふくらはぎの筋肉とをつなぐ腱は?
「アキレス」腱
アラビア語で「河の果て」という意味の
名を持つエリダヌス座α星は?
アケルナル
漢字では「松毬魚」と書くウロコの形にちなむ
名前を持ち発光バクテリアと共生して
アゴの部分が光る魚は?
「マツカサ」ウオ
2013年に発見された「人間の目の角膜の中にある
6番目の層」を発見者である眼科医の名に
ちなみ何という?
「デュア」層
日本からは見ることができない星座の1つで、
「天の南極」を含むことで知られるのは?
八分儀座
地面に拳を突きながら歩く
ゴリラ独特の動作を何という?
「ナックル」ウォーキング
2009年に、地球から115億光年離れた宇宙に
集団があると判明した、猛烈な勢いで
新しい星を生む銀河は?
「モンスター」銀河
軟体動物や甲殻類の血液中に含まれる、
銅を含んだ色素タンパク質を何という?
ヘモシアニン
脳血栓と脳塞栓に大別される脳の血管が詰まり、
血行が阻害されるために脳の機能が
障害された状態を何という?
脳梗塞
1954年に日本人として初めて
フィールズ賞を受賞した数学者は?
小平邦彦
(↓分岐)1970年に日本人として
2人目のフィールズ賞を受賞した数学者は?
広中平祐
太陽表面で起きた爆発が原因で昼間の地域で
短波無線通信が数十分にわたり妨げられる現象は?
「デリンジャー」現象
アポロ11号が着陸した月面の場所を何という? 静かの海
(↓分岐)アポロ12号が着陸した月面の場所を何という? 嵐の大洋
アポロ11号が着陸したことでも知られる、
月面の中央近くにある平地を何という?
静かの海
シシャモやワカサギは何科の魚? 「キュウリウオ」科
微分可能性を判定する関係式にリーマンと名を残す、
積分定理の証明で有名なフランスの数学者は?
オーギュスタン・「コーシー」
鉱物の素性を試料全体で均一とみなし、
粉砕や溶融などによって化学組成を
明らかにする分析手法を何という?
「バルク」分析
出血時に血液が凝固する原因となる、血しょう中に
できる不溶性の繊維状タンパク質を何という?
フィブリン
一般家庭で使われているプロパンやブタンを液化した
ガスのことをアルファベット3文字で何という?
LPG
英名を「Bottlenose」という水族館の
ショーで人気のイルカは?
「バンドウ」イルカ
1人の感染者が平均何人に感染させるかを示した、
感染症のデータ分析に欠かせない数値は?
「実効再生産」数
2020年2月に世界保健機関「WHO」が定めた、
新型コロナウイルスによる感染症の名前は?
「COVID」-19
物質を溶かし込む力が非常に強いことに
由来する、超純水の別名は?
「ハングリー」ウォーター
過酸化水素を分解して酸素を発生する
実験で触媒に使われる化学式MnO2の物質は?
二酸化「マンガン」
真空度が水銀柱0.1ミリ以下の放電管のことを、
発明者の名をとって何という?
「クルックス」管
ベンゼンに濃硫酸を加えて加熱すると生成するのは? ベンゼン「スルホン」酸
百分率をパーセントというのに対して、
千分率を何という?
パーミル
その病原菌にはアジア型、エルトール型などの
種類がある病気といえば?
コレラ
西洋では「アバカス」と呼ばれる、
珠をはじく日本の計算道具は?
そろばん
物体が他の物体と接触しながら運動するとき、
接触面に生じる運動を妨げようとする
力のことを何という?
摩擦力
その名はイタリアの学者トリチェリにちなんでいる
真空技術の世界などで使われる圧力の単位は?
Torr
電熱線などに使われるニッケルと
クロムを主成分とする合金は?
ニクロム
一般名をファビピラビルという富士フイルムが
開発したインフルエンザの治療薬は?
アビガン
オットセイやトドもこの仲間である
漢字で「葦鹿」と書く動物は?
アシカ
二酸化炭素を吸収すると白く濁る、
水酸化カルシウムの水溶液を一般に何という?
石灰水
糸状の部分を、ある昔話の主人公が持つ釣竿に
見立てた名前を持つ、サトイモ科の植物といえば?
「ウラシマ」ソウ
フランス語では「コクリコ」漢字では
「雛芥子」と書くケシ科の花は?
ヒナゲシ
石鹸の泡立ちを阻害してしまう石鹸と水道水中に
含まれる2価の金属塩が結合してできる
キレートを何という?
スカム
論理式や論理回路についてすべての入力と
対応する出力の関係を表で整理したものを何という?
「真理値」表
「人類のIQは、世代が進むにつれて上昇する」という
効果のことを、これを発表した政治学者の
名前から何という?
「フリン」効果
人工知能が人間の能力を超えると予想され、
それに伴い起こるとされている諸問題は?
「2045」年問題
乾燥剤のシリカゲルに混ぜてある水分を含むと
赤く色が変わる青色の物質は?
塩化「コバルト」
算数や数学で、場合の数を求める時に全ての
場合を枝状に書き出して数え上げたものを何という?
樹形図
漢字では「霜柱」と書く土の中の水分が
しみ出して細い氷の柱になったものを何という?
しもばしら
人間の体内にある
善玉コレステロールのことを何という?
「HDL」コレステロール
(↓分岐)悪玉コレステロールのことを何という? 「LDL」コレステロール
舌の筋や骨格筋のように自分の意思によって
動かすことの出来る筋肉のことを何という?
随意筋
夜店でよく売られているクサガメや
イシガメの子ガメのことを何という?
ゼニガメ
主に喫煙が原因で咳や息切れが起こる、
慢性閉塞性肺疾患のことをアルファベット4文字で
何という?
COPD
日本語では「鑷子」という実験などの際に、
小さな物をつまむために用いる器具は?
ピンセット
オオバコやタンポポのように根際から出た葉が
円形状に地面に広がっている植物のことを何という?
ロゼット
ギリシャ神話に登場する月の女神にちなんで
命名された原子番号34、記号Seで表される元素は?
セレン
ギリシャ神話の虹の女神に
由来するアヤメ科の植物を総称は?
アイリス
日食の時に月の表面の凹凸により月の周囲の
太陽の軸が途切れて光が数珠のように
見える現象を何という?
「ベイリー」の数珠
そのさえずりがウマの鳴き声に似ていることに
その名を由来する日本三鳴鳥のひとつとしても
知られるヒタキ科の鳥は?
コマドリ
2010年に「ボディーサーフィンで島々を
移動している」ことが判明した、
世界最大の爬虫類としても知られるワニは?
「イリエ」ワニ
天体が出す光のスペクトル線の波長が、
長い波長の側にずれて観測される現象を何という?
赤方偏移
生物の発生過程で形成される胚葉を
外・中・内の三葉に分類したドイツの動物学者は?
ローベルト・「レマーク」
オランダのライデン王立自然史博物館
第2代館長の名前から命名されたアオガエルの一種は?
「シュレーゲル」アオガエル
フロッピーディスク、ハードディスクという時の
「ディスク」をアルファベットで表記すると?
disk
CDやDVDなどの光学記録媒体である
「ディスク」をアルファベットで表記すると?
disc
目の水晶体の周囲を取り囲む組織で、水晶体の厚さを
調節して遠近調節を行う働きをしているのは?
毛様体
オスの扇のような尾羽が美しいことで
知られる漢字で「孔雀」と書く鳥は?
クジャク
動悸や眩暈に繰り返し襲われ再発への
恐怖にとらわれる精神障害のことを特に何という?
「パニック」障害
1956年のダートマス会議で
「人工知能」という言葉を初めて使った科学者は?
ジョン・「マッカーシー」
猫や馬が、臭いに反応して
笑っているような表情を作ることを何という?
「フレーメン」反応
カール・セーガンやエドウィン・ハッブルといえば
どこの国の天文学者?
アメリカ
発見場所の近くにある湖の名前が付けられた、
1974年に発見されたオーストラリア最古の化石人類は?
「ムンゴ」マン
肛門腺から強烈にくさい液体を
噴出することで有名な黒と白の体色を持つ動物は?
スカンク
運動会で、1チーム5人でリレー競走をする場合
5人が走る順番は全部で何通りある?
「120」通り
ギリシャ神話の風の神に由来する虎落笛のように、
柱状の物に空気の速い流れが
当たった時に起こる音を何という?
「エオルス」音
記号Mで表す地震の規模を示した数字は? 「マグニ」チュード
東芝に勤務していた1980年に書き換え可能な
半導体メモリ「フラッシュメモリ」を
開発した電子工学の研究者は?
舛岡富士雄
放電管などに利用されている
原子番号10、元素記号Neの元素は?
ネオン
数学で、数や式の間に挟む「>」「<」などの
記号を総称して何という?
不等号
有名な数学の名言「幾何学に王道なし」の
「幾何学」は何と読む?
きかがく
漢字では「旋毛」と書く頭頂部で髪の毛が
渦状になった部分を何という?
つむじ
アメリカの獣医学者・サーモンにちなんで
命名された、動物の消化管に生息する腸内細菌は?
「サルモネラ」菌
宇宙科学研究所が1985年にハレー彗星探査機として
打ち上げた日本初の人工惑星は?
さきがけ
「ばねの伸びは、吊した物体の重さに
比例する」という法則をイギリスの
物理学者の名から何という?
「フック」の法則
地球温暖化の監視や気候変動の予測を目的とする
全球気候観測システムを略して何という?
GCOS
夏に日本付近まで張り出して晴天をもたらす、
高温・多湿の気団は?
「小笠原」気団
その地下茎の形からある魚介類の
名前が付いたラン科の多年草は?
エビネ
2014年11月から彗星探査機ロゼッタから
分離して降下しチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星で
探査活動を行った探査機は?
フィラエ
ニワトリやアヒルなどに見られる生まれて
初めて見た動くものを親と思い込む現象を何という?
刷り込み
南米・チリ中部の浅い湖底から発見された、
研究史上最大のウイルスに対し付けられた名前は?
パンドラウイルス・「サリヌス」
アラビア語で「飛翔する鷲」を意味する
言葉から名づけられたわし座のα星は?
アルタイル
アサガオのように、花びらが根元でくっつき
筒状になっている花のことを何という?
合弁花
2017年に東京の上野動物園で園内のパンダとしては
5年ぶりとなる赤ちゃんを産んだ
ジャイアントパンダの名前は?
シンシン
ギリシャ神話に登場する船の名前にちなむ、
現在のりゅうこつ座、とも座などの
起源である星座は?
「アルゴ」座
イギリスの進化生物学者リチャード・ドーキンスが
命名した、文化の伝播を遺伝子になぞらえた言葉は?
ミーム
山の頂上で太陽を背にしたとき自分の影が霧に映り、
その周りに光の輪が見える現象は?
「ブロッケン」現象
記号μsで表す100万分の1秒を
意味する時間の単位は?
マイクロ秒
眼圧が異常に高くなることで視神経に障害され、
視力が低下する病気を何という?
緑内障
別名を「ウィリス動脈輪閉塞症」という、
脳血管に異常が見られる病気は?
「もやもや」病
街路樹によく見られる別名を
「セイヨウトチノキ」という落葉高木は?
マロニエ
日本の冬の寒冷な気候の原因となる
大陸性寒帯気団を何という?
「シベリア」気団
気象庁が開発した「地域気象観測システム」の通称は? アメダス
(↓分岐)JR総合技研が開発した
「早期地震検知警報システム」の通称は?
ユレダス
2019年12月に日本の国立天文台が、かんむり座の
方向にある太陽系外の恒星につけた名前は?
カムイ
(↓分岐)それを公転する巨大ガス惑星につけた名前は? チュラ
1990年に打ち上げられた
日本初の月探査機の名前は?
ひてん
(↓分岐)1998年に打ち上げられた
日本初の火星探査機の名前は?
のぞみ
π(円周率)のように分数としては
表すことができない数のことを何という?
無理数
日没後に、西の空に明るく輝く
金星のことを俗に何という?
宵の明星
「電流の大きさは電圧に比例し電気抵抗に
反比例する」という法則を、ドイツの物理学者の
名から何という?
「オーム」の法則
レイモンド・ダートが提唱した戦争や個人間の
攻撃性が人の進化の原動力となったという説を
何という?
「キラーエイプ」仮説
星座にもなっている人物でアンドロメダの
母親といえばエチオピア王妃の?
カシオペア
(↓分岐)父親は? ケフェウス
「花を咲かす植物」という意味の、
かつての種子植物の呼び名は?
顕花植物
(↓分岐)それに対する胞子植物のかつての呼び名は? 隠花植物
原発の使用済み燃料を再処理した
「プルトニウム・ウラン混合酸化物燃料」を、
アルファベット3字で何という?
「MOX」燃料
原子番号が92より大きい元素を総称して何という? 「超ウラン」元素
天王星にちなんで命名された原子番号92、
元素記号Uの元素は?
ウラン
自然に存在する元素としてはフランシウムに
次いで最後から2番目に発見された、原子番号75
記号Reで表される元素は?
レニウム
太陽系の惑星で英語では「ネプチューン」というのは? 海王星
(↓分岐)英語では「ウラヌス」というのは? 天王星
太陽系の惑星で、「王」という
字がつくのは天王星と?
海王星
発見されていなかった海王星の位置を、
計算によって割り出した19世紀の
フランスの天文学者は?
ユルバン・「ルベリエ」
ガレが発見する以前に
海王星を計算により発見した人物
ルベリエ
天王星の衛星の中でもっとも大きいのは? チタニア
(↓分岐)2番目に大きいのは? オベロン
「歌う犬」という意味の名を持ち、
北アメリカ大陸に広く分布するイヌ科の肉食動物は?
コヨーテ
1820年頃に、コーヒーからカフェインを
取り出すことに初めて成功したドイツの化学者は?
フリードリヒ・「ルンゲ」
速度を表す「m/s」や面積を表す
「平方メートル」のように基本単位を掛けたり
割ったりしてできる単位を何という?
組立単位
フランス語では「リラ」という
モクセイ科の花は?
ライラック
たくさんの小花を円錐状につける、フランスでは
「リラ」と呼ばれるモクセイ科の植物といえば?
ライラック
元々は糖尿病の診断用に開発された、
麦芽糖やブドウ糖の検出に用いる指示薬は?
「ベネジクト」液
弾性体を引っ張った時の、縦方向への伸びと
横方向への縮みとの比率を、フランスの
数学者の名から何という?
「ポアソン」比
1994年にスペースシャトル「コロンビア」に
搭載した日本人初の女子宇宙飛行士は?
向井千秋
(↓分岐)2010年にスペースシャトル
「ディスカバリー」に搭乗した日本人では
2人目の女性宇宙飛行士は?
山崎直子
その葉がコアラの主食となるユーカリは何科の植物? 「フトモモ」科
2012年に民間機で初めてISSとの
ドッキングに成功したスペースX社の宇宙船は?
ドラゴン
「マイマイツブリ」の別名がある生物は? カタツムリ
(↓分岐)「マイマイムシ」の別名がある生物は? ミズスマシ
アークトゥルスをα星とする北天の星座は? 「うしかい」座
人の膝の関節の内側と外側に1対ある、衝撃を
和らげたりする軟骨組織をその形から何という?
半月板
相対性理論などを分かりやすく解説した、
物理学者ジョージ・ガモフの科学空想物語といえば?
不思議の国の「トムキンス」
著書に「教育心理学」がある「試行錯誤説」で
知られるアメリカの心理学者は?
エドワード・「ソーンダイク」
台風や発達した低気圧の周辺で平均風速が
25m/秒以上の風が吹いている地域のことを何という?
暴風域
ある正式を、複数の整式の積の形で
表すことを何という?
因数分解
人間など哺乳類の心臓の構造を心房と心室の
数を表す漢字6文字の言葉で何という?
二心房二心室
人間など哺乳類の心臓の構造は? 二心房二心室
(↓分岐)魚類の心臓の構造は? 一心房一心室
(↓分岐)爬虫類や両生類の心臓の構造は? 二心房一心室
物質の変化をさす言葉で鉄がさびることは何という? 化学変化
(↓分岐)水が氷になることは何という? 物理変化
手術前に中枢神経系の感覚を
無くすることを何という?
全身麻酔
(↓分岐)末梢神経系の感覚を
無くすることを何という?
局所麻酔
単に円環面と呼ばれることもある、
種数が1の閉曲面のことを何という?
トーラス
発明したドイツの細菌学者の名にちなむ、
理科の実験などに用いられる器具・シャーレの別名は?
「ペトリ」皿
津軽海峡の上に引かれた
動物の分布境界線は?
「ブラキストン」線
男性の更年期障害にあたる
加齢男性性腺機能低下症候群のことを
アルファベット3文字で何という?
「LOH」症候群
ダーウィンが「進化論」の着想を得た
エクアドルの島々は?
「ガラパゴス」諸島
ダーウィンが「進化論」の着想を得た
ガラパゴス諸島はどこの国の領土?
エクアドル
イギリスの博物学者
チャールズ・ダーウィンが著した
「進化論の古典」とされる本のタイトルは?
種の起源
ダーウィン研究所で保護されている
ガラパゴス諸島のピンタ島最後の
生き残りであるゾウガメの名前は?
「ロンサム」・ジョージ
アルダブラ諸島やガラパゴス諸島に
生息する陸生では世界最大の亀は?
ゾウガメ
春と秋に移動性高気圧となって日本付近に達する、
高温で乾燥した気団は?
「揚子江」気団
電流が流れすぎた時に溶けて
回路を遮断する部品を何という?
ヒューズ
インフルエンザの治療薬でスイスのロシュ社から
発売されているオセルタミビルの日本での商品名は?
タミフル
(↓分岐)グラクソ・スミスクライン社から
発売されているのは?
リレンザ
電気回路の回路図において「○の中にA」の
記号で表されるのは?
電流計
(↓分岐)「○の中に×」の記号で表されるのは? 豆電球
(↓分岐)「○の中にV」の記号で表されるのは? 電圧計
太陽光や風力、地熱など自然界にある
エネルギーのことを総称して何という?
「再生可能」エネルギー
ギリシャ語で「流れていく」という意味の
関節や筋肉に激しい痛みを生じる病気は?
リウマチ
「ルーペ」のことを日本語で何という? 虫めがね
一端を閉じて丸底にした細長く透明の
ガラス容器を何という?
試験管
麻酔用などに用いられる一般に
「笑気ガス」とも呼ばれる気体は?
一酸化二窒素
地震などの成因を、地球表層部を形成する
厚さ100km程の岩板の動きを元に
扱おうとする学説は?
「プレート」テクトニクス
(↓分岐)大陸の形成・分裂などを、地下深くの
マントル層全体の動きを元に扱おうとする学説は?
「プルーム」テクトニクス
地球の表層部においてプレートが移動をする
原動力となっているのは?
「マントル」の対流
和名を「菊石」という古生代から
中生代にかけて栄えた軟体動物は?
アンモナイト
地質時代の中生代を3つに分けたときの
最初の時代でアンモナイトや爬虫類が
栄えたことで知られるのは?
三畳紀
地質時代の中生代を3つに分けたときの
最後の時代でその末期には恐竜が
滅びたとも言われるのは?
白亜紀
日本では「羽歯竜」とも呼ばれる、
白亜紀の後期に栄えた翼竜といえば?
プテラノドン
「歯のない翼」という意味がある
この翼竜は?(画像)
「プテラノ」ドン
ダイナマイトの発明者にちなんで
名前を付けられた原子番号102番の元素は?
ノーベリウム
フランスの物理学者が考案した地球の自転の
影響を調べるために用いる振り子は?
「フーコー」の振り子
1995年にマリアナ海淵の最深部まで到達した
海洋科学技術センターの1万m級無人探査機は?
かいこう
2017年4月に、TOKIOの城島茂と山口達也が
東京湾で捕獲した幻の古代サメは?
ラブカ
「UNIX時間」は西暦何年の1月1日
午前0時0分0秒が起点になっている?
「1970」年
UNIX時間が開始から2の31乗秒経過した時に
発生すると危惧されているIT問題は?
「2038」年問題
数学で、小数点以下のある時点から、同じ配列の
数字が繰り返し出てくる小数のことを何という?
循環小数
温度変化によって曲がるように熱膨張率が
異なる2種類の金属板を貼り合わせたものを何という?
バイメタル
「五次以上の方程式には解の公式が
存在しない」という定理のことを何という?
アーベル-「ルフィニ」の定理
そのツートンカラーから「パンダウサギ」と
呼ばれるペットとして人気のウサギといえば?
「ダッチ」種
「現代計算機科学の父」と呼ばれる数学者にちなむ
計算機科学で最高の権威を持つ賞は?
「チューリング」賞
英語の「透磁率」が名前の由来になっている
ニッケルと鉄を主な成分とする磁性材料用の合金は?
パーマロイ
英語では「ディスタンス・ラダー」という、
天体の地球からの距離を測定する方法の総称は?
宇宙の「距離梯子」
はくちょう座61番星の観測から「年周視差」を
発見したドイツの天文学者は?
フリードリヒ・ヴィルヘルム
・「ベッセル」
昆虫が、幼虫からさなぎの段階を経て
成虫になることを何という?
完全変態
人工衛星スプートニク2号に乗り生き物として
初めて宇宙を旅した犬は?
ライカ
旧ソ連のルイセンコらが開発した
春化処理を用いて、作物の増収を図る農業の
やり方のことを何という?
「ヤロビ」農法
薬を必要な部位に、必要な量だけ到達させることで
副作用の軽減などを狙う方法は?
ドラッグ・「デリバリー」・システム
約30兆8600億キロメートルを1とする
天文学上の距離の単位は?
パーセク
市場では「ボタンエビ」と呼ばれることも多い、
日本の湾の名前が付いたタラバエビ科のエビは?
「トヤマ」エビ
1とその数自身以外の約数を持つ
整数のことを何という?
合成数
カンガルーが強さを見せるために立ち上がり、
体を大きく見せる行動を何という?
ポンピング
1981年に群馬県中里村で発見された
オルニトミムス類と思われる恐竜の化石に
ついた名前は?
「サンチュウ」リュウ
バナナは何科の植物? 「バショウ」科
日本でも北海道を中心に帰化が確認されている、
ソクラテスの処刑に用いられたことで
有名なセリ科の毒草は?
ドク「ニンジン」
火山噴火の際に、高温の火山ガスと火山砕屑物が
一緒になって高速で斜面を流れ降りる現象を
何という?
火砕流
被子植物系統グループが発表している、
ゲノム解析に基づく被子植物の新しい分類体系は?
「APG」分類体系
日本では「重合体」ともいう複数の単量体が
結合してできる化合物を英語で何という?
ポリマー
環境省の大気汚染物質広域監視システムの愛称は? 「そらまめ」君
全国の大気汚染状況について24時間情報提供している、
環境省大気汚染物質広域監視システムの愛称は?
「そらまめ」君
鳥のモズが、捕らえた獲物を枝などに
刺しておく習性のことを何という?
はやにえ
植物の分布をもとに気候区分を考案した
ドイツの気象学者は?
ウラジミール・「ケッペン」
1914年に最後の1羽だった「マーサ」が
亡くなって絶滅した鳥は?
「リョコウ」バト
いくつかの薬剤を個人の症状や体質に
合わせて投与する「多剤併用療法」を
一般に何という?
「カクテル」療法
ゲームの理論で、相手の戦略のもとで
自分の利益を最大化するように
行動していると成立する均衡状態は?
「ナッシュ」均衡
ボイル・シャルルの法則が完全に成立する
仮想的な気体を何という?
理想気体
カニやヤドカリの幼生でゾエアに次ぐ
段階のものを何という?
メガロパ
岩の上をぴょんぴょんと飛び跳ねながら
移動することから名前をつけられたのは?
「イワトビ」ペンギン
ペンギンの最小種であるコガタペンギンの別名で
「妖精」という意味があるのは?
「フェアリー」ペンギン
メスから卵を託されたオスのペンギンが
互いの体をくっつけあって
熱が逃げないようにすることを何という?
ハドリング
体長が120cm以上ある世界最大のペンギンは? 「コウテイ」ペンギン
南極のペンギンに見られる
腹ばいで氷を滑走する行動
「トボガン」滑り
鋭く長い爪を持つことから「世界一危険な鳥」とも
呼ばれるオーストラリアなどに
生息する飛べない鳥は?
「ヒクイ」ドリ
ナマコが外敵から身を守る時に体内から放出する
網のような形の器官を、フランスの博物学者の
名前から何器官という?
「キュビエ」器官
大腸がんの予防に効果があるとされる、
サフランの雌しべなどに含まれる黄色色素は?
クロシン
1960年代に行われた二人乗りの宇宙船による
アメリカの有人宇宙飛行計画は?
「ジェミニ」計画
2002年末から翌年にかけて猛威を振るった
重症急性呼吸器症候群をアルファベット4文字の
略称で何という?
SARS
ノーベル賞受賞者の下村脩がGFPの
発見に際して研究したクラゲといえば?
「オワン」クラゲ
古代の化石人類のうち1964年にタンザニアで
「ホモ・ハビリス」を発見したのは?
ルイス・「リーキー」
(↓分岐)1948年、南アフリカで
「ホモ・エレクトゥス」を発見したのは?
ロバート・「ブルーム」
イソギンチャクを手のハサミで掴み、
それを振って身を守ることで知られる小型のカニは?
「キンチャク」ガニ
ハードコンタクトレンズで現在主流となっている
酸素透過性レンズのことを何という?
「RGP」レンズ
ギリシャ語で「すべての陸地」という意味の、
大陸移動説においてかつて地球上に
存在したとされる巨大な大陸は?
パンゲア
ウィルスの感染経路で個体から
個体へと広がる一般的な感染を何という?
水平感染
(↓分岐)次世代の個体である胎児が
母親を通じて感染する現象を何という?
垂直感染
「生物に必要な器官は発達し使わない
器官は退化する」という「用不用説」を唱えた
フランスの博物学者は誰?
ラマルク
フランスの生物学者ラマルクが唱えた
「よく使う器官は進化し使わない器官は
退化する」という学説は?
用不用説
春頃に若葉が出ると前年の葉が落ちる様子を
家が代々続いていくことに見立てて、
お正月の飾りに使われる植物は?
ユズリハ
「インドワニ」「ガンジスワニ」などの
別名があるワニの一種は?
ガビアル
パプアニューギニアの風土病クールーの
研究により1976年のノーベル生理学医学賞を
受賞した人物は?
ダニエル・「ガジュセック」
現地では、巨人が引き抜いて上下逆さまに
突き刺したといわれる熱帯アフリカの
サバンナ地帯に生えるパンヤ科の木は?
バオバブ
餌となるクラゲに乗って海中を浮遊する姿から
英語で「ゼリーフィッシュライダー」と
呼ばれるエビは?
「ウチワ」エビ
ミノカサゴやイソギンチャクなど10種類以上の
生物に擬態して敵を威嚇することで
知られるタコの一種は?
「ミミック」オクトパス
発情期のキリンのオス同士がメスをめぐって
争うため激しく首をぶつけ合う行動を何という?
ネッキング
発見者の苗字と発見された地層の名前から
命名された、1968年に福島県いわき市で
発見された首長竜は?
「フタバスズキ」リュウ
人類初の月面着陸に成功したアポロ11号の
乗組員といえばアームストロング、
オルドリンとあと一人は?
コリンズ
別名を「オニノシコグサ」という
漢字では「紫苑」と書くキク科の植物は?
シオン
細菌に感染して増殖する
ウィルスのことを何という?
バクテリオ「ファージ」
漢字で「金線蛙」と書くカエルは? 「トノサマ」ガエル
(↓分岐)漢字で「金線魚」と書く魚は? 「イトヨリ」ダイ
イソギンチャクと共生の関係にあることで
有名なスズメダイ科の魚は?
クマノミ
シカ、ウシ、ウマ、ロバの特徴を持ちながら、
そのどれでもないということから
命名された希少な動物は?
シフゾウ
生理前症候群のことを
アルファベット3文字で何という?
PMS
電球のフィラメントなどに用いられている
原子番号74、元素記号Wの元素は?
タングステン
デンマークの植物学者エクロンが
友人のドイツ人から命名した和名を
「アサギズイセン」という美しい花は?
フリージア
星の明るさは1等級あがると約何倍になる? 「2.5」倍
現在までに発見されている
冥王星の衛星の中でもっとも大きいのは?
カロン
(↓分岐)2番目に大きいのは? ヒドラ
植物の葉にある、気孔の開閉の調節を行う
一対の細胞を何という?
孔辺細胞
2013年11月に地球に再接近した「今世紀で
最も明るい彗星」とも呼ばれる巨大な彗星は?
「アイソン」彗星
熱力学などで、ある状態が変化し再び元の状態に
戻るまでの「循環過程」を英語で何という?
サイクル
百万分率を表すアルファベット3文字は何? ppm
(↓分岐)十億分率を表すアルファベット3文字は何? ppb
10000平方メートルを1とする面積の単位は? ヘクタール
このような気体の集め方は?(画像) 「上方置換」法
アンモニア水を加熱してアンモニアを
集める際にもっとも適した方法は?
「上方置換」法
漢字では「天牛」と書き英名を
「ロングホーンビートル」という、
触角の長い甲虫は?
「カミキリ」ムシ
化学実験の際に、ゴム管をはさんで締めつけ
管内の気体や液体の流れを遮断する
金具を何という?
ピンチコック
19世紀まで物体の温度変化はこの物質が
移動することが原因だと考えられていた
日本語では「熱素」という架空の物質は?
カロリック
毛沢東を称える歌のタイトルから命名された、
1970年4月に打ち上げられた中国初の人工衛星は?
「東方紅」1号
嗅覚や味覚から過去の記録が呼び覚まされる
心理現象のことをフランスの作家の
名前から何という?
「プルースト」効果
ダイエットに効果があるといわれる
トウガラシに含まれる辛味の成分は?
カプサイシン
(↓分岐)同じくダイエットに効果があるとされる、
トウガラシに含まれる非辛味成分は?
カプシエイト
ロシア語で「結合、同盟」という意味がある
旧ソ連・ロシアの有人宇宙船といえば?
ソユーズ
三角形の面積を、3辺の長さから求める公式は? 「ヘロン」の公式
剣竜の代表格として有名なこの恐竜は?(画像) 「ステゴ」サウルス
円筒形をした体が特徴である
チョウやガの幼虫といえば?
イモムシ
別名を「三色スミレ」ともいう春の花は? パンジー
星雲につけられるメシエ番号で「M1」は、
おうし座にある何という星雲に付けられている?
かに星雲
正式名を「アセチルサリチル酸」という、
解熱・鎮痛などに用いられる薬品は?
アスピリン
漆喰やモルタルの原料となる
生石灰の化学式は?
CaO
全身から来た静脈血を集め、
右心房へと導く血管を何という?
大静脈
娑羅双樹は何科に属する? 「フタバガキ」科
発見者のボアボードランが自分の祖国に
ちなんで名付けた原子番号31の金属元素は?
ガリウム
別名を「ヒメタチバナ」という
ミカンの仲間でもっとも小さい果物は?
キンカン
唇形の花を穂のようにつける北海道富良野の
名物としても知られるシソ科の植物は?
ラベンダー
1964年にイギリスの物理学者によって提唱された、
万物の重さの起源とされる粒子は?
「ヒッグス」粒子
恐竜時代の初期に栄えたことから
「夜明けの泥棒」と言う意味の名前を付けられた、
三畳紀後期に生息していた恐竜は?
エオラプトル
1991年に打ち上げられ2004年に
運用を終えた日本のX線観測衛星は?
ようこう
摂氏100度を華氏温度に換算すると何度? 212度
1897年に世界で初めて赤痢菌を発見した
日本の細菌学者は?
志賀潔
このような曲面を何という?(画像) 「クライン」の壺
2013年1月に、地球からわし座の方向へ
約18000光年離れた位置にある
超新星爆発の残骸に対して付けられた名は?
「マナティー」星雲
「酸化白金」とも呼ばれる水素化などに用いる触媒を
アメリカの化学者の名前から何という?
「アダムス」触媒
密度汎関数法の研究で知られ1998年の
ノーベル化学賞をJ・ポープルと
共に受賞した科学者は?
ウォルター・「コーン」
植物の細胞壁の主成分でセロハンや
セルロイドの製造原料として利用されるのは?
セルロース
酢酸セルロースからつくられる半合成繊維を何という? 「アセテート」繊維
フランスの化学者の名をとって「カデ液」とも呼ばれる
ブンゼンの研究対象となったヒ素化合物といえば?
カコジル
フェノール類のカルボキシル化反応により、
サリチル酸の合成に成功したドイツの化学者は?
ヘルマン・「コルベ」
1933年に電気化学協会を創立し初代会長になった
化学者で武井武と共にフェライトを
発明したことで知られるのは?
加藤与五郎
ドイツのレオポルド・グメリンにより命名された、
オキソ酸とヒドロキシル基を含む化合物との
縮合反応で得られる化合物は?
エステル
原子や分子が電子1個と結合して
陰イオンになるときに放出する
エネルギーを何という?
「電子親和」力
「テフロン」の名前で知られる
耐熱性に優れた合成樹脂は?
ポリ「テトラフル」オロエチレン
二種類の金属線の両端を接続し
ゼーベック効果によって熱起電力が生じるようにした、
温度測定などに用いられるセンサーは?
熱電対
「10の-15乗」、すなわち「1000兆分の1」を表す
SI接頭語は?
フェムト
10のマイナス15乗秒弱という非常に短い時間での
化学反応を研究する分野は?
「フェムト」秒化学
2022年11月に31年ぶりに国際単位系に追加された
10のマイナス27乗を表す接頭語は?
ロント
「10のマイナス21乗」を表す国際単位系による
接頭語で記号「z」で表されるのは?
ゼプト
「10のマイナス24乗」を表す国際単位系による
接頭語で記号「y」で表されるのは?
ヨクト
ギリシャ文字はの「μ」で表記される
10のマイナス6乗を表す単位につける
接頭語といえば?
マイクロ
「10の2乗」を意味する国際単位系による
接頭辞で記号「h」で表されるのは?
ヘクト
1844年に、原子番号44番の元素・
ルテニウムを発見したロシアの化学者は?
カール・「クラウス」
ロシアのラテン語での名前にちなんで
命名された原子番号44の元素は?
ルテニウム
すべり軸に用いられる合金「バビットメタル」に
名を残すアメリカの技術者は?
「アイザック」・バビット
トルエンの酸化などで得られる
最も簡単な芳香族カルボン酸は?
「安息香」酸
分子中に「-COOH」で表される
一価の基を持つ化合物を何という?
「カルボン」基
カルボン酸の1つで、別名を
「ロッシェル塩」というのは?
「酒石酸」カリウムナトリウム
ベンゼン環を含む
炭化水素のことを、総称して何という?
アレーン
自分の尻尾を噛んだヘビの夢を見て
六角形で表されるベンゼンの構造式を考案した
ドイツの化学者は?
アウグスト・「ケクレ」
ベンゼンに鉄を触媒として塩素を
作用させると生成するのは?
「クロロ」ベンゼン
タールの分別蒸留などで得られる、
亀の甲羅のような正六角形の構造を持つ
炭化水素の一種といえば?
ベンゼン
ベンゼンに濃硝酸と濃硫酸の混合物を
作用させると生成するのは?
「ニトロ」ベンゼン
牙が上あごを貫いている痛そうなビジュアルで
有名な別名を「シカイノシシ」という動物は?
バビルサ
蚊取線香などに用いられる除虫菊に含まれており
昆虫を麻痺させる働きをもつ成分は?
ピレトリン
花粉症の症状改善に効果があるといわれる、
和歌山県北山村で生産されている
柑橘類の一種といえば?
ジャバラ
岐阜公園には彼の名を冠した昆虫記念館と
博物館もあるギフチョウの発見などで
有名な昆虫学者は?
名和靖
小惑星グループの「ヒラヤマファミリー」に
名前を残す宮城県出身の天文学者は?
平山清次
英語の「typhoon」という言葉から、
「台風」という言葉を考案した気象学者は?
岡田武松
竜巻の階級「Fスケール」にその名を残す
日本の気象学者でその業績から
「ミスタートルネード」と呼ばれたのは?
藤田哲也
北太平洋にある「天皇海山列」を命名した
アメリカの海洋学者は?
R・シンクレア・「ディーツ」
サワラの幼魚のことを何という? サゴシ
卵黄の位置を一定に保つ働きをもつ、
鳥類の卵で卵白の中についている
ひも状のものを何という?
カラザ
哺乳類の血液をエサとする
唯一のコウモリは?
「チスイ」コウモリ
生物の胚で分化を引き起こす働きを持つ
形成体を発見し1935年にノーベル生理学医学賞を
受賞したドイツ人は誰?
シュペーマン
2個以上のアミノ酸が結合した
化合物を総称して何という?
ペプチド
ツバキやスギのように1年中
いつでも葉をつけている樹木のことを何という?
常緑樹
植物学を研究した聖職者カメルの名にちなみ
英語では「カメリア」とも呼ばれる植物は?
ツバキ
チャノキは何科の植物? 「ツバキ」科
(↓分岐)コーヒーノキは何科の植物? 「アカネ」科
鉄に混ぜると強度が増すので製鋼の
添加剤として利用される原子番号23の元素は?
バナジウム
顕微鏡で細胞を観察する際に、
染色体を染めるために用いる赤色の液体は?
酢酸「カーミン」液
素粒子の1つ「ニュートリノ」を
日本語では何という?
中性微子
物質によって散乱されたX線の波長が
元のX線の波長より長くなる現象を何という?
「コンプトン」効果
「資源」という意味があるコンピュータが
動くためのハード、ソフトウェアの
環境のことを何という?
リソース
東京理科大学の創立者の1人としても有名な
平山信・木村栄ら多くの天文学者を
育てたことで知られる天文学者は?
寺尾寿
記号「lm」で表される
SI単位系における光束の単位は?
ルーメン
記号「cd」で表される光度の量を示す国際単位は? カンデラ
虫歯の予防剤などに用いられる
原子番号9、記号Fで表される元素は?
フッ素
一度に2~3億個の卵を産むユーモラスな姿で
水族館の人気者となっている魚は?
マンボウ
人気のトロピカルフルーツ
マンゴーは何科の果物?
「ウルシ」科
「流体の中で静止している物体は
それが押しのけた流体の重さだけ軽くなる」ことを
何という?
「アルキメデス」の原理
地球の自転によっても生じる回転体の速度に
垂直に働く力で日本では「転向力」とも呼ばれるのは?
「コリオリ」の力
肉体上の性別と、人格的な性別は
異なると確信している精神状態
「性同一性」障害
マニキュアの除光液に使われる
プロピレンなどから製造される代表的なケトンは?
アセトン
アセトンに水酸化ナトリウム水溶液と
ヨウ素を加えて温めると黄色沈殿が生じる現象
「ヨードホルム」反応
デンプンと反応すると青紫色を発することから
デンプンの検出に用いられるのは?
「ヨウ素」液
小学校の授業でよくジャガイモの
デンプンを調べるのに使われるもの
ヨウ素液
消毒薬などにも用いられる
原子番号53、記号Iで表される元素は?
ヨウ素
うがい薬などにも用いられる
原子番号5、記号Bで表される元素は?
ホウ素
半導体素子などに用いられる
原子番号14、記号Siで表される元素は?
ケイ素
「マサイ」「アミメ」などの種類がいる
その極端に長い首でおなじみの哺乳類
キリン
触ると悪臭を出すことからヘコキムシ、
ヘッピリムシとも呼ばれる昆虫
カメムシ
水蒸気やガスなどの流体を羽根車に当て、
回転運動に変換して動力を得る装置を何という?
タービン
水や蒸気などを羽根車に吹きつけて
機械的エネルギーを得る原動機を何という?
タービン
飛んでくるボールや走っている車など、
動くものを捉える視力のことを特に何という?
動体視力
(↓分岐)一般的な視力検査で調べる
止まったものを捉える視力のことを特に何という?
静止視力
日本には「ホンド」と「キタ」が棲息する
その鳴き声は一般に「コン」と表現するイヌ科の哺乳類
キツネ
その数自身を除く約数の和が
その数自身と等しい自然数のことを何という?
完全数
カンガルーの仲間のうち大型の
カンガルー属に較べて小型のものを何という?
ワラビー
(↓分岐)カンガルー属とワラビーの中間くらいの
大きさを持つものを何と呼ぶ?
ワラルー
ニュートンにより発見されたすべての
物体の間に作用する引力のことを何という?
万有引力
国際単位系における力の単位で
「1キログラムの質量の物体に1メートル毎秒毎秒の
加速度を生じさせる力」を1とするのは?
ニュートン
液化石油ガスの主成分となっている
無色・無臭の可燃性ガス
プロパン
底辺でない二辺の長さが
等しい台形を特に何という?
等脚台形
病院で使われる、「患者」という意味のドイツ語は? クランケ
これを使って遺伝の研究をした
オーストリア人は?(エンドウマメの画像)
メンデル
優性の法則、分離の法則、独立の法則といえば
誰の発見した遺伝の三法則?
メンデル
地表から1.5メートルの所に温度計や
湿度計が来るように設置される
気象観測用の小屋形をした木箱を何という?
百葉箱
動植物の細胞の中にある分泌物質の
合成・貯蔵をおこなう小器官は?
「ゴルジ」体
元素の周期表で縦に並ぶ「族」を英語で何という? グループ
(↓分岐)横に並ぶ「周期」を英語で何という? ピリオド
乾電池などに利用される原子番号25、
記号Mnで表される元素は?
マンガン
光が、それ以上の入射角では
全反射するようになるときの最小の角度を何という?
臨界角
2002年にノーベル化学賞を
受賞した島津製作所の社員は?
田中耕一
ハウス食品の研究グループが発見した
「タマネギを切ると涙が出る原因となる
合成酵素」に付けられた略称は?
LFS
「臓器提供意思表示カード」という
正式名称があるのは?
「ドナー」カード
地球の自転と同じ周期で公転している
人工衛星のことを、地上から位置が変わらないように
見えることから何という?
静止衛星
かつては日本にも棲息したが絶滅したと
考えられている英語で「ウルフ」というイヌ科の哺乳類
オオカミ
帯を1回ひねり両端を張り合わせて
できる裏表のない帯
「メビウス」の帯
このような曲面図形(帯をつなげた輪) 「メビウス」の輪
ガンジス川流域を主産地とする
別名を「黄麻」という繊維作物は?
ジュート
化学の官能基で「Ac」と略されるものは? 「アセチル」基
(↓分岐)「Bn」「Bzl」と略されるものは? 「ベンジル」基
回路の電流、電圧、抵抗を簡単に
測定するための小型の計器
テスター
1774年にラボアジエが確認した
「化学反応の前と後で、物質の総質量は
変わらない」という法則は?
「質量保存」の法則
首や股関節の周辺をはじめ全身に
分布している病原菌をブロックする免疫器官は?
リンパ節
和名を「ハダカカメガイ」という巻貝の一種で、
その神秘的な姿形から「流氷の天使」の
別名で呼ばれるのは?
クリオネ
繁殖期の動物が、配偶相手を探すために
見せるさまざまな気持ちの表現を一般にいったもの
求愛行動
単細胞で直径0.2ミリ以下の
この原生動物の名前は?(画像)
アメーバ
様々な生活習慣病を引き起こすとして
注目されている、体内で発生する強い酸化力を
持った物質を何という?
活性酸素
心臓病や高血圧、糖尿病など不適切な食事や
運動不足が原因で起こると考えられる
病気のことを何という?
「生活習慣」病
酸素や水素などの水に溶けにくい気体を
実験室で捕集する方法は?
水上置換
このような気体の集め方は?
(集気ビンが水に浸かっている画像)
「水上置換」法
このような気体の集め方は?
(集気ビンの口が上を向いている画像)
「下方置換」法
古代の天文学者・プトレマイオスによって
完成された「地球の周りを他の天体が
回っている」という説を何という?
天動説
(↓分岐)それに対してコペルニクスらが唱えた
「地球が太陽の周りを回っている」という説を
何という?
地動説
化学式などに用いられる水素はH、
ヘリウムはHeのように表す記号は?
元素記号
原子炉の減速材などに利用されている
原子番号4、元素記号Beの元素は?
ベリリウム
デンマークの首都・コペンハーゲンの
ラテン語での名前にちなんで命名された
原子番号72の元素は?
ハフニウム
原子番号86、元素記号Rnの元素で
希ガスの中では最も重いことで知られるのは?
ラドン
原子炉の冷却材などにも利用されている
原子番号11、元素記号Naの元素
ナトリウム
細胞膜が濃度差に逆らって
ナトリウムイオンを外へ出し
カリウムイオンを取り込む働きは?
ナトリウム「ポンプ」
デンマーク出身の有名な物理学者に
ちなんで命名された原子番号107の元素は?
ボーリウム
ギリシャ語の「太陽」から
命名された原子番号2の元素は?
ヘリウム
(↓分岐)ギリシャ語の「石」から
命名された原子番号3の元素は?
リチウム
比重は0.53と、金属の中で最も軽い元素といえば何? リチウム
分子内に1個の環状構造をもった
脂環式有機化合物を何という?
「シクロ」アルカン
「メタン系炭化水素」とも呼ばれる、
鎖式の飽和炭化水素を何という?
アルカン
炭素間に二重結合を一つもつ、
鎖式炭化水素を何という?
アルケン
(↓分岐)炭素間に三重結合をもつ
鎖式不飽和炭化水素を何という?
アルキン
鎖式炭化水素のうちアセチレンのように
三重結合を1つ持つものを一般に何という?
アルキン
動物の骨や歯の主要成分でもある
原子番号20、元素記号Caの元素は?
カルシウム
炭化カルシウムに水を加えた時に
生じるのは水酸化カルシウムと?
アセチレン
先に発見されたマグネシウムや
カルシウムなどの同族元素に比べて重かったことから
命名された原子番号56の元素は?
バリウム
原子番号100番の元素に名前を残す
イタリア出身の物理学者は?
エンリコ・「フェルミ」
イタリア出身の物理学者にちなんで
名前を付けられた原子番号100番の元素は?
フェルミウム
ロシアの研究機関「合同原子核研究所」の
所在地にちなんで命名された
原子番号105の元素は?
ドブニウム
ロシアのラテン語での名前にちなんで命名された
原子番号44の元素
ルテチウム
キュリー夫妻によって発見されたラテン語で
「光線」という意味の名前の放射性元素は?
ラジウム
1803年に発見された原子番号46の元素で
同時期に発見された小惑星に
ちなんで命名されたのは?
パラジウム
元素記号Thで表される元素は? トリウム
(↓分岐)Taで表される元素は? タンタル
(↓分岐)Tlで表される元素は? タリウム
(↓分岐)Tmで表される元素は? ツリウム
永久磁石などに利用される
原子番号27、元素記号Coの元素は?
コバルト
コバルトとの化合物は強力な永久磁石として
利用される原子番号62の元素は?
サマリウム
コバルト、ニッケルアルミニウムなどを
主成分とする永久磁石に使われる合金は?
アルニコ
48個の星座を定めるなど2世紀頃に
活躍した天文学者プトレマイオスの
英語読みでの表記は?
トレミー
植物の根や茎の伸長を促す植物ホルモンで
その代表的なものとしては
インドール酢酸が知られるもの
オーキシン
トマトや柿などに多く含まれる老化や
がんの予防に効果があるといわれる赤色色素は?
リコピン
かつては「ポンパドゥール・フィッシュ」とも
呼ばれたその円盤状の体から命名された熱帯魚
ディスカス
皮膚の組織に溜まった
脂肪細胞のことを一般に何という?
皮下脂肪
(↓分岐)臓器周辺に溜まった
脂肪細胞のことは何という?
内臓脂肪
その葉をカエルの手に見立てて命名された
漢字では「楓」と書く植物
カエデ
コンピュータで略称「AI」で表される概念 人工知能
記号「V」で表される国際単位系で
定められた電圧の単位は?
ボルト
(↓分岐)記号「W」で表される電力の単位は? ワット
湿った空気が山を越え、乾いた暖かい風となって
吹き降ろす現象を何という?
「フェーン」現象
グレープフルーツに特に多く含まれている
ミカン科の植物の苦み成分は?
リモニン
銅に濃硫酸を加え加熱すると得られる気体は? 二酸化硫黄
銅に濃硝酸を加えると得られる
赤褐色の気体は?
二酸化窒素
銅に希硝酸を加えると得られる
無色透明な気体は?
一酸化窒素
アンモニアを酸化させることで
工業的に硝酸を製造する方法を
ドイツの科学者の名前から付けた名前
「オストワルト」法
ドイツの科学者の名が付けられた
アンモニアの検出に用いる指示薬は?
「ネスラー」試薬
ヨウ化カリウムとヨウ化水銀を含んだ水溶液で、
アンモニアを検出するための
試薬として用いられるのは?
ネスラー試薬
1911年に「放射理論と量子」をテーマに
第1回が開催された現在まで続いている
物理学に関する会議は?
「ソルベー」会議
炭酸ナトリウムを多量につくる
「アンモニア・ソーダ法」を考案した
ベルギーの科学者は?
エルネスト・「ソルベー」
加水分解酵素の1つで尿素をアンモニアと
二酸化炭素とに分解する働きを持つのは?
ウレアーゼ
臓器の1つ、肝臓のもつ大きな機能といえば
何を尿素へ変換する?
アンモニア
プールの消毒に用いられる物質で
「カルキ」とも略されるのは?
「次亜塩素酸」カルシウム
ペットとして人気の鳥で
オカメインコは何科に属する?
「オウム」科
(↓分岐)カナリアは何科に属する? 「アトリ」科
数学や物理学などで方向性を持たず
数値で表される量を何という?
スカラー
(↓分岐)大きさと方向とを持つ量は何という? ベクトル
「ハリー・ポッター」シリーズに登場する
「数占い」の教授の名と大きさと向きを持った量を
指す物理用語に共通する言葉は?
ベクトル
ブタはどんな動物を飼いならしたもの? イノシシ
天然記念物に指定されている海牛目の
哺乳類で人魚のモデルといわれるのは?
ジュゴン
英語では「グース」という
ガンを飼いならして生まれた鳥といえば?
ガチョウ
フクロウの仲間のうち
耳のような毛があるものを総称して何という?
ミミズク
条件反射を発見して大脳生理学の
基礎を築いたロシアの生理学者は?
パブロフ
ロシアの生理学者が示したイヌに対する
「条件反射」の実験は?
「パブロフ」の犬
阪神淡路大震災で一躍有名になった
数十万年間に繰り返し活動し
今後も活動する可能性がある断層を何という?
活断層
青色、赤色の2種類がある、溶液が
酸性かアルカリ性かを簡単に検査するときに
用いる実験道具は?
「リトマス」試験紙
世界で最も高い、このスギ科の常緑高木の名は?(画像) セコイア
物質が空気中で自然に燃え始める
最低温度のことを何という?
発火点
いわゆる「春の七草」で、現在は
「母子草」と呼ばれるのは?
ゴギョウ
(↓分岐)「大根」と呼ばれるのは? スズシロ
注射用の薬液などを封入した
小さなガラス製の容器を何という?
アンプル
日本語では「懸垂線」というロープや
電線を両端で固定して垂らした時にできる
曲線のことを何という?
「カテナリー」曲線
海溝から斜め下に向かう深発地震源が集中する
領域のことを、2人の地震学者の名を用いて何という?
「和達ベニオフ」面
「紅炎」ともいう、太陽の表面で
炎が吹き上がるように見える部分を何という?
プロミネンス
別名を「ユビザル」という童謡でもよく知られる
マダガスカル特産の猿は?
アイアイ
ギリシア神話に登場する冥界への入り口を守る
多頭犬の名から命名された冥王星の第4惑星は?
ケルベロス
ギリシア神話に登場する冥界を流れる大河を守る
女神の名から命名された冥王星の第5惑星は?
ステュクス
ギリシア神話に登場する双子の兄の
名が付けられたふたご座のα星は?
カストル
1969年にメキシコで発見された
太陽系最古の年代を持つとされる隕石
「アエンデ」隕石
乾燥から肌を守る保湿効果があるといわれる、
表皮の角質層を形成する
細胞の間を埋めている主要成分を何という?
セラミド
日本では「免疫食作用」とも呼ばれる、
抗体が白血球の食作用を促進させる効果は?
「オプソニン」効果
血液を構成する成分で血液の中で
酸素を運搬する働きをもつのは?
赤血球
(↓分岐)侵入してきた細菌などを
消化分解する働きをもつのは?
白血球
(↓分岐)空気に触れると固まることから
止血に役立つのは?
血小板
1856年にドイツで発見された約20万年前に出現し、
約3万年前に滅亡したとされる化石人類は?
「ネアン」デルタール人
進路や速度が不規則に変化する台風を何という? 迷走台風
それを叩いた時の音にちなむ
岩石の一種・サヌカイトの別名は?
「カンカン」石
洗剤などに使われる、分子内に親水性の部分と
親油性の部分を併せ持つ物質を総称して何という?
界面活性剤
1974年にエチオピアのハダールで発見された
アウストラロピテクスの化石に付けられた名前は?
ルーシー
揺れを人の体が感じ取ることができる
地震の通称は何地震?
有感地震
(↓分岐)揺れを地震計だけが記録する
地震の通称は何地震?
無感地震
2009年にメキシコで発生し世界中に広まった
病気に対し、WHOが付けた名称
インフルエンザA(「H1N1」)
徳島文理大学の教授・葛原隆が
「新型インフルエンザの増殖を抑える働きを持つ」と
発表した緑茶の成分は?
カテキン
三角形の二辺の中点を結ぶ線分は、もう一辺に
平行で長さはその半分になるという定理は?
「中点連結」定理
寒気と暖気の勢力が等しいときにできる
前線を何という?
停滞前線
天気図でこの記号が表すものは?
(暖気団と寒気団が拮抗している記号)
停滞前線
さまざまなホルモンを分泌する、
脳の直下に存在するソラマメ大の器官は?
脳下垂体
ホルモンを排出する脳下垂体、甲状腺、副腎、
ランゲルハンス島などを総称して何という?
内分泌腺
ペニシリンやビタミンB12の立体構造解明で、
1964年にノーベル化学賞を受賞した人物
ドロシー・「ホジキン」
「五大栄養素」といわれるもの 炭水化物、脂肪、タンパク質、
ミネラル、「ビタミン」
動物の栄養素のうち、一般に
「三大栄養素」とされるもの
炭水化物、脂肪、「タンパク質」
動物のエネルギー源として重要な糖類や
デンプンなどを総称して何という?
炭水化物
生物の体内における必須元素で
英語では「ポタシウム」と表記されるのは?
カリウム
水酸化カリウムなどを加えた
タンパク質の溶液に、数滴の硫酸銅溶液を
加えると赤紫色になるのは?
「ビウレット」反応
やせ薬などへの利用が期待されている
2010年に東京大学の宮崎徹教授らが発見した、
脂肪の塊を溶かす働きがあるたんぱく質
AIM
子牛や子羊の胃液に含まれ
カゼインを固める効果のある消化酵素は何?
レンニン
脊椎動物の胃液に含まれるたんぱく質を
分解する酵素
ペプシン
生物の遺伝情報は全てDNA、RNA、
タンパク質という順に
情報が伝達されるという概念
セントラル「ドグマ」
ある性質が、親ではなく祖父母以前の世代から
遺伝すること
隔世遺伝
キイロショウジョウバエの眼の色の遺伝に
見られる性染色体上の遺伝子による遺伝を何という?
伴性遺伝
一般に「三大合成繊維」と呼ばれる
3つの繊維はナイロン、アクリルと何?
ポリエステル
ポリエチレンを生成する際に用いられる、多数の
分子が結合して高分子を生成する反応を何という?
付加重合
ジュースの容器などに使われる
ペットの「ペット」は何の略?
「ポリエチレン」テレフタラート
「動物の生きるはたらきは
細胞を単位として行われる」と唱えた
ドイツの動物学者
テオドール・「シュワン」
毛髪の主成分である繊維状のタンパク質は? ケラチン
2010年に筑波大学教授・渋谷彰らが発見した、
花粉症などのアレルギー反応を抑え込む
たんぱく質は?
「アラジン」1
ヒスチジンから合成される動物の
組織内に広く存在する化学物質で、
かゆみや痛みの原因といわれるのは?
ヒスタミン
ごく限られた範囲に集中して大量に降る
予測のつかない雨のことを特にいったもの
「ゲリラ」降雨
火傷や切り傷の跡にできる組織が増殖して
隆起したものをドイツ語で何という?
ケロイド
別名を「アメリカライオン」という、
南北アメリカ大陸に棲息するネコ科の哺乳類は?
ピューマ
オスのライオンとメスのトラを
交配して誕生させた動物
ライガー
「百獣の王」と呼ばれるネコ科の哺乳類 ライオン
これが痙攣すると「しゃっくり」がおきる
哺乳類の胸腔と腹腔を区切る膜状の筋肉
横隔膜
母体の腹壁を切り開いて
胎児を取り出す手術を何という?
帝王切開
脊椎動物の中耳腔にある鼓膜の振動を
うずまき管に伝える働きをもつ骨のことを何という?
耳小骨
「白ろう指」とも呼ばれる寒さなどで
血流が悪くなり指先が白くなる症状
「レイノー」現象
1本の長い牙が特徴の
北極海にすむクジラの仲間は?
イッカク
漢字で「満天星」と書く植物は? 「ドウダン」ツツジ
毒ガスに使われたこともある
一酸化炭素と塩素から作られる気体は?
ホスゲン
都市ガスや木炭が不完全燃焼をした時などに
発生する無色無臭の有毒な気体は?
一酸化炭素
内科や外科、小児科のように患者に接して
診察・治療を行う医学分野を
「基礎医学」「社会医学」に対して何という?
臨床医学
「一定温度における気体の体積は
圧力に反比例する」という法則を
アイルランドの物理学者の名から何という?
「ボイル」の法則
史上初の「太陽系から外に出た人工物体」となった、
1977年にNASAが打ち上げた無人宇宙探査機は?
「ボイジャー」1号
1962年にNASAが打ち上げアメリカと
フランスを結んだ世界初の通信放送衛星は?
「テルスター」1号
NASAの宇宙探査の運用・研究を行う機関
「ジェット推進研究所」の
アルファベット3文字の略称は?
JPL
「アメリカ航空宇宙局」のことを、
アルファベット4字で略して何という?
NASA
太陽系外で地球に似た惑星を探すのを目的に
2009年3月に打ち上げられたNASAの宇宙探査機
ケプラー
1990年にスペースシャトル・
ディスカバリー号によって
打ち上げられたNASAの望遠鏡は?
「ハッブル」宇宙望遠鏡
「遠方の銀河の後退速度はその銀河までの
距離に比例する」という法則は?
「ハッブル」の法則
2011年にNASAによって実証された
アインシュタインが一般相対性理論で述べた
重要な予言の1つといえば?
「測地線」効果
2011年に国立天文台などが発見した
「モンスター銀河より10倍以上明るく見える
銀河」に対し付けられた名前は?
オロチ
2011年7月に、火星と木星の間にある
小惑星帯天体の周回軌道に入った
史上初の探査機となったNASAの無人探査機
ドーン
「冥王星」の名付け親でもある古今東西の
星の名前を収集し星に関する
著作を数多く残した文学者は?
野尻抱影
1991年11月に箭内政之と渡辺和郎が発見した
小惑星に付けられた名前
タコヤキ
旧ソ連が打ち上げた人類初の宇宙ステーションは? 「サリュート」1号
(↓分岐)アメリカで最初に打ち上げられた
宇宙ステーションは?
「スカイラブ」1号
アメリカがスペースシャトルの打ち上げに
初めて成功したのは西暦何年のこと?
「1981」年
1632年に刊行され、地動説の普及に大きな貢献を
果たしたガリレオ・ガリレイの著書は?
天文対話
「それでも地球は動いている」という言葉を
残したといわれるイタリアの天文学者は?
ガリレオ・「ガリレイ」
1989年にスペースシャトル
「アトランティス」から打ち出された木星探査機は?
ガリレオ
スペースシャトル「アトランティス」から
打ち出された金星探査機の名前は?
マゼラン
スペースシャトルの後継機として
NASAが開発を進めている多目的有人宇宙船の
アルファベット4字での略称は?
MPCV
次は2061年に地球に最接近する
約76年周期で公転している彗星は?
「ハレー」彗星
長周期彗星の源をオランダの天文学者の
名をとって何という?
「オールト」の雲
(↓分岐)短周期彗星の源をアメリカの天文学者の
名をとって何という?
「カイパー」ベルト
2009年2月に地球に最接近して話題になった、
次回の太陽への最接近は数万年後と
予想されている彗星は?
「ルーリン」彗星
ペルセウス座流星群の母天体である彗星 「スイフト」・タットル彗星
(↓分岐)しし座流星群の母天体である彗星 「テンペル」・タットル彗星
NASAの無人探査機ディープ・インパクトが
2005年7月にデータを収集した太陽を周回する彗星
「テンペル」第1彗星
(↓分岐)「ディープ・スペース1号」が
調査した彗星
「ボレリー」彗星
ジャコビニ流星群の母天体として有名な彗星 ジャコビニ・「ジンナー」彗星
アラビア語で「悪魔の頭」という意味の
言葉に由来するペルセウス座の中にある変光星は?
アルゴル
2009年は日本の板垣公一らが受賞した
新しい彗星を発見したアマチュア天文家に
与えられる賞
「エドガー」・ウィルソン賞
オーストラリアと南アフリカに分散する形で建設が
進められている、世界最大の電波望遠鏡の略称は?
SKA
プエルトリコにあるアレシボ電波望遠鏡のものが
特に有名な地球外知的生命体を探査する
プロジェクトを何という?
SETI
1960年にアメリカの天文学者フランク・ドレイクが
行った世界初の地球外知的生命体探査(SETI)は?
「オズマ」計画
プエルトリコにある世界最大の
アレシボ電波望遠鏡のものが特に有名な、
地球外知的生命体を探査するプロジェクトを何という?
SETI
国際天文学連合・SETI分科会で
副委員長を務めるなど、地球外知的生命体探査の
第一人者として有名な日本の天文学者は?
寿岳潤
単体としては世界最大の電波望遠鏡がある
プエルトリコの天文台は?
「アレシボ」天文台
チリのアタカマ砂漠に建造が進められている
完成すれば世界最大となる電波望遠鏡の通称は?
ALMA
透析治療で用いられる動脈と静脈を
つなぎ合わせて静脈の血流量を増やす手術は?
「シャント」手術
「圧力が一定のとき、一定質量の
気体の体積は絶対温度に比例する」という法則は?
「シャルル」の法則
石灰岩地域でみられるこのような窪地を
何という?(草原と白い岩の写真)
ドリーネ
記号「H」で表される
インダクタンスの単位は?
ヘンリー
1915年にノーベル物理学賞を
同時に受賞した父・ヘンリーと
息子・ローレンスの親子
「ブラッグ」親子
1880年に雑誌「ネイチャー」で指紋によって
個人が識別できることを発表したイギリスの医師
ヘンリー・「フォールズ」
カゲロウの生態を観察して「棲み分け理論」を
提唱した岐阜大学の学長などを務めた
文化人類学者は?
今西錦司
ジルコニウムのケイ酸塩鉱物である
ジルコンを日本語で表記したもの
風信子鉱
「安静」「冷却」「圧迫」「挙上」の英語の
頭文字から来ている、応急処置に関する法則は?
「RICE」の法則
ロシアの科学者の名前にちなみ命名された
原子番号「114」の元素
フレロビウム
欧州原子核研究機構(CERN)が建造し
2008年より稼働を開始した世界最大の
衝突型円型加速器の略称
LHC
宇宙通信や原子時計などに利用されている
マイクロ波を増幅する装置を何という?
メーザー
レーザーとメーザーの発明により1964年に
ノーベル物理学賞を受賞したアメリカの科学者は?
チャールズ・「タウンズ」
「コンピュータの性能は
価格の2乗に比例する」と言う経験則
「グロッシュ」の法則
1964年にアメリカが打ち上げた史上初の
静止通信衛星で、同年の東京五輪の中継にも
使われたもの
「シンコム」3号
クモ類や甲殻類の体を
大きく2つに分けると「腹部」と何?
頭胸部
経済連携協定と、イワシなどに含まれる物質
「エイコサペンタエン酸」の略称に共通する
アルファベット3文字は?
EPA
「全ての楕円曲線はモジュラーである」という
数学の定理に谷山豊と共に名を残している
日本の数学者
志村五郎
塩化ナトリウムから炭酸ナトリウムを
工業的に得る製法に名を残すフランスの化学者は?
ニコラ・「ルブラン」
リチウム、ナトリウムなど周期表上で
第1族に属する元素
「アルカリ」金属
1915年に世界で初めて化学物質を用いた
人工癌の発生に成功した日本の病理学者は?
山極勝三郎
1981年に創刊された科学雑誌「Newton」の
初代編集長をつとめた地球物理学者
竹内均
英語で「イール」という魚は? ウナギ
(↓分岐)英語で「コンガー」という魚は? アナゴ
正三角形の頂点の内角の大きさは
直角の何分のいくつ?
3分の2(60度と90度)
三角形の内角の和は? 「180」度
(↓分岐)三角形の外角の和は? 「360」度
七角形の内角の和は? 「900」度
1900年に物理学者ヴィラールが発見し、
その後ラザフォードによって命名された放射線は?
ガンマ線
「同温・同圧において、同体積の気体は
同数の分子を含む」という法則を、
提唱した化学者の名から何という?
「アボガドロ」の法則
仮想平面を表した部分のこと ジオイド
数値計算の手法で、乱数を用いた
シミュレーションを何度も行い
問題の近似解を得るやり方は?
「モンテカルロ」法
東京女子医科大学の前身にあたる
東京女医学校を創立した、女性医学者
吉岡弥生
特に晴れて風のない夜に見られる地表から
熱が放出され地面に近いところから
気温が下がる現象を何という?
放射冷却
日本細菌学会が主催する学会賞「浅川賞」に
名を残している明治時代の思想家・中江兆民の
いとこにあたる医師
浅川範彦
化学実験室などで、固体物質を乾燥させたり、
吸湿性の物質を保存するために用いられる
肉厚のガラス製容器を何という?
デシケーター
落雷が起きそうな時、高圧線や通信線へ
瞬間的に高い電圧が発生し、ネットワーク環境に
悪影響を及ぼす現象を何という?
雷サージ
ディスプレイなどに利用される
「有機発光ダイオード」を
アルファベット4字で表した言葉
OLED
昭和2年、石炭に関する論文で
日本初の女性博士となった植物学者
保井コノ
この映像から連想される機構は?(鉛筆削りの映像) 「クランク」機構
生物の実験で使用するDNAに結合し
核を青く染める試薬は?
「メチル」グリーン
生物の実験で、細胞内のミトコンドリアを
染色するために用いる試薬は?
「ヤヌス」グリーン
数学でこのような図形の移動を何という?
(三角形が線を挟んで逆向きに置かれている状態)
対称移動
2012年9月にウェザーニューズ社が打ち上げる、
日本では初となる民間企業による
地球観測用の超小型実用衛星
WNI
1920年代、ヘイロウスキーによる電気化学の
測定法「ポーラログラフィー」の開発に尽力した
日本人化学者は?
志方益三
伝染病や感染症が一定の地域に
一定の罹患率で繰り返される状況を何という?
エンデミック
伝染病や感染症が世界規模で
大流行することを何という?
パンデミック
14世紀のヨーロッパで流行した時には
人口は3割が命を落としたという、日本では
「黒死病」とも呼ばれる病気は?
ペスト
第1回ノーベル生理学・医学賞の受賞者の
候補にも挙がった1894年にペスト菌を発見した
日本の細菌学者は?
北里柴三郎
1931年に初代所長の北里柴三郎が
亡くなった後北里研究所の
第2代所長を務めた医学者は誰?
北島多一
細菌学者・北里柴三郎が純粋培養に
成功した土壌中に存在するグラム陽性桿菌は?
破傷風菌
コクサッキーウイルスなどに感染することで
体の各所に発疹がおきる、幼児に多く見られる病気は?
「手足口」病
1980年にスウェーデンで設立された
科学の賞で、2009年には岸本忠三と平野俊夫が
日本人で初受賞したもの
「クラフォード」賞
ノーベル化学賞受賞者の根岸英一が教授を務めている
数多くの宇宙飛行士を輩出したことでも有名な大学
「パデュー」大学
空気のない状態で、酵素反応を
行わせるために用いるガラス製の密閉試験官を
考案者の名から言ったもの
「ツンベルク」管
スイスのジュネーヴ郊外にある
世界最大規模の素粒子物理学の研究所
「欧州原子核研究機構」の略称
CERN
アメリカのハミルトン山にある
世界で最初に山頂に設けられた天文台は?
「リック」天文台
ケネディ元米大統領も苦しめられたという
副腎皮質の機能が低下する病気は?
「アジソン」病
レミントンランド社が1951年に発売した
世界初の商用コンピュータは?
「UNIVAC」 I
ユリなどの単子葉植物に多く見られる、萼と
花びらの間で形や色の区別がつかない花を何という?
同花被花
(↓分岐)それとは反対に、萼と花びらの間で
形や色の区別がはっきりとしている花は何という?
異花被花
植物細胞の伸長を促す作用をもつ植物ホルモンで、
種なしブドウを作る際に利用されることでも
知られるのは?
ジベレリン
エビなど甲殻類の体にあってホルモンを
蓄えておき必要なとき血液中に放出する組織は?
「サイナス」腺
「前胸腺ホルモン」ともいう昆虫の前胸腺から
分泌される脱皮や変態を促すホルモンは?
エクジソン
イギリスの生理学者スターリングによって
命名された、動物体内で分泌され
組織や器官の活動を調整する生理的物質
ホルモン
発見者マルグリット・ペレーの出身国にちなみ
命名された原子番号87番の元素は?
フランシウム
ヒマラヤ山脈を越えて渡りをすることで
知られる世界最小とされるツルは?
「アネハ」ヅル
2010年に東京大学教授の国吉康夫らが開発した
生後約9カ月程の赤ちゃんにそっくりな
ロボットに付けられた名前
Noby
古生代にかけて生存していた体長5cmほどの
節足動物で体が3つの部分に
分けられることから名づけられたもの
三葉虫
化学者ダニエル・シェヒトマンの
2011年のノーベル賞の受賞理由
「準結晶」の発見
電流の単位に名前を残す
アンペールはどこの国の科学者?
フランス
(↓分岐)電圧の単位に名前を残す
ボルタはどこの国の科学者?
イタリア
希硫酸の溶液に、銅を正極、
亜鉛を負極として入れた電池
「ボルタ」電池
ボルタ電池に名を残すボルタはどこの国の人? イタリア
(↓分岐)ルクランシェ電池に名を残す
ルクランシェはどこの国の人?
フランス
(↓分岐)ダニエル電池に名を残す
ダニエルはどこの国の人?
イギリス
「電気(electricity)」という言葉を
初めて用いたイギリスの物理学者は?
ウィリアム・「ギルバート」
原子が共有結合しているときに
相手の電子を引きつける度合のことを何という?
「電気陰性」度
「電気素量及び光電効果に関する研究」により、
1923年にノーベル物理学賞を受賞した科学者は?
ロバート・「ミリカン」
アラビア語で「鼻」を意味することばに
由来するくじら座のα星は?
メンカル
おうし座のアルデバランやくじら座のミラのように
大きく膨張した低温の星を何という?
赤色巨星
(↓分岐)シリウスの伴星のように赤色巨星と
なったあとガスを吐き出して、
密度の高い中心部が残った星を何という?
白色矮星
平面上で、1つの定点と定直線からの
距離が等しい点の軌跡を何という?
放物線
平面上で、二つの定点からの距離の差が
一定な点の軌跡を何という?
双曲線
カキは何科の貝? 「イタボガキ」科
(↓分岐)ホタテガイは何科の貝? 「イタヤガイ」科
「バラ」を意味するギリシャ語から
名付けられた白金族の元素は?
ロジウム
2010年に千葉工業大学の未来ロボット
技術研究センターが開発した、
約100kgの荷物を運べる二足歩行型のロボットは?
core
統計学で、観測値を大きい順に並べたとき、
全体の中央にくる値のことを何という?
メジアン
飛行機を発明したライト兄弟の弟の名前 オービル
深海潜水艇・バチスカーフを
考案したスイスの物理学者
オーギュスト・「ピカール」
2009年6月に任務を終え月面に
落下させられた2007年に打ち上げられた
日本の月周回衛星は?
かぐや
半導体の材料として重要な役割を
果たしている原子番号49の元素
インジウム
ゲルマニウムのように、低温ではほとんど
電気を通さないが温度が高くなると
電気伝導性が増す物質のことを何という?
半導体
木から木へと滑空する哺乳類 モモンガ
英語で「ハミングバード」という
世界でもっとも小さい鳥は?
ハチドリ
夏に淡緑色の花を咲かせ黒い種子が
羽根突きの球に使われる植物は?
ムクロジ
ISS、インターナショナル・スペース・
ステーションを日本では漢字4文字を使って?
「国際宇宙」ステーション
2010年7月にISS(国際宇宙ステーション)との
ドッキングに成功したロシアの無人貨物船は?
プログレス
2009年9月に初飛行を行なった国際宇宙
ステーションへ物資を運ぶ日本の無人補給機の
アルファベット3字での略称
HTV
宇宙空間の全域からほぼ均等に観測される
さまざまな周波数の電磁波の放射
「宇宙背景」放射
基本情報技術者試験のため経済産業省が
仕様を策定したプログラミング言語は?
「CASL」II
1908年にノーベル生理学・医学賞を
受賞したロシアの学者でヨーグルトが
健康に良いことを提唱したことでも知られる人物
メチニコフ
爬虫類と鳥類の中間に位置したとされる、
今から1億5000万年ほど前に棲息していた生物は?
始祖鳥
スウェーデンの町・イッテルビーにちなんで
命名された、原子番号68、記号Erで表される元素は?
エルビウム
スウェーデンの町・イッテルビーにちなんで
命名された、原子番号65、記号Tbで表される元素は?
テルビウム
別名を「クダマキ」といい一般に
「ガチャガチャ」と鳴くとされる、
キリギリス科の昆虫は?
「クツワ」ムシ
夏から秋にかけて「スイッチョ、スイッチョ」と
鳴くキリギリス科の昆虫は?
ウマオイ
キュリー夫妻にちなんで命名された、
原子番号96、記号Cmで表される
人工放射性元素は?
キュリウム
ロシア政府が毛皮を目的とする捕獲を
禁止している、最も体が大きいとされる
モグラの仲間
ロシア「モスマン」
別名を「ガランチョウ」という下の
クチバシが袋状になることで知られる鳥
ペリカン
化学者のラボアジェが「水が土になりえない」ことを
確かめた実験の通称は?
「ペリカン」の実験
レピドシレン、プロトプテルス、
ネオケラトドゥスの3種が現存する、
「生きている化石」の1つとされる肺を持つ魚
ハイギョ
一つの地域に定着した同一種または
数種の生物の集まり
コロニー
液体や気体が固体へと変わる温度のことを何という? 凝固点
「イグアナの歯」という意味の名前で
呼ばれる中生代に栄えた恐竜は?
イグアノドン
脂肪を脂肪酸とグリセリンに分解する
はたらきのある消化酵素といえば?
リパーゼ
地球から太陽が月の陰に隠れ
全体が見えなくなる現象
皆既日食
太陽の全面が月に隠される
このような日食を何という?(画像)
皆既日食
皆既日食の時には、太陽の周りを
取り巻くように淡く輝く太陽大気の
最外層を何という?
コロナ
おうし座流星群の母彗星の1つであり、公転周期は
約3.3年と現在知られている
中では非常に短い惑星は?
「エンケ」惑星
BSEの原因となる異常プリオンが
たまりやすい部分の総称
「特定危険」部位
狂牛病などの原因とされる
タンパク質性の感染因子は?
プリオン
「咬まれたその日のうちに死ぬ」と
信じられたことから名付けられたヘビは?
ヒバカリ
葉の形は龍葵に似ていて味は熊胆のように
苦いということから漢字で「竜胆」と書く花は?
リンドウ
「低出生体重児」は生まれたときの
体重が何グラム未満の新生児?
「2500」グラム
「極低出生体重児」の生まれたときの
体重が何グラム未満の新生児?
「1500」グラム
(↓分岐)「超低出生体重児」とは生まれたときの
体重が何グラム未満の新生児?
「1000」グラム
はくちょう座61番星の観測から最初に
「年周視差」を発見したドイツの天文学者
ベッセル
ボッシュとともにアンモニアの合成法を
発明したドイツの科学者は?
ハーバー
アンモニア合成法に名を残す化学者で、
1918年にノーベル化学賞を受賞したのは?
フリッツ・「ハーバー」
(↓分岐)1931年にノーベル化学賞を受賞したのは? カール・「ボッシュ」
2010年に鈴木章、根岸英一と共にノーベル化学賞を
受賞したアメリカの科学者は?
リチャード・「ヘック」
1979年にノーベル化学賞を受賞した
2010年に同賞を受賞した鈴木章、根岸栄一の
師にあたる化学者は?
ハーバート・「ブラウン」
無線電信を開発した功績から
1909年のノーベル物理学賞を
マルコーニと共に受賞した人物
フェルディナント・「ブラウン」
2008年のノーベル生理学・医学賞をHIVの発見により
ハウゼン、バレ=シヌシと共同受賞したのは?
リュック・「モンタニエ」
「ワームホール」「ブラックホール」などの
用語を提唱したアメリカの物理学者
ジョン・「ホイーラー」
「スリナム産昆虫変態図譜」という
手彩色銅版画集で有名なファーブル以前の
女性昆虫学者は?
マリア・ジビラ・「メーリアン」
可視光線や電磁波を分光器で分解し、
波長順に並べた物を何という?
スペクトル
炎色反応やスペクトル分析での
色が「青色」を示すことから
命名された原子番号55の元素は?
セシウム
アルカリ金属などを無色の炎の中に入れると
その金属特有の色を示す反応を何という?
炎色反応
光を出している物質に強い電界をかけると、
そのスペクトル線が数本に分裂する現象を何という?
「シュタルク」効果
英語では「マーキュリー」という、常温で
液状である唯一の金属といえば?
すいぎん
真空放電の実験などに用いる真空度が
水銀数センチから数ミリ程度の放電管は?
「ガイスラー」管
石炭を乾留させてできるコールタールから
得られるので日本では「石炭酸」とも
呼ばれる化学物質
フェノール
フェノールで医師の手や手術用具を
消毒することを考案したイギリスの外科医
ジョセフ・「リスター」
考古学者ゼカリア・シッチンが冥王星の
外を周回すると提唱した
バビロニア神話に登場する惑星
ニビル
海中に沈んでくるプランクトンの死骸などが、
光に照らされて白く見える現象のことを、
ある天気に例えて何という?
マリンスノー
発見された南フランスの遺跡の
名が付けられた、後期旧石器時代に
生息したとされる化石人類は?
「クロマニョン」人
アメリカの博物学者の名前が付いた、その
棲息地から「チュウベイバク」とも呼ばれるバクは?
「ベアード」バク
酸化還元酵素の1つで過酸化水素を
水と酸素に分解する反応を触媒するもの
カタラーゼ
2009年5月に地球からおよそ131億光年離れた
ところにある天体の爆発現象を捉えた
アメリカの天文学者
スウィフト
足に合わない靴を履き続けることが原因である、
足の小指が付け根から親指のほうに
曲がっていく症状を何という?
内反小趾
足の親指が、付け根から
小指のほうに曲がっていく症状
外反拇趾
1890年、オランダの微生物学者バイエリンクが
発見した光合成の研究や健康食品に
用いられる緑藻といえば?
クロレラ
緑色植物の細胞内にある光合成を行う細胞小器官は? 葉緑体
植物の葉緑体で光合成が行われデンプンが
作られることを明らかにしたドイツの化学者は?
ユリウス・フォン・「ザックス」
光合成生物における
基本的な炭酸同化回路を何という?
「カルビン」回路
イギリスの植物収集家にちなんで
名づけられた「洋ランの女王」とも呼ばれる花は?
カトレア
2009年に東京大学の地震研究チームが命名した、
火山の内部をレントゲンのように撮影する技術
「ミューオ」グラフィー
りゅうこつ座と、ほ座の4つの星が形成する
南十字星に似た天体を俗に何という?
にせ十字
岐阜県飛騨市神岡町の地下に建設された
「大型低温重力波望遠鏡」に付けられた愛称は?
かぐら
街路樹としておなじみのポプラは何科の木? 「ヤナギ」科
1980年代にCMで人気を得た首まわりの
大きなひだが特徴の爬虫類は?
「エリマキ」トカゲ
直径が約5150kmという土星最大の衛星と、
爆笑問題が所属する芸能事務所に共通する名前は?
タイタン
2012年11月にスパコンの計算速度
世界ランキングで第1位となった米オークリッジ
国立研究所のコンピュータは?
タイタン
土星の衛星の中でもっとも大きいのは? タイタン
(↓分岐)木星の衛星の中でもっとも大きいのは? ガニメデ
気象用語で1日の最高気温が
30℃以上の日のことを何という?
真夏日
(↓分岐)1日の最高気温が
35℃以上の日のことは何という?
猛暑日
(↓分岐)1日の最低気温が
25℃以上の夜のことは何という?
熱帯夜
日本語では「刺座」というサボテン科の
植物においてトゲの付け根部分にみられる
綿毛のような器官を何という?
アレオーレ
中国原産で、別名を「唐梅」という
その香りの良さで知られ漢字では
「蝋梅」と描く落葉低木といえば?
ロウバイ
元素記号が「X」で始まる唯一の元素は? キセノン
記号「dB」で表される電力や音などの
強さの比を表す単位は?
デシベル
1939年に桜田一郎が発明した
ポリビニル・アルコール系の合成繊維は?
ビニロン
ギリシャ語で「火星に対抗するもの」という
意味の名を持つ、さそり座のα星は?
アンタレス
光を分散・屈折させるために用いる
ガラスなどの透明な物質で作る多面体は?
プリズム
物質の状態を表す言葉で液体のことを
英語で何という?
リキッド
(↓分岐)固体のことを英語で何という? ソリッド
一般的な顕微鏡でプレパラートを
乗せる台のことを何という?
ステージ
別名を「フクロネズミ」や「コモリネズミ」という
アメリカ大陸に分布する有袋類は?
オポッサム
ビタミンCを豊富に含むこの果物は何?(画像) アセロラ
日本語では「遊離基」ともいう
不対電子をもつ原子団や原子を何という?
ラジカル
1メートルは何ミリメートル? 「1000」ミリメートル
(↓分岐)1キロメートルは何ミリメートル? 「100万」メートル
天文学者のジョージ・ガモフらが唱えた、
宇宙のはじめに起きたとされる大爆発を何という?
ビッグバン
男性にある女性的な面をアニマ、
女性にある男性的な面をアニムスと命名した
スイスの精神医学者は?
カール・グスタフ・「ユング」
端数の最初のケタが4以下なら切り捨て
5以上なら切り上げることを何という?
四捨五入
1から100までの整数を
すべて足すと合計いくつ?
5050
顕微鏡での観察の際に用いるプレパラートは
何に載せた標本をカバーガラスで覆って作る?
「スライド」ガラス
生物・鉱物などの資料をスライドガラスに載せ
カバーガラスで覆って作る顕微鏡用の標本を何という?
プレパラート
1999年の国際度量衡総会において
国際単位系に採用された触媒活性の単位は?
カタール
ヒゲクジラの主な食料として知られる、
エビに似た甲殻類は?
オキアミ
「虚二次体上のアーベル体は楕円関数の
虚数乗法によって得られる」という
数学予想のことを「誰の青春の夢」という?
「クロネッカー」の青春の夢
水晶体が混濁して、視力が
低下する病気を何という?
白内障
再生医学において重要な役割を果たすと
期待されている「新型万能細胞」を、
アルファベット3字で何という?
「iPS」細胞
素粒子の新しい量子数である「ストレンジネス」を
発見し「西島・ゲルマンの規則」を提唱した
日本の物理学者は?
西島和彦
アップ、ダウン、チャーム、ストレンジ、
トップ、ボトムの6種類がある、陽子や中性子を
構成する素粒子を何という?
クォーク
クォークの存在を提唱して1969年に
ノーベル賞物理学者を受賞した
アメリカの物理学者は?
マレー・「ゲルマン」
脱衣所から風呂場への移動などで急激な
温度変化があった際に血圧や脈拍が
急激に変化する事を何という?
「ヒート」ショック
ハワイのマウナケア山頂に設置されている、
日本の国立天文台が管理している
大型光学赤外線望遠鏡は?
すばる
ギリシャ語で「人目を避ける」という意味の
言葉に由来する原子番号57、記号Laで
表される元素は?
ランタン
合成に成功したアメリカの研究所の名前にちなみ
命名された、原子番号「116」の元素は?
リバモリウム
元素のリバモリウムの名の由来になった、
米・カリフォルニア州にある研究施設は?
「ローレンス」・リバモア国立研究所
「車椅子のアインシュタイン」と呼ばれる
ブラックホールの研究で名高い
イギリスの物理学者は?
スティーヴン・「ホーキング」
東南アジアに生息する体長約80mmほどの
世界最大のセミは?
「テイオウ」ゼミ
2の10乗はいくつ? 1024
物質波の概念を提唱してノーベル物理学賞を
受賞したフランスの理論物理学者は?
ルイ・ド・「ブロイ」
1時間は何秒? 「3600」秒
1日は何分? 「1440」分
「発微算法」などの著書を残した方程式の解法
行列式など様々な分野で業績を残した
江戸時代の数学家は?
関孝和
「彗星」のことを英語で何という? コメット
(↓分岐)「星雲」のことを英語で何という? ネビュラ
この記号で表される天気は?(○の中にSがある記号) ちり煙霧
日本式の天気記号で丸の中で2本の矢印が
直角に交差しているのは何を表す?
地ふぶき
朝永振一郎、シュウインガーファインマンが
それぞれ独自に提唱した量子電磁力学の理論は?
「くりこみ」理論
タンパク質やペプトンをポリペプチドへと変える
膵臓から分泌される消化酵素は?
トリプシン
グリコーゲンを分解して血糖量を
増加させる作用をもつ膵臓のランゲルハンス島から
分泌されるホルモンは?
グルカゴン
隣り合う2個の不斉炭素を持つ
ジアステレオマーのうち、両側に
1つずつ同じ置換基をもつものを何型という?
「トレオ」型
同一の化学組成でありながら複数の
異なる結晶形を取ることを指す言葉は?
同質異像
荷電粒子が物質中を、その物質中での
光の速度よりも高速で運動するときに
光を放射する現象は?
「チェレンコフ」効果
国立天文台が毎年編纂し丸善が発行している
自然科学に関するデータをまとめた本は?
理科年表
火星の2つの衛星の名前はフォボスと? ダイモス
1987年にノーベル化学賞を受賞した、
日本人の母を持つ化学者で
クラウンエーテルの発見で有名なのは?
チャールズ・「ペダーセン」
6月頃に青い花を咲かせる
ワスレナグサは何科の植物?
「ムラサキ」科
栄養価が高いことで有名な和名を
ワカバキャベツヤシというブラジル原産の
ヤシ科の植物でジュースにして飲まれるのは?
アサイー
名前はインコだかオウムの仲間である、
日本の伝統的な面の名称から名付けられた愛玩鳥は?
「オカメ」インコ
丸まった時の姿からある食べ物の
名前が付いた等脚目の小さな生物は?
「ダンゴ」ムシ
米国電気電子学会のことを
アルファベット4文字で何という?
IEEE
「不老長寿の妙薬」と呼ばれ漢方薬に用いられた、
ハチやセミなどに寄生するキノコのことを
総称して何という?
冬虫夏草、夏虫冬草
バリウム、ナトリウムなど6つもの元素を
発見したイギリスの化学者は?
ハンフリー・「デービー」
青色発光ダイオードの発明者として
知られる日本人工学者は?
中村修二
岐阜県飛騨市に設置されている
東京大学宇宙線研究所のニュートリノ検出装置は?
スーパー「カミオカンデ」
ニュートリノの存在を予言したことで有名な、
ノーベル賞も受賞したスイスの物理学者は?
ヴォルフガング・「パウリ」
ノーベル物理学賞の受賞で有名な
小柴昌俊が2010年に創設した
加速器の研究者を対象とした科学賞は?
「折戸周治」賞
(↓分岐)素粒子の研究者を対象とした賞は? 「戸塚洋二」賞
ニュートリノの質量がゼロでないことを証明し、
ノーベル賞受賞を期待されながら
他界した日本の物理学者は?
戸塚洋二
ニュートリノ天文学の先駆者として
2002年にノーベル物理学賞を受賞した
日本人科学者は?
小柴昌俊
ニュートリノの研究をおこなう
スーパーカミオカンデは岐阜県の何という鉱山に
設けられた施設?
神岡鉱山
数学者の遠山啓らが唱えた
算数の学習法といえば?
水道方式
16進数の「FF」を10進数で表すと? 255
2009年6月に、広島県の安芸灘にほぼ通年に渡って
生息していることが確認された海鳥は?
「カンムリ」ウミスズメ
1983年に打ち上げられた
世界初の赤外線天文衛星は?
アイラス
CTの発明により、1979年の
ノーベル生理学・医学賞をハウンズフィールドと
共に受賞したのは?
アラン・「コーマック」
しみや色素沈着の原因にもなる皮膚が日光に
当たることで生成され、紫外線から細胞や
皮膚を守る色素は?
「メラニン」色素
ウランとバナジウムの元素記号を並べると
何という電磁波の略称になる?
紫外線
英語で紫外線のことを何という? 「ウルトラ」ヴァイオレット
電磁波のうち、英語で
「ウルトラバイオレットレイ」と呼ばれるのは?
紫外線
別名を「オオグチ」という通り、区別がつきにくい
カレイよりも口が大きい魚といえば?
ヒラメ
韓国の国花・ムクゲは何科に属する? 「アオイ」科
石油、石炭など大昔の生物の死骸が堆積し
長い時間を経て変成された燃料を何という?
化石燃料
主に競技プログラミングの世界において、
規定の時間までにプログラムが
結果を出力できないことを何という?
TLE
キラル化合物の鏡像異性体が
等量存在するために旋光性を示さなくなった状態の
化合物を何という?
「ラセミ」化合物
クロ、ヤマト、ワモン、チャバネなどの
種類がある虫は?
ゴキブリ
「多角形」と呼ばれる図形のうち
頂点の数が一番少ないのは?
三角形
溶液1リットル中に溶けている
溶質の量を物質量で表した濃度を何という?
モル濃度
リンゴをかじると歯ぐきから
血が出たりする歯周病の一種は?
歯槽膿漏
一、二、三を漢数字といいますが
1、2、3のような数字を何という?
「アラビア」数字
スギ花粉症、イネ科花粉症と共に
「世界三大花粉症」とも呼ばれる、
アメリカで一般的な花粉症は?
「ブタクサ」花粉症
ブタクサ、シロツメクサなど他の地域から
運ばれて野生化した植物を何という?
帰化植物
コロイド溶液に光を当てるとその通り
道が目に見える現象のことを、
発見した物理学者の名前から何現象という?
「チンダル」現象
二酸化炭素を冷却し
固体にしたものを何という?
ドライアイス
造網性・徘徊性の違いを問わずクモが移動する際に
常にお尻から出している道しるべや
命綱の役割を果たす糸は?
「しおり」糸
2人のハンターが個人で各々兎を捕まえるか
協力して鹿を捕まえるかを選択する
ゲーム理論のゲームを何という?
「スタグハント」ゲーム
生きた植物細胞で観察される細胞内部の
細かい繊維に沿って細胞質が流れるように
移動する現象を何という?
原形質流動
植物細胞を高張液中におくと浸透圧の差が
原因で細胞膜が細胞壁から離れる現象を何という?
原形質分離
この族の元素を何という?(周期表の17族の画像) ハロゲン
山梨県水産技術センターが開発した、
キングサーモンとニジマスを交配し
誕生した養殖魚は?
ニジノスケ
動物や昆虫で、体外へと分泌して
同種の他の個体の行動に影響を与える
物質のことを何という?
フェロモン
秋芳洞や龍泉洞などが有名な石灰岩が雨水や
地下水の浸食作用を受けて作った地形を何という?
「カルスト」地形
2013年2月にロンドンで公開された、
人工の臓器と義肢を持ち、人工血液が
流れているバイオニック人間の名は?
Rex
「輝くもの」を意味するアラビア語に
由来するつる座のα星は?
アルナイル
睡眠時に呼吸停止や低呼吸になる病気
「睡眠時無呼吸症候群」を
アルファベット3字でいうと?
SAS
「べた足」とも呼ばれる土ふまずが
ほとんどない足のことを一般に何という?
扁平足
飲みやすくするために周囲を
糖分でくるんだ錠剤のことを何という?
糖衣錠
太陽放射が小さかった原始の地球だが、
氷に閉ざされた形跡がないという逆説は?
「暗い太陽」のパラドックス
45歳から55歳までの女性に多い女性ホルモンの
分泌が急激に減少することから起こる
様々な症状を総称して何という?
「更年期」障害
化学式「HCl」で表される化合物は? 塩化水素
塩酸は、何の水溶液? 塩化水素
ズバリ、2の逆数は? 0.5
「下肢静止不能症候群」とも呼ばれる
じっとしていると脚などに不快感が生じる病気は?
「むずむず」脚症候群
アマゾン川などに棲む世界最大の淡水魚は? ピラルク
(↓分岐)同じくアマゾン川などに棲む肉食性で大型の
動物を大群で襲うセルサラムス科の魚は?
ピラニア
ピラニアの科目 「アラシン」科
三角形の鋭い歯を持ち川を渡る動物に
襲いかかる南米に生息するセルサラムス科の魚は?
ピラニア
別名を「ナキアヒル」という
アヒルとマガモの雑種を何という?
アイガモ
脚を広げると3m以上になる世界最大のカニは? 「タカアシ」ガニ
砂糖やエタノールのように水に
溶かしても電流が流れない物質を何という?
非電解質
目盛りの刻まれたガラス管の下にコックが
付けられている、液体の体積をはかるために
用いる化学実験器具は?
ビュレット
ホール、メス、駒込などの種類がある
理科の実験でおなじみの器具といえば?
ピペット
この実験用具の名前は?(画像) ピペット
日本語では「後天性免疫不全症候群」という
病気をアルファベット4文字で何という?
AIDS
数学で、最小公倍数のことを
アルファベット3文字で何と表記する?
LCM
(↓分岐)最大公約数のことを
アルファベット3文字で何と表記する?
GCM
2、3なら6、5と7なら35、6と8なら24といえば
「L.C.M」とも略される何のこと?
最小公倍数
数学用語で、アルファベット3字で
「LCM」と略されるのは?
「最小公倍」数
(↓分岐)「GCM」と略されるのは? 「最大公約」数
数学の用語で「10を底とした対数」の
ことを特に言った言葉
常用対数
クロソイド曲線の別名にも
名前を残しているフランスの物理学者
コルニュ
その名を冠した級数や著書「熱の解析的理論」で
知られるフランスの科学者は?
ジョセフ・「フーリエ」
元素の周期表で1族、2族と12~18族の
いずれかに属する元素を何という?
典型元素
(↓分岐)3~11族のいずれかに属する元素を何という? 遷移元素
周期表において、1、2族と12~18族の
いずれかに属する元素を何という?
典型元素
(↓分岐)3~11族に属する元素を何という? 遷移元素
このような数式で表される数値は何と呼ばれる?
(1に1のつく分数を次々に加える数の式)
黄金数
神経細胞と神経細胞が接続する部分を何という? シナプス
刺激を受容・伝達する機能をもつ、神経細胞体や
樹状突起からなる神経単位を何という?
ニューロン
多面体の定理などに名を残すスイスの数学者は? レオンハルト・「オイラー」
泡状にすると発泡スチロールとなる、
無色透明で電気絶縁性が高い合成樹脂は?
ポリスチレン
寺田寅彦の弟子として知られる
日本の地震学者で、地震と重力の関係に関する
研究や、日本の重力分布の作成で有名な人物
坪井忠二
絶対性不整脈などの際に見られる心房が
不規則で無秩序な興奮を生じている状態を何という?
心房細動
地殻を構成する元素の
質量パーセントを示した数のことを何という?
「クラーク」数
南アフリカで発見された
世界最大のダイヤモンド
カナリン
日本語では「角岩」と呼ばれる
石英を主成分とした堅い岩石を何という?
チャート
ラテン語で「欲望」という意味の
性的衝動を発動させるエネルギーを指す言葉は?
リビドー
人間が無意識下にもつ性的な衝動のことを
オーストリアの精神医学者フロイトは何と呼んだ?
リビドー
生えてくる目安の年齢からその名がつけられた
「第一大臼歯」の別名は?
六歳臼歯
人間の歯で、一般には「親知らず」と
呼ばれるものの正式名称は?
第三大臼歯
人間の第三大臼歯は
一般に何と呼ばれる?
親知らず
鳴き声から「カナカナ」とも呼ばれるセミの仲間 ヒグラシ
1996年に日本で初めてバチスタ手術を行った
神奈川県の病院
「湘南鎌倉」総合病院
別名をキボウシズイセンやアマゾンリリーという
ブーケの定番として知られるスイセンに似た純白の花
ユーチャリス
デンプンやグリコーゲンを加水分解して麦芽糖を
生成するすい液などに含まれる消化酵素は?
アミラーゼ
麦芽糖などを加水分解してぶどう糖を
生成する腸の粘膜から分泌される消化酵素は?
マルターゼ
医師の処方箋がなくても薬局で購入できる
一般用の医薬品をアルファベット
3文字で言った言葉
OTC
漢字で「海豹」といえばどんな動物? アザラシ
(↓分岐)漢字で「海象」といえばどんな動物? セイウチ
(↓分岐)漢字で「海狸」といえばどんな動物? ビーバー
アメリカの科学者カロザーズが
発明した世界最初の合成繊維
ナイロン
2006年2月に打ち上げられた
日本の赤外線天文衛星の愛称
あかり
カモノハシ、ハリモグラなど子が
卵から生まれる原始的な哺乳類を総称した分類
単孔類
1959年にアメリカのデータシステムズ
言語協議会によって開発された、
事務処理に適したプログラミング言語は?
COBOL
エボラウイルスなどのように突然人間に
感染して急速に広がる新興ウイルスのことを何という?
「エマージング」ウイルス
ヘチマやカボチャのように一つの花に
雄しべ・雌しべのどちらか一方しか
有していない花のことを何という?
単性花
アサガオやサクラのように一つの花に
雄しべ・雌しべの両方が備わっている
花のことを何という?
両性花
ドイツのブフナーが発見した糖類から
アルコールと炭酸ガスをつくる酵素を
総称して何という?
チマーゼ
2022年11月に人類の月面再着陸を目指す
「アルテミス計画」第1弾として打ち上げられた、
NASAの宇宙船の名前は?
オリオン
冬の夜空を代表するこの星座は?(画像) 「オリオン」座
オリオン座の中央部にある三ツ星の名前は
アルニラム、アルニタクと?
ミンタカ
「真珠の帯」を意味するアラビア語に由来する
「オリオン座の3つ星」の中央にある星は?
アルニラム
1973年にノーベル生理学・医学賞を受賞した、
ミツバチの「8の字ダンス」の発見で
有名な動物学者は?
カール・フォン・「フリッシュ」
金星や火星を改造して、人類の住める
環境に造り変える計画を何という?
テラ「フォーミング」
ポルトガル語で「のろま」という意味の、
かつてモーリシャスに生息したが、
現在は絶滅してしまった鳥は?
ドードー
1585年に著書「小説論」の中で
小数の概念を初めて提唱したオランダの数学者
シモン・「ステヴィン」
別名を「ミツアナグマ」という
南アフリカ軍の装甲車の名前にも
なっている、皮膚の分厚いイタチ科の動物
ラーテル
ラテン語で「キリン」を意味し
大きいものは体長11cmにもなる
世界最大のクワガタムシ
「ギラファ」ノコギリクワガタ
長く延びた口先の両側に生えた突起が、ある
大工道具に似ていることから名前が付いたサメは?
「ノコギリ」ザメ
(↓分岐)ハンマーに似た特徴的な頭が鐘を鳴らす棒に
似ていることから名前が付いたサメは?
「シュモク」ザメ
別名を「サバブカ」ともいうあるほ乳類の
名前が付いたメジロザメ科で最大級の魚は?
「イタチ」ザメ
ラッコ、ミンク、アナグマはいずれも何科の動物? 「イタチ」科
単子葉類ではバラバラに、双子葉類では
輪になり並んでいる植物の茎の中で、
道管や師管が束になった組織を何という?
維管束
イネやユリが代表例である発芽したときの子葉が
1枚だけの被子植物の一群を何という?
単子葉類
摂取すると頭痛や嘔吐などの中毒症状を
起こす、ジャガイモの芽に多く含まれる有害物質は?
ソラニン
1901年に第1回ノーベル生理学・医学賞を
受賞したドイツの医学者は?
エミール・アドルフ
・フォン・「ベーリング」
中国の暦をもとにして日本独自の暦「貞享暦」を
つくった元禄時代の天文家は?
渋川春海
おせち料理にも用いられるクワイは何科? 「オモダカ」科
ぬれた砂に力を加えると、粒子の間に
水が吸い込まれて固くなる
現象を、英国の物理学者の名から何という?
「レイノルズ」現象
病院で、重症患者を収容するための「集中治療室」の
ことをアルファベット3字で何という?
ICU
合併症妊婦など、危険度の高い妊婦に
対応するための病院施設「母体・胎児集中治療室」の
アルファベット5字での略称
MFICU
新生児集中治療室のことを
アルファベット4文字で何という?
NICU
病院に設置される施設で「新生児集中治療室」の
アルファベット4字での略称は?
NICU
(↓分岐)「小児集中治療室」の
アルファベット4字での略称は?
PICU
日本で「献血」を手がけている組織 日本赤十字社
魚類のように水中を自由に泳ぎまわれる
「遊泳生物」を何という?
ネクトン
(↓分岐)貝類のように水底で生活する
「底生生物」を何という?
ベントス
左心室から全身へと動脈血を
送り出す血管を何という?
大動脈
大動脈から枝分かれして心臓を取り巻くように走る
心臓組織に酸素や栄養を送る動脈のことを何という?
冠状動脈
人間の胎児の時期にのみ見られる
肺動脈と大動脈を直接つないでいる動脈
「ボタロー」管
発泡スチロールを溶かす性質もある
柑橘類の果皮に含まれる天然油脂成分は?
リモネン
アマゾン川流域に約80種類が生息している、
独特の光沢を持つメタリックブルーの
羽で知られる蝶は?
「モルフォ」チョウ
パルサーの発見した功績により
1974年のノーベル物理学賞を
ヒューイッシュと共に受賞した人物
マーティン・「ライル」
1986年のノーベル化学賞をハーシュバック、
ポラニーと共同受賞した、台湾出身の化学者は誰?
李遠哲
パリティ対称性の破れの発見により
1957年にノーベル物理学者を受賞した
中国系アメリカ人
楊振寧、「李政道」
第2回ノーベル物理学賞をローレンツと
共に受賞したオランダの物理学者は?
ピーター・「ゼーマン」
1831年にファラデーが発見したコイルを
磁界の中で磁力線を横切るように動かすと、
コイルに電流が流れる現象といえば?
電磁誘導
「電磁誘導によって生じる誘導電流は、
常に磁束の変化を妨げる向きに流れる」という
法則を何という?
「レンツ」の法則
中南米にすむ世界最大のげっ歯類は? カピバラ
漢字では「膕」と書くひざの裏側のことを指す言葉は? ひかがみ
(↓分岐)漢字では「頤」と書く下あごを指す言葉は? おとがい
2001年に「キラル触媒による不斉反応の研究」により
ノーベル化学賞を受賞した日本人化学者は?
野依良治
流体中に柱状の物体がある時や
流体中で物体を動かしたときに
物体の風下側にできる2列の渦
「カルマン」の渦
27歳の時に発表した著書「宇宙・肉体・悪魔」で、
サイボーグの概念を初めて提唱した
イギリスの物理学者は?
J・D・「バナール」
地球の自転運動のため天体が東から昇って
西に沈むように見える現象を何という?
日周運動
植物の生長期に、低温の時期を与えることによって
花芽の形成・開花を促すことを何という?
春化処理
強力な磁石鋼のひとつ「MK鋼」を発明した
日本の冶金学者は?
三島徳七
16世紀末に顕微鏡を発見したと
いわれている、父ハンス、息子ザハリアスの
オランダ人親子
「ヤンセン」親子
1950年にルビーを用いた世界初のレーザーを
作製したアメリカの物理学者
セオドア・「メイマン」
夏の夕暮れ時に見られる「蚊柱」を形成する、
蚊によく似た昆虫を何という?
ユスリカ
蚊に似ているが、蚊よりも体が大きく
長い足を持つ虫は?
ガガンボ
ホトケノザと言う別名がある
春の七草の一つ
タビラコ
世界で初めてプログラム可能な
計算機を考案したイギリスの数学者
チャールズ・「バベッジ」
傘の直径が1mにも達する
日本近海で最大のクラゲは?
「エチゼン」クラゲ
アフリカ大陸に生息する体長20cmほどもある
世界最大のサソリは?
「ダイオウ」サソリ
感染症を予防するため各種伝染性疾患の
病原菌から製造した抗原を何という?
ワクチン
1921年にパスツール研究所のカルメットと
ゲランが開発した結核のワクチンは?
BCG
黄熱病のワクチンを開発し
1951年のノーベル生理学医学賞を
受賞した南アフリカの学者は?
マックス・「タイラー」
尿細管にある濾過装置 「ボーマン」嚢
残留農薬の一因となっている散布した農薬が
風に流されて別の作物に付着してしまう現象は?
ドリフト
キウイフルーツは何科の果物? 「マタタビ」科
アボカドは何科の果物? 「クスノキ」科
スターフルーツは何科の果物? 「カタバミ」科
太平洋戦争終了後すぐに発疹チフスの
防止のためシラミを殺す殺虫剤として
日本で用いられたもの
DDT
漢字の「虱」から来ている虫のシラミの別名 半風子
発見したルーマニア人の名前にちなむ
ある流体中に物を入れると、
その物に沿って流れの向きが変化する現象
「コアンダ」効果
全国の水族館で人気の
「シロイルカ」の英名は?
ベルーガ
前後の足の間にある飛膜を広げ
グライダーのように滑空することが出来る、
日本固有のリス科の動物
ムササビ
ロシア宇宙局が2009年に打ち上げを
予定している火星の衛星から
地表サンプルを持ち帰るための探査機
フォボス・「グルント」
ギリシア神話に登場する混乱・恐怖を表す
神にちなんで名付けられた火星の第1衛星
フォボス
慢性のものは「蓄膿症」とも呼ばれる、
鼻の奥に炎症が起きる病気は?
副鼻腔炎
その鳴き声から「行々子」と
呼ばれるウグイス科の鳥
ヨシキリ
シリウス、ムルジムなどの星から成る冬の星座は? 「おおいぬ」座
アラビア語で「予告するもの」という意味の
言葉に由来するおおいぬ座にある変光星は?
ムルジム
花こう岩のマグマが石灰岩に
貫入して生成する鉱床
「スカルン」鉱床
シュナイダーによる火山の分類で
日本語では「成層火山」と呼ばれるのは?
コニーデ
(↓分岐)「臼状火山」と呼ばれるのは? ホマーテ
(↓分岐)「鐘状火山」と呼ばれるのは? トロイデ
J・J・トムソンが発見した粒子に
電子(エレクトロン)と命名した、アイルランドの学者
ジョージ・「ストーニー」
父のジョゼフ・ジョンは1906年に息子の
ジョージ・パジェットは1937年に
ノーベル物理学賞を受賞した物理学者は?
「トムソン」親子
アルミニウムを生成する時にボーキサイトから
まず作り出す不純物の少ない
酸化アルミニウムのことを何という?
アルミナ
著書「エーテルと物質」で知られる、
アイルランドの理論物理学者
ジョセフ・「ラーモア」
振り子時計の発明で知られる
ホイヘンスはどこの国の学者?
オランダ
ホイヘンスが光を伝える触媒として提唱したものの
後に存在が否定された架空の物質は?
エーテル
光速を超える速さで運動するとされた
仮想的な粒子を何という?
タキオン
生後2~4ヶ月の子供に多い「乳幼児突然死症候群」を
アルファベット4字で何という?
SIDS
量子力学の基礎となる単位を示すこの定数は?
(「h=6.626068×10*34m*2kg/s」と
書かれた画像)
「プランク」定数
2010年に、ゲノム解析の結果
アフリカゾウが分類された種類
サバンナゾウ、「マルミミ」ゾウ
2009年に育毛効果や美肌効果があることが
発見された唾液に含まれる成分
「シアル」酸
恒星の分布を表したHR図で左上から
右下の帯状に位置する太陽のように
最も長く最も安定した期間にある星を何という?
主系列星
ドイツの地質学者の名がついた
絶滅したゾウの仲間は?
「ナウマン」ゾウ
本州の中央部を南北に走る断裂帯を
「フォッサマグナ」と命名したドイツの地質学者は?
ナウマン
1921年に浜名湖の近くで発見された
ゾウの化石に「ナウマンゾウ」と名付けた
当時の京都帝国大学助教授
槇山次郎
1970年に打ち上げられた日本初の人工衛星は? おおすみ
堆積物が固まって堆積岩になる作用 続成作用
アスファルトの感光性を利用して
世界初の写真画像を作ることに
成功したフランスの発明家は?
ニセフォール・「ニエプス」
数学の賞、フィールズ賞の
第1回が授与された年
「1936」年
(↓分岐)数学の賞、ネバンリンナ賞の
第1回が授与された年
「1982」年
2009年にアメリカ海洋大気局が「現時点で
オゾン層を最も破壊する物質」と発表した、
化学式「N2O」で表される気体
亜酸化窒素
ダイビング愛好家の憧れの魚・マンタの
2種類の分類
オニイトマキエイ、「ナンヨウ」マンタ
1958年と1980年の二度ノーベル化学賞を
受賞したイギリスの生化学者は?
フレデリック・「サンガー」
おもにニューギニア地域に見られる、
樹木の上で生活するカンガルー
「キノボリ」カンガルー
クロヤマアリなどのさなぎを略奪し、
ふ化させ奴隷として働かせるという
習性を持つ、日本のアリは?
「サムライ」アリ
(↓分岐)100万匹以上の大群になって移動時には
ライオンや人をも襲撃する中南米の
ジャングルに生息するアリは?
「グンタイ」アリ
ハス科の植物の葉の表面を研究することで
材料工学に取り入れられた、撥水加工技術は?
「ロータス」効果
「数学上の難問」とされていた
「ポアンカレ予想」を解いたロシア出身の数学者は?
グリゴリー・「ペレルマン」
「数学上の難問」とされていた「フェルマーの
最終定理」を解いたイギリスの数学者は?
アンドリュー・「ワイルズ」
「数学上の難問」とされていた
「佐藤・テイト予想」を解いたイギリスの数学者は?
リチャード・「テイラー」
「数学上の難問」とされている
「ビーベルバッハ予想」を解いたアメリカの数学者は?
ルイ・ド・「ブランジュ」
「数学上の難問」とされていた「ケプラー予想」を
解いたアメリカの数学者は?
トマス・「ヘイルズ」
惑星の運動に関する3つの法則を発見した
ドイツの天文学者は?
ヨハネス・「ケプラー」
脳神経の中で第三脳神経と呼ばれるのは? 動眼神経
(↓分岐)第四脳神経と呼ばれるのは? 滑車神経
(↓分岐)第五脳神経と呼ばれるのは? 三叉神経
(↓分岐)第六脳神経と呼ばれるのは? 外転神経
アデノシン三リン酸のことを
アルファベット3文字で何という?
ATP
(↓分岐)アデノシン二リン酸のことを
アルファベット3文字で何という?
ADP
(↓分岐)アデノシン一リン酸のことを
アルファベット3文字で何という?
AMP
ガイガーカウンターで放射能の強度を
計る際に用いられる単位は?
cpm
葉は赤飯などの飾りに実は生薬として
咳止めなどの薬に用いられるメギ科の木
ナンテン
ペニシリンやストレプトマイシンなど
微生物の発育を阻止する有機物質を
総称して何という?
抗生物質
抗生物質ストレプトマイシンを発見し、
1952年度のノーベル生理学・医学賞を
受賞した人物は?
セルマン・「ワクスマン」
様々な生物の突然変異体の中でも
特に色素の欠けた白色のものを何という?
アルビノ
オオマツヨイグサの研究から
突然変異説を提唱したオランダの植物学者は?
ユーゴー・ド・「フリース」
オランダのド・フリースが1901年に
提唱した遺伝に関する学説は?
「突然変異」説
ショウショウバエにX線を照射する実験で
突然変異を発生させ1946年に
ノーベル生理学医学賞を受賞したのは?
ハーマン・「マラー」
生物の寿命に関係があると考えられている、
染色体の末端部にある構造を何という?
テロメア
行動分析学の創始者であるアメリカの
心理学者で教育的応用としてのプログラム
学習の開発者でもあるのは?
スキナー
1954年に漁獲量が激減した対策として
ビクトリア湖に放流されたが、
繁殖しすぎて生態系を破壊した魚は?
ナイルパーチ
1888年日本で最初の工学博士の一人となった
日本土木学会の初代会長
古市公威
記号「G」で表される
注射器の針の太さを表す単位は?
ゲージ
ジェット気流や偏西風の研究で
知られる、スウェーデン生まれの
アメリカの気象学者
ロスビー
石炭を高温で乾留して得られる
灰黒色で多孔質の固体
コークス
水中で拡散しにくい物質を「コロイド」と
命名したイギリスの科学者
グレアム
フランスのパリに本部を置く欧州宇宙機関の略称は? ESA
コンピューターの中枢となる「中央処理装置」のことを
アルファベット3字で何という?
CPU
コンピューター通信の用語で
電話回線の高い周波数を利用する
「非対称デジタル加入者線」を何という?
ADSL
(↓分岐)光ファイバー回線を各家庭に
引き込んで高速データ通信を行う技術を何という?
FTTH
「1気圧」といえば小数点以下を除くと
何ヘクトパスカル?
「1013」ヘクトパスカル
ラテン語で「熱」を意味する水1gの温度を
1気圧のもとで摂氏1度上げるのに
必要な熱量を「1」とする単位は?
カロリー
40gの水の温度を80℃上げるのに
必要な熱量は何カロリー?
「3200」カロリー
日本では2012年10月に秋田県の由利本荘市で
初めて採掘された新型石油として注目される資源は?
「シェール」オイル
アメリカを中心に増産されている
堆積した固まった泥土の中から
取り出される新型の天然ガス
「シェール」ガス
水素爆弾の開発に携わったことから
「水爆の父」と言われるアメリカの物理学者は?
エドワード・「テラー」
1975年にノーベル平和賞を受賞した
「ソ連の水爆の父」と呼ばれる物理学者
アンドレイ・「サハロフ」
2009年9月に1号機の打ち上げが
成功した、JAXAと三菱重工業が開発した
国産で最大の能力を誇るロケット
H2B
哲学者・ソクラテスが処刑される際に
用いられたともいわれる
ドクニンジンに含まれている神経毒は?
コニイン
原子の中心・原子核を構成している2種類の素粒子 陽子、「中性子」
プログラミング言語・Javaの生みの親として
有名なアメリカのプログラム技術者は?
ジェームズ・「ゴスリン」
悪玉コレステロールを増加させる
働きがあるとされる、マーガリンなどに
含まれ問題視されている物質は?
「トランス」脂肪酸
その名は、ある野菜のような臭いを発する
葉を持つことに由来する、ムラサキ科の植物
「キュウリ」グサ
植物中に存在する高分子化合物で
植物細胞壁に蓄積すると木質化を起こし、
植物体を強固にする働きをもつのは?
リグニン
数式の左辺と右辺が等しいときに用いる
「=」の記号
イコール
等号を表す記号「=」を初めて
用いたイギリスの数学者
ロバート・「レコード」
強い力、弱い力、電磁気力を
統一しようとする物理学の理論
「大統一理論」のアルファベット3文字での略称
GUT
ダイコンやアブラナのように秋に発芽し、
春に花を咲かせて夏に枯れる植物を何という?
二年草
アサガオやヒマワリのように春に発芽し、
その年の秋に枯れてしまう植物を何という?
一年草
老人に多く見られる、骨の構造が海綿状になり
もろく折れやすくなった状態を何という?
骨粗鬆症
ハイヒールを長期間はく女性に
多く見られる、足の親指が付け根から
第2指のほうに曲がっていく症状を何という?
外反母趾
古生代に含まれる地質年代で
オルドビス紀の次に位置するのは?
シルル紀
(↓分岐)シルル紀の次に位置するのは? デボン紀
地球上に出現した最初の陸上生物ともいわれる
シルル紀の化石から発見されたシダ植物は?
クックソニア
オルドビス紀に現れてデボン紀に栄えた
体表が骨格化した原始的な魚類は?
甲冑魚類
オスのシマウマとメスのロバから
生まれた雑種動物を何という?
ジンキー
白丸は酸素、黒丸は炭素など
円を用いた独自の原子記号を
考案したイギリスの科学者
ドルトン
原子説の提唱や、混合気体での分圧の法則、
倍数比例の法則の発見で知られる
イギリスの物理学者
ドルトン
イギリス人の科学者・ドルトンが発見した法則で、
原子論の根拠となったのは?
「倍数比例」の法則
オタマジャクシの方が体が大きいことから
名がついた、南米に生息するカエル
「アベコベ」カエル
日本語で「腎単位」ともいう人間の腎臓で
腎小体と細尿管を合わせた機能上の単位
ネフロン
腎小体内部の毛細血管の塊のことを何という? 糸球体
人間の血管を3つに大別すると
静脈、動脈とあとひとつは?
毛細血管
遺伝子の組み換えをするとき目的の宿主へ
遺伝子を運び込む役割をするDNA分子を何という?
ベクター
「春の七草」のひとつホトケノザの別名 タビラコ
1950年代後半より欧州の研究者を中心に
開発されたプログラミング言語でC言語などに
多大な影響を与えたことでも知られるのは?
ALGOL
特徴的な耳からトルコ語で「黒い耳」という
意味がある野生のヤマネコの仲間は?
カラカル
水素の液化の成功や魔法瓶の発明で
知られるイギリスの物理学者
ジェイムズ・「デュワー」
考案したイギリスの物理学者の
名が付けられた、液体窒素など
低温の液体の保存に使う魔法瓶
「デュワー」瓶
紀元前2800年頃までは北極星だった、
りゅう座のα星は?
トゥバン
2009年には京都大学の教授・山中伸弥が
基礎医学賞を受賞したアメリカで
最も権威ある医学賞は?
「ラスカー」賞
日本人も5人が受賞しておりノーベル賞を
占う賞とも呼ばれるアメリカで
最も権威のある医学賞
「ラスカー」賞
水に溶かして農薬や殺虫剤として
用いられているデリスなどの
熱帯植物の根に含まれる化合物
ロテノン
空気と燃料を爆発的に燃焼させたガスを噴射し
推力とするエンジンで、主に航空機に
利用されているのは?
「ジェット」エンジン
(↓分岐)ピストンの往復運動を回転エネルギーに
変えるエンジンで主に自動車に
利用されているのは?
「レシプロ」エンジン
火成岩の種類で結晶が中にあるもの 斑状組織
「結び目」という意味のアラビア語に
由来するうお座のα星は?
アルリシャ
マントヒヒやマンドリルの分類 「オナガザル」科
1930年にノーベル物理学者を
受賞したインドの物理学者は?
チャンドラセカール・「ラマン」
光を物質に照射する時、散乱光の中に
元の光とは振動数の異なる
光が混じって観測される現象を何という?
「ラマン」効果
「ある地域内に生息する動物の全種類」のことを
英語で何という?
ファウナ
2010年にJAXAが打ち上げる大きな帆で
受けた太陽の光を電力に変えて
太陽系を航行する無人宇宙船の通称
イカロス
軟膏の基礎薬として用いられるヒツジの毛に
付着する分泌物を精製した物質は?
ラノリン
レグルス、デネボラに次いでしし座では
3番目に明るい美しい二重星としても
知られる2等星
アルギエバ
ラテン語で「小さな王」という意味の、
しし座のα星は?
レグルス
アークトゥルス、スピカとともに「春の大三角形」を
構成するしし座の尻尾の部分に輝く
ベータ星の名前は?
デネボラ
非常に明るく見える惑星状星雲として有名な
あれい星雲があるのは?
「こぎつね」座
物体に加えた外力の大きさが
一定でもひずみがゆっくり増す現象を何という?
クリープ
プロントジルの抗菌作用を発見し
化学療法の発展に貢献したドイツの化学者
ジェラルド・「ドーマク」
プロントジルの抗菌作用を発見し、
1939年にノーベル生理学・医学賞を受賞した
ドイツの化学者
ゲルハルト・「ドーマク」
熱放射の諸法則に関する発見により
1911年にノーベル物理学賞を
受賞したドイツの科学者
ヴェルヘルム・「ヴィーン」
前足を高く上げる姿が美しく馬車向けの
最上級の品種であるノーフォーク種などの
交配で生まれたウマは?
ハクニー
2009年1月に打ち上げられた日本の
温室効果ガス観測技術衛星は?
いぶき
水草に絡みつく役割をもつメダカの
卵の表面に付いた長い毛を何という?
付着毛
イースター島の創造神から命名された、
冥王星型天体に分類される準惑星
マケマケ
地球に見られる南北方向の大気循環で
低緯度で起こる直接循環を何循環という?
「ハドレー」循環
(↓分岐)中緯度で起こる間接循環を何循環という? 「フェレル」循環
光の速度を初めて算出したデンマークの天文学者 オーレ・「レーマー」
遺伝子組換え研究に関するガイドラインが
議論された1975年の国際会議は?
「アシロマ」会議
細長く魚のような姿をしているが
両生類である北アメリカに棲む生物は?
サイレン
血液循環の理論を打ち立てたイギリスの医学者 ハーベイ
英語で「caddis fly」と呼ばれる昆虫 トビケラ
オランウータンのオスに
見られる大きな「頬だこ」
フランジ
ハワイ神話に登場する、女神から命名された
冥王星型天体に分類される準惑星
ハウメア
恒星誕生の初期段階の「ハヤシフェイズ」や
恒星の進化経路「ハヤシトラック」にその名を
残す宇宙物理学の第一人者は?
林忠四郎
生物の発生過程で形成される胚葉を
外・中・内の三葉に分類したドイツの動物学者は?
ローベルト・「レーマク」
ふくろう星雲がある星座は? 「おおぐま」座
北斗七星が含まれる北天の星座は? 「おおぐま」座
古代アラビアでは兵士の視力検査に
用いられたという、アラビア語で
「帯」と言う意味があるおおぐま座のゼータ星は?
ミザール
「ベルト」を意味するアラビア語に
由来する北斗七星の柄の先端から
2番目に位置する星は?
ミザール
おおぐま座にあるこの7つの星を一般を何という?(図) 北斗七星
1969年にアメリカのベル研究所が
ミニコン用に開発した今日では
ワークステーションで広く採用されているOS
UNIX
1993年から2002年まで人類の
祖先の足跡を巡ったグレードジャーニーの
旅をおこなった日本の探検家
関野吉晴
日本人では嵩忠雄が受賞している
情報理論の分野でもっとも権威のある賞は?
「シャノン」賞
情報学の分野にエントロピーの概念を導入した
アメリカの計算機科学者は?
クロード・「シャノン」
「巨大な」という意味の言葉にもなっている
絶滅した象の仲間
マンモス
愛知万博の目玉にもなった
永久凍土の中から発見されたマンモスを、
ロシアの村の名から言った名前
「ユカギル」マンモス
その下には大量のメタンが貯蔵されている、
ロシアやカナダに見られる夏季にも
融けることのない土壌のことを何という?
永久凍土
DDTにある毒作用の発見により
1948年にノーベル生理学・医学賞を
受賞したスイスの化学者
パウル・「ミュラー」
「宙を飛翔する」という意味の名前が付いた
翼をV字形に広げて飛ぶタカの仲間は?
チュウヒ
2006年にベルリン動物園で生まれ
ドイツのみならず世界中の人気者と
なっている白クマの名前
クヌート
「遺伝子は染色体上にある」とする
染色体説を最初に唱えたアメリカの生物学者は?
ウォルター・S・「サットン」
マツやスギのように細い葉をつける
樹のことを広く平らな葉をつける
「広葉樹」に対して何という?
針葉樹
亜寒帯の針葉樹林に発達する酸性の土壌 ポドゾル
キン、ギン、ウスギなどの種類がある、
秋に甘い香りを放つ植物といえば?
モクセイ
アオダモの木は何科に属する? 「モクセイ」科
シロダモの木は何科に属する? 「クスノキ」科
別名を「白渋病」ともいう植物の葉・茎・
果実などが白くなる病気は?
「うどんこ」病
(↓分岐)植物の葉を中心に発生する
褐色の斑点が出て、枯れてしまう病気は?
「かっぱん」病
ミラクルフルーツの分類 「アカテツ」科
京急油壺マリンパークの館長を務め、
「お魚博士」と呼ばれた水産学者で
童謡「秋の子」の作曲でも知られるのは?
末広恭雄
サンゴ、クラゲなどの刺胞動物の幼生 プラヌラ
巻貝の名前に由来する熱帯の
珊瑚礁に棲む魚を食べたことによって
おくる食中毒を何という?
シガテラ
月面の暗く見える部分が「月の海」の
もとになった巨大なクレーター
ベイスン
隕石の衝突や火山活動によってできたとされる、
惑星や衛星の表面に見られる
噴火口のようにくぼんだ地形を何という?
クレーター
「腸詰め菌」とも呼ばれるソーセージ、
缶詰などで増殖し、食中毒の原因となる細菌は?
「ボツリヌス」菌
ケンタウルス座α星に次いで
全天で2番目に太陽系に近い恒星
へびつかい座の「バーナード」星
アラビア語で「鳳凰」を意味することばに
由来するほうおう座のα星
アンカ
水の汚れを示す指標「化学的酸素要求量」を
アルファベット3文字で表すと?
COD
(↓分岐)「生物化学的酸素要求量」を
アルファベット3文字で表すと?
BOD
河川水の汚れの度合いを示す指標
「生物化学的酸素要求量」を
アルファベット3字でいうと?
BOD
2009年には日本人の山中伸弥と
森和俊も受賞した、医学の研究で
業績を上げた研究者に贈られる賞
「ガードナー」国際賞
酸素の存在を化学者プリーストリーの
前に確認していた薬剤師
カール・「シェーレ」
「運動器機能低下症候群」とも呼ばれる骨や関節の
障害により介護の必要性が高まった状態を何という?
「ロコモティブ」シンドローム
「原子は水素原子の質量の整数倍の質量を持つ」と
いう仮説を19世紀に唱えた化学者は?
ウィリアム・「プラウト」
前脚を高く上げる姿が美しく馬車向けの
最上級の品種であるノーフォーク
種などの交配で生まれたウマ
ハクニー
イタリアのマルコーニよりも早く
無線通信を発明したという説もあるロシアの物理学者
アレクサンドル・「ポポフ」
サンゴ、クラゲなどの刺胞動物の幼生 プラヌラ
2009年6月に沖縄近海の海底で
これの可能性が高い地域が
発見された各種の有用な金属が眠る鉱床
「海底熱水」鉱床
2010年に岡山大学の研究グループによって
「零下253度で超伝導の状態になる」ことが
発見された有機芳香族の炭化水素は?
ピセン
炭素14による年代測定法の発明により、
1960年にノーベル化学賞を受賞した
アメリカの化学者
ウィラード・「リビー」
防虫剤や防臭剤に用いられる
コールタールを精製して得られる
白いうろこ状の結晶は?
ナフタリン
88星座のひとつ・かみのけ座のモデルとなった、
紀元前3世紀中頃のエジプトの王妃は?
ベレニケ
世界初の火山観測所ができたイタリアの山 「ベスビオ」山
1885年に麻黄からエフェドリンを
発見した日本の薬学者は?
長井長義
クローバー、レンゲソウなど
ミツバチに蜜を取らせるのに適した植物を何という?
蜜源植物
イースター島の創造神から命名された
冥王星型天体に分類される準惑星
マケマケ
世界初の合成染料・モーブの
発見者であるイギリスの化学者
ウィリアム・「パーキン」
俗に「パンダイルカ」と呼ばれる体の模様が
白と黒に分かれるイルカは?
「イロワケ」イルカ
「生物学的燃焼の研究」により1937年に
ノーベル生理学・医学賞を受賞した化学者
セント・「ジェルジ」
1980年に発表された小規模なマイコンで
手軽に使えることから
人気が出たプログラミング言語
TL/I
その名の通り、海に飛び込み魚を捕らえる
習性がある漢字では「鯵刺」と書くカモメ科の鳥は?
アジサシ
東尋坊や層雲峡などに見られる
玄武岩や安山岩などの火山岩が
六角形や四角形の断面をもった特有の割れ目
柱状節理
1627年に数学書「塵劫記」を著し和算の
発展のきっかけを作った江戸初期の数学者は?
吉田光由
吉田光由、今村知商ら多くの数学者を育てた
著書「割算書」でも有名な江戸時代の数学者
毛利重能
互いの尻尾をくわえて一列で移動する
「キャラバン行動」が有名な、「ジャコウネズミ」
とも呼ばれる動物
スンクス
1915年に稲田龍吉と井戸泰がその病原体を
発見した病原性レプトスピラによる感染症の別名は?
「ワイル」病
1915年に井戸泰と共にウィル病の病原体を
発見した日本の細菌学者
稲田龍吉
ロボトミー手術を考案し1949年の
ノーベル生理学医学賞を受賞した
ポルトガルの医者
アントニオ・「モニス」
2000年のノーベル物理学者を受賞した、
集積回路の発明で知られるアメリカの電子技術者
ジャック・「キルビー」
結晶によるX線の回析現象の発見からX線が
電磁波であることを証明し、1914年の
ノーベル物理学賞を受賞したドイツの物理学者は?
ラウエ
地層が堆積した年代を推定できる
古生物の遺骸を何という?
示準化石
(↓分岐)その化石が含まれる地層の
堆積環境が推定できる遺骸のことを何という?
示相化石
天の極の周囲を回っており地平線下に
沈むことがない恒星のことを何という?
周極星
(↓分岐)時間により地平線から
出たり消えたりする星のことを何という?
出没星
現在、棲息している両生類の生物を
大きく3つに分けると有尾類、無尾類と何?
無足類
英語で「北斗七星」のことを何という? 「ビッグ」ディッパー
英語で「南斗六星」のことを何という? 「ミルク」ディッパー
考案したドイツの物理学者の名前から
名付けられた音速を測定するのに用いる
乾いた粉を入れて一端を閉じたガラス管
「クント」管
「100の平方根」は10と何? -10
フグの卵巣から毒を初めて抽出し
「テトロドトキシン」と命名した日本の薬学者は誰?
田原良純
アメリカのゼロックス社が開発した、
LANを構築する際に用いられる
最もポピュラーな情報規格は?
イーサネット
様々な関数の定積分の結果を表にした
「円理表」を完成させたことで知られる
江戸時代の数学者は?
和田寧
渦巻銀河の中心にある
膨らんだ部分のことを何という?
銀河「バルジ」
「元素に固有な特性X線の振動数の平方根は
それを放出する元素の原子番号に
比例する」と言う法則は?
「モーズリー」効果
超伝導の状態にある物質に外部から
磁界を加えると、物質内部の磁束が
ゼロになる現象は?
「マイスナー」効果
2種類の金属の接触点に電流が流れると
接触点でジュール熱以外に
熱の発生・吸収が起こる現象は?
「ペルティエ」効果
モルヒネなど、天然起源の塩基性物質を
「アルカロイド」と呼ぶことを提唱した
ドイツの薬剤師は?
カール・「マイスナー」
熱量の単位にその名を残す
ジュールはどこの国の物理学者?
イギリス
蚊の一種・ハマダラカによって
媒介される熱帯性の伝染病は?
マラリア
熱帯性の伝染病・マラリアの
特効薬としても重宝された南米原産の植物
キナノキ
キナの樹皮から抽出されるマラリアの
特効薬として知られるアルカロイドは?
キニーネ
プラズマ物理学の第一人者として
テレビでもおなじみの早稲田大学名誉教授は?
大槻義彦
固体、液体、気体に続く
「物質の第四の状態」と呼ばれるものは?
プラズマ
ロシアの物理学者の名にちなむ
プラズマの振動における減衰現象
「ランダウ」減衰
断熱膨張による気体の低温化の研究を行い、
1877年に世界で初めて酸素の液化に成功した
フランスの物理学者は?
カイユテ
1877年、永久気体と考えられていた窒素、酸素ガスの
液化に成功したフランスの物理学者
ルイ・ポール・「カイユテ」
湖や池で、栄養塩類が増加し緑藻などが
異常発生することによって水面が変色することを
特に何という?
水の華
日本では「北極星」とも呼ばれる
こぐま座のα星は?
ポラリス
このラクダ科の動物は?(画像) アルパカ
南アメリカの高地に生息する
ラクダ科ラマ属の3種の動物
ラマ、アルパカ、「グアナコ」
1946年にペンシルバニア大学のエッカートらにより
開発された最初期の真空管式コンピュータは?
ENIAC
(↓分岐)その3年後にケンブリッジ大学の
数学研究所により開発された
世界初の実用的プログラム内蔵型コンピュータは?
EDSAC
(↓分岐)1950年頃にその開発チームが弾道学研究の
ために製作したENIACの後継機にあたるコンピュータは?
EDVAC
(↓分岐)1956年に富士写真フィルムの岡崎文次によって
開発された日本初の電子式コンピュータは?
FUJIC
1964年にアメリカのダートマス大学で
開発された、1980年代には日本でも
初心者向けとして広く用いられたプログラム言語は?
BASIC
プログラミング言語の一つ「LOGO」を開発した
南アフリカ出身の心理学者、数学者
シーモア・「パパート」
1967年にシーモア・パパートによって
開発された、作図能力に優れたプログラム言語は?
LOGO
史上初のプログラマとされる女性の名にちなみ
命名されたジーン・イシュビアによって
設計されたプログラム言語は?
Ada
放射性元素の崩壊の研究や
同位体の概念を提唱したことで
1921年にノーベル化学賞を受賞したのは?
フレデリック・「ソディ」
レンズの設計に使用するため日本初の
コンピュータといわれる「FUJIC」を完成させた
技術者は誰?
岡崎文次
合金インバーの発明により1920年に
ノーベル物理学賞を受賞したスイスの物理学者
シャルル・「ギヨーム」
北海道の阿寒湖に生息するものが
特に有名なマリモは何科の植物?
「シオグサ」科
1915年に赤痢菌の新種である
駒込A菌、駒込B菌を発見した日本の医学者は誰?
二木謙三
天体の入射光の強さに対する
反射光の強さの割合
アルベド
太陽系内の天体における
太陽の入射光と反射光とのエネルギーの比率
アルベド
南太平洋東部とインドネシア付近の海洋気圧が、
シーソーのような変化をしている現象は?
エルニーニョ・「南方振動」
実物大の大きさで描いた鳥類画集
「アメリカの鳥類」で有名なアメリカの鳥類学者は?
ジェームズ・「オーデュボン」
樟脳、メントールなど植物の精油から
得られる天然の有機化合物を総称して何という?
テルペン
汗を分泌する人間の汗腺のうち
ほぼ全身に分布しているのは?
「エクリン」腺
ビューフォート風力階級で「風力0」といえば
地上10メートルでの風速が何m/s以下の状態?
「0.2」m/s以下
1962年から旧ソ連、ロシアが2000機以上を
打ち上げている一連の人工衛星を総称して何という?
「コスモス」衛星
重力場の理論と電磁場の理論とを
統一された枠組みで示そうとする試論は?
「統一場」理論
マヨネーズを作るときには乳化剤の
役割を果たす卵黄などに含まれる成分は?
レシチン
「酵素」という言葉を命名した
19世紀ドイツの生理学者は?
ウィルヘルム・「キューネ」




最終更新:2024年04月18日 15:19
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。